松島駅

宮城県宮城郡松島町にある東日本旅客鉄道の駅

松島駅(まつしまえき)は、宮城県宮城郡松島町松島字小梨屋にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線である[1]。塩釜駅 - 当駅間の駅間距離は東北本線全体で最も長い[1]

松島駅[* 1]

駅舎(2023年6月)

まつしま
Matsushima
地図
所在地 宮城県宮城郡松島町松島字小梨屋7-4

北緯38度22分47.4秒 東経141度3分58秒 / 北緯38.379833度 東経141.06611度 / 38.379833; 141.06611座標: 北緯38度22分47.4秒 東経141度3分58秒 / 北緯38.379833度 東経141.06611度 / 38.379833; 141.06611

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号
  • マシ
  • ママ(信号場時代)
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
635人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1956年昭和31年)7月9日[1][2]
乗入路線 2 路線
所属路線 東北本線
キロ程 375.2 km(東京起点)

塩釜 (10.0 km)

(2.0 km) 愛宕

所属路線 東北本線支線(仙石線・東北本線接続線[* 2]
キロ程 0.0 km(松島起点)

(0.3 km) 高城町

備考
  1. ^ 1962年に新松島駅から改称[1][2]
  2. ^ 線路名称上の起点駅であるが、当駅には乗降設備がない。
テンプレートを表示
松島駅

初代駅舎(現松島町健康館)
(2010年4月)

まつしま
Matsushima

利府 (11.6 km)

(5.4 km) 品井沼

所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 東北本線(山線)
キロ程 375.7 km(東京起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1890年明治23年)4月16日
廃止年月日 1962年昭和37年)7月1日
備考
  • 利府 - 当駅間廃止により廃駅
  • 愛宕駅を代替開設
テンプレートを表示

この記事では、岩切駅 - 品井沼駅間の旧線に存在していた、初代の松島駅についても記述する。

歴史 編集

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
 
旧駅舎(2007年11月)

189023416 - 沿1894382357.4 141322.2 / 38.399278 141.056167 / 38.399278; 141.056167 ((初代)松島駅(1890年 - 1962年廃止))19132320 - 19187816 - 鹿19221141193271226

16.7

19441911152382247.4 141358 / 38.379833 141.06611 / 38.379833; 141.06611 (新松島信号場(1944年 - ) → 新松島駅(1956年 - ) → (2代目)松島駅(1962年 - ))

21.2 km21.6 km400 m19563179

196237415 - 420 -  - 420 - 71 - 22382350.4 141354.2 / 38.397333 141.065056 / 38.397333; 141.065056 (愛宕駅(1962年 - ))[1]

JR19221119272JR38226.4 141331.4193813194419

 


189023416[4]

190639111[4]

1944191115[2]

19563179[5]

196237
415 - 

420 -  - [4]

71 - [4]2[2]

1971461130[2]

198560314[2]

19876241[2]

200315
36

1026ICSuica[6]

200921
1130

126

201022328[7]

201325101JR

201527530[8]

20213121

202351031[3]

 

 
松島駅付近の路線図

2011 - [9]2015530[8]

 -  - [8]

101

 


111122323121

JR[3]817使

2009211250cm2010223


のりば 編集

番線 路線 方向 行先
1 東北本線 上り 仙台福島方面[10]
2 (上下ともに一部の列車)
3 下り 小牛田一ノ関方面[10]
  • 当駅始発は2番線を使用。
  • 夜間留置は設定されておらず、最終列車到着後はそのまま折り返し回送となる。

利用状況 編集

JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員635人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 1,731 [利用客数 2]
2001年(平成13年) 1,634 [利用客数 3]
2002年(平成14年) 1,588 [利用客数 4]
2003年(平成15年) 1,581 [利用客数 5]
2004年(平成16年) 1,582 [利用客数 6]
2005年(平成17年) 1,527 [利用客数 7]
2006年(平成18年) 1,477 [利用客数 8]
2007年(平成19年) 1,473 [利用客数 9]
2008年(平成20年) 1,494 [利用客数 10]
2009年(平成21年) 1,405 [利用客数 11]
2010年(平成22年) 1,320 [利用客数 12]
2011年(平成23年) 1,438 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 1,398 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 1,354 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 1,284 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 1,062 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 889 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 834 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 829 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 799 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 551 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 582 [利用客数 23]
2022年(令和04年) 635 [利用客数 1]

駅周辺 編集


1 km

隣の駅 編集

東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北本線
臨時快速「湯けむり号」停車駅
塩釜駅 - 松島駅 - 愛宕駅

施設上の隣の駅 編集

東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北本線支線(仙石線・東北本線接続線)
松島駅 - 高城町駅

初代松島駅の隣の駅 編集

日本国有鉄道
東北本線(山線・1950年9月30日時点)[注釈 1]
利府駅 - (赤沼信号場) - 松島駅 - 品井沼駅

脚注 編集

記事本文 編集

注釈 編集

  1. ^ 赤沼信号場は1950年(昭和25年)10月1日、松島 - 品井沼間は1962年(昭和37年)4月20日、利府 - 松島間は同年7月1日にそれぞれ廃止された。

出典 編集



(一)^ abcdefJR23 74︿201312019 

(二)^ abcdefg 1998, p. 407.

(三)^ abcJR. . 20231022023102

(四)^ abcd 1998, p. 423.

(五)^ 401960216

(六)^ 20031026Suica!PDF2003821 2020526https://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020526 

(七)^ 使PDF2010325 2013619https://web.archive.org/web/20130619221539/http://www.jr-sendai.com/doc/100325-3.pdf20201211 

(八)^ abcPDF2015129 2015129https://web.archive.org/web/20150129213003/http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/01/ishinomaki_senseki.pdf20201211 

(九)^ PDF20121018 2013426https://web.archive.org/web/20130426062425/http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2012/10/press_20121018-sensekisen.pdf20201211 

(十)^ ab. . 202021

利用状況 編集



(一)^ ab2022. . 2023713

(二)^ 2000. . 201927

(三)^ 2001. . 201927

(四)^ 2002. . 201927

(五)^ 2003. . 201927

(六)^ 2004. . 201927

(七)^ 2005. . 201927

(八)^ 2006. . 201927

(九)^ 2007. . 201927

(十)^ 2008. . 201927

(11)^ 2009. . 201927

(12)^ 2010. . 201927

(13)^ 2011. . 201927

(14)^ 2012. . 201927

(15)^ 2013. . 201927

(16)^ 2014. . 201927

(17)^ 2015. . 201927

(18)^ 2016. . 201927

(19)^ 2017. . 201927

(20)^ 2018. . 2019711

(21)^ 2019. . 2020711

(22)^ 2020. . 2021723

(23)^ 2021. . 202286

 


83320105pp.17 - 24 

83320105pp.48 - 56 

 JR JTB1998101ISBN 978-4-533-02980-6 

 

外部リンク 編集