琵琶湖疏水

琵琶湖と京都を結ぶ疏水
琵琶湖疎水から転送)

琵琶湖疏水(びわこそすい)は、琵琶湖の湖水を滋賀県大津市から西隣の京都府京都市へ流すため、明治時代に作られた水路疏水)である。

琵琶湖疏水

凡例

夷川発電所そばから見た琵琶湖疏水
夷川発電所そばから見た琵琶湖疏水

uKBHFa uKBHFa
取水口 琵琶湖
utKRZ uSTRq uKRZu
京阪石山坂本線

uSTR+l uFABZgr+r
第2疏水大津制水門
utSTR uFGATEu uLock5
第1疏水大津制水門
utSTR uSTRl uFABZgr+r
大津閘門
utABZgl utSTR+r utSTRa
第1トンネル 2436m
utSTR+l

utSTRr utSTR
umtKRZt umtKRZt tSTRq umtKRZt
湖西線
utSTR utSTR utSTR FEATURE
第1竪坑
utSTR utSTR utSTR FEATURE
第2竪坑
utSTR utSTR utSTRe
左:第2疏水連絡トンネル
utSTR utSTR GRZq uSTR+GRZq
滋賀県/京都府
utSTR utSTR uWEIRr uSTRq
洛東用水→
utSTR utSTR ueABZgl uexSTR+r
utSTR utSTR uTUNNEL1 uexSTR
諸羽トンネル 520m
utSTRl utABZg+r ueABZg+l uexSTRr
utSTR uTUNNEL1
第2トンネル 124m
utSTR uTUNNEL1
第3トンネル 850m
utSTRl utSTReq uABZg+r
uSTR
utSTR+l utABZq+l utSTReq uABZgr
合流トンネル 87m
utLSTR utSTRe uddSTRr
蹴上船溜
uxWEIRg ugENDE
←疏水分線
uABZgl utSTRaq ugPLANEd utSTR+r
蹴上インクライン
utLSTR gSTR

蹴上発電所
guENDE utSTRe
uSTRfq uABZg+lr uSTRr
白川合流
uddSTRr
南禅寺船溜
uWEIRr uSTRfq
白川分流
uddSTRl
夷川船溜
uSTR+l uFABZgr+r
uFGATEu uLock5 BUILDING
夷川発電所
uFABZgl+l uFABZgr+r
夷川閘門
uSTR uSTR
左:白川放水路
uKRZuw uKRZuw
川端通
uABZg+l uSTRr uSTR
uABZg+l uSTRq uWEIRl
冷泉放水口
uSTRf uSTR
鴨川
uSTR uKRZuw
二条通
uABZg+l uSTRq uWEIRl
仁王門放水口
uLSTR uFGATEu
仁王門制水門
uexSTR+l ueABZgr
←旧水路 開渠
uexSTR uSTR
現水路→

uSTR
仁王門閘門
uexBRÜCKEu uKRZuw
御池通

uSTR
孫橋閘門
uexBRÜCKEu utSTRa
三条通

utSTR
三条閘門
uexBRÜCKEu utSTR
団栗通

utSTR
四条閘門
uexBRÜCKEu utSTR
四条通

utSTR
松原閘門
uexBRÜCKEu utSTR
松原通

utSTR
五条閘門
uexBRÜCKEu utSTR
五条通

utSTR
正面閘門
uexBRÜCKEu utSTR
正面通
uexBRÜCKEu utSTR
七条通

utSTR
七条閘門
uexBRÜCKEu utSTRe
塩小路通
uLSTR uexSTRl ueABZg+r
uABZg+l uSTRq uWEIRl
三ノ橋放水口
uSTRr uSTR
←鴨川
uENDEa uSTR
東高瀬川
uABZg+l uWWSELq uhKRZWae
七瀬川
uSTRc2 uSTR3 uSTR
uSTR+1 uSTRc4 uSTR
uLSTR uSTR+l uSTRq uFABZgr+r
utSTRa BUILDING ugENDE
墨染発電所
utSTR ugPLANEd
伏見インクライン
utSTR guENDE
国道24号下暗渠
uLSTR utSTRl utSTReq uFABZgr+r
uABZg+l uSTRq uSTRq uWEIRl
伏見新放水路
uSTRf uFGATEu
伏見制水門
uSTR uSTR
(左)東高瀬川
uSTR+GRZq
本線終点
uSTR
↓濠川
uSTRf uSTR
高瀬川
uABZg+l uFABZqlr uSTRfq
宇治川派流
uSTR+l uABZgr
三栖洗堰
uLock5 uFGATEu
三栖閘門
uABZqr uABZqr uSTRgq
宇治川

疏水分線

utSTR+l utABZq+l utSTReq
合流トンネル
utSTR utSTRe
左:第4トンネル 136m
utSTRe uABZgl utSTRaq
蹴上発電所取水路→
uSTRl uABZg+r
uSTR+l uABZgr
utSTRa uSTR
左:南禅寺トンネル 1000m
utSTR uhSTRae
水路閣
utSTR uTUNNEL1
第5トンネル 102m
utSTR uxWEIRg
扇ダム
utSTRe uTUNNEL1
右:第6トンネル 182m
uSTRl uABZg+r
uSTR
哲学の道
uTUNNEL1W
白川
uTUNNEL1
サイフォン(地下導水管) 志賀越道
umKRZu
叡山電鉄
uTUNNEL1W
高野川
uSTR
utSTRa
下鴨中通

賀茂川
utSTRe
uKRZuw
烏丸通京都市営地下鉄烏丸線
ueFABZglr+lr uexSTRq
旧分線終点 小川頭
uTUNNEL1
現分線終点 堀川

19968[1][2]

概要

編集

118902191223.65m3/s[3]12.96m3/s[4][4]使18916使[4]

11

歴史

編集

開通まで

編集

退3

1188518[5]1890234923412[6]

[7][8]

1125[9]

189124189528189225189427

21[10]119084119124512850 (23.65m3) []

電力

編集
 
蹴上発電所、京都市左京区
 
夷川発電所、京都市左京区

鹿[11][12][4]1189124115

1914319351068[13]194217西20173西[14]

舟運

編集
 
桜の開花時期の蹴上インクライン

[15]3075119023514,64721,025[16]退19351936219482319512694.5t[17][18]

1891241223042205[19]5075304515[20]86[20]191144138[21]4719154[22]3195126姿1

195934196338使2016

20132018-2018329-528106-1128[23]2020[24]#

水道

編集

[12]使[25]2[26] [27]

水路

編集

開通時

編集
 
現在の京都市山科区に存在した琵琶湖疏水事務所煉瓦製造所で1886年~1889年にかけて製造され、建造に使用された煉瓦の刻印。

[28]10620 (19307m)[29]3628[30]1025436 (10.9m) 20 (6m) 18 (5.5m)西21 (6.4m) 14 (4.2m) 7 2.1m)4 102 (185.5m) 1300 (545m) 1西520 (945m) 21753 (3187m)2西3145 (264m)3西92 (167m) 1990 (3618m) 320 (581.82m)  998 (1.81km[31]) 10 (18m) 5-7 (1.5-2.1m)10 (3m)

[32]461519 (8390.4m) 3075 (93.2m[33])31290 (164m)120 (218.16m)10

[34] 4920.48 (8945.45m)3870.38 (7036m)1050.10 (1909.09m)1:400019.8 (6m)3.3-3.96 (1-1.2m) 8[35]4053313

三大事業関連

編集

2[36]40792 (7416m)[37]7423m51471 (2674m)358.3 (651m[38])406 (738m)121 (220m)499 (907m)1193.74 (2170m)30 (54.5m)550 (15.30m3/s) 13 8.91 (2.7m) 1342 (73.7m)19.8 (6m)  [39]53722 (9766.7m)49222450 (818m)19.8 (6m) 42 (12.7m) 3.3 (1m) 7.92 (2.4m)5.61 (1.7m) 

3

放水路新設

編集

1931年、津知橋下流から新高瀬川へ延長およそ900mの伏見新放水路が完成し、伏見新放水路起点と濠川の間の鴨川運河本線に伏見制水門と伏見閘門が設けられた。伏見制水門を閉鎖することにより、洪水時に伏見の町中の被害を避けることが可能になっている。

湖西線建設による改築

編集

日本国有鉄道(当時)の湖西線建設により、第1トンネルと第2疏水トンネルが長等山トンネルと交差し、また諸羽地区で開水路の一部に支障を来すため改修、経路変更が行われた[40]。交差部はトンネルの補強を行い、経路変更は総延長628m(うち諸羽トンネル522m)で約260mの短縮となり、勾配がこの区間のみ1,800分の1となった。

暗渠化

編集

-[41]-1989105

193510626810[42]4m194722[43]

1965401975102419776101978525197932021987524119885101984411[44]


その他の改修

編集

200820[45]

1990220201345m使[46]


年表

編集

『琵琶湖疏水の100年』による。

  • 1881年明治14年)1月19日 北垣国道京都府知事に就任(2月着任)、琵琶湖疏水の検討をはじめる
 
1890年(明治23年)4月9日竣工式当日、明治天皇皇后御臨幸の列の図
  • 1883年(明治16年)5月22日 田邉朔郎京都府御用掛に採用(7月京都着)
  • 1883年(明治16年)11月 勧業諮問会に起工趣意書提出[12]
  • 1885年(明治18年)1月29日 琵琶湖疏水起工の特許を指令
  • 1885年(明治18年)6月2日 起工式(8月6日 第1トンネル竪坑より着工)
  • 1889年(明治22年)2月27日 第1トンネル貫通
  • 1890年(明治23年)3月 通水試験
  • 1890年(明治23年)4月9日 竣工式
  • 1890年(明治23年)6月14日 鴨川運河起工許可
  • 1891年(明治24年)5月 蹴上発電所完成(11月送電開始)
 
1902年(明治35年)のインクラインと船
  • 1891年(明治24年)11月 蹴上インクライン運転開始(12月26日営業開始)
  • 1892年(明治25年)11月25日 鴨川運河着工(1894年(明治27年)9月25日 疏通式、1895年(明治28年)1月10日 通船開始)
  • 1895年(明治28年)2月1日 京都電気鉄道開業
  • 1895年(明治28年)3月10日 伏見インクライン完成
  • 1896年(明治29年)7月29日 夷川船溜で武徳会(現京都踏水会)水泳講習開始
  • 1906年(明治39年)3月19日 第2琵琶湖疏水工事認可
  • 1908年(明治41年)2月10日 水道敷設認可
  • 1912年(明治45年)4月1日 水道給水開始
  • 1914年大正3年)4月7日 夷川発電所完工(4月8日使用開始)
  • 1914年(大正3年)5月14日 伏見発電所完工(5月22日使用開始)
  • 1924年(大正13年)12月 松ヶ崎浄水場建設開始(1927年(昭和2年)6月 完成)
 
1940年(昭和15年)頃の琵琶湖疏水蹴上インクライン。南禅寺入口から見上げる。
  • 1931年昭和6年)3月28日 伏見閘門、新放水路完成式
  • 1935年(昭和10年) 鴨川運河し尿船のみとなる
  • 1936年(昭和11年)3月31日 蹴上インクライン船枠新造、改造
  • 1936年(昭和11年)8月 山科浄水場一部完成、給水開始[47]
  • 1936年(昭和11年) 疏水運河上り大津行き貨物なくなる
  • 1940年(昭和15年)3月 山科浄水場新設
  • 1942年(昭和17年)4月1日 配電統制令により3発電所他の市営電気事業を関西配電に現物出資
  • 1943年(昭和18年)8月13日 伏見インクライン休止
  • 1945年(昭和20年)10月23日 伏見浄水場給水開始
  • 1948年(昭和23年)11月26日 蹴上インクライン休止
  • 1949年(昭和24年)5月25日 九条山浄水場(旧防火用御所水道を転用)完成
  • 1950年(昭和25年)11月 松ヶ崎浄水場導水管整備工事完成。ほぼ分線に沿った埋設管路とする
  • 1951年(昭和26年)12月19日 疏水分線賀茂川-堀川を水道局から土木局に移管
  • 1959年(昭和34年)3月 伏見インクライン電気設備撤去
  • 1960年(昭和35年)3月31日 蹴上インクライン電気設備撤去
  • 1961年(昭和36年)8月1日 疏水分線白川道(志賀越道)から下流を土木局に移管
  • 1964年(昭和39年)7月29日 山ノ内浄水場給水開始(1966年(昭和41年)11月25日完成)
  • 1966年(昭和41年)3月28日 伏見インクライン跡地売買契約(1968年(昭和43年)1月着工。跡地は国有化され、大阪万博事業の1つとして1970年(昭和45年)3月に国道24号伏見バイパスが開通)
  • 1968年(昭和43年)8月6日 蹴上から取水の新山科浄水場一部完成、給水開始
  • 1968年(昭和43年) 湖西線との立体交差部分トンネル補強工事
  • 1969年(昭和44年)3月 山科浄水場・伏見浄水場が休止(山科浄水場は1970年(昭和45年)廃止。伏見浄水場は1977年(昭和52年)10月廃止)
  • 1969年(昭和44年)9月 諸羽トンネル着工(翌年5月末完成)
  • 1970年(昭和45年)11月 新山科浄水場完工
  • 1972年(昭和47年)3月 哲学の道開通式
  • 1973年(昭和48年)3月30日 山ノ内浄水場取水点変更認可(夷川から蹴上へ)。その後送水管敷設のため蹴上インクラインのレールをはがす
  • 1977年(昭和52年)5月10日 蹴上インクライン復元(形態保存)完成式
  • 1978年(昭和53年)2月10日 京阪本線地下化関連の疏水(鴨川運河)改築認可。冷泉通-塩小路通全面改築、孫橋通-塩小路通を暗渠に
  • 1987年(昭和62年)10月15日頃 改築部分の停水(翌年4月15日 通水開始)
  • 1989年平成元年)3月31日 鴨川運河改築工事完成
  • 1989年(平成元年)8月1日 琵琶湖疏水竣工100周年記念事業の一環として琵琶湖疏水記念館開館
  • 1996年(平成8年)6月 国の史跡に指定
  • 1999年(平成11年)12月 第2疏水連絡トンネル竣工
  • 2018年(平成30年)3月 旅客向け通船再開
  • 2020年令和2年)6月: 日本遺産に認定[48]
  • 2021年(令和3年)9月28日: 土木学会選奨土木遺産に認定された[49][50]

現状

編集

220151023[51]使使1947使1022[52]

第1疏水

編集
 
大津市の第1トンネル東口
1895年、第四回内国勧業博覧会開催時の鴨東運河。
2014年、琵琶湖疏水記念館2階より撮影した同位置の写真。

大津-蹴上間

編集

11沿西232




鴨東運河・鴨川運河

編集

24

疏水分線

編集

西700m[53][54][55]西沿西[1]2009213西[2]

第2疏水

編集

第2疏水は第1疏水と同じく三保ヶ崎で取水した後、ほぼ全線トンネルと埋立水路(暗渠)となっており、蹴上で第1疏水と合流する。水道水源としての利用にあたり汚染を防ぐための全線暗渠とされる。琵琶湖総合開発計画による水位低下に対応して、第2疏水連絡トンネルが建設された。第2疏水は京都市三大事業の一環として行われ、京都市岡崎にある琵琶湖疏水記念館で資料を確認することが可能[56]

水力発電

編集
 
墨染発電所

琵琶湖疏水には建設時に作られた3つの発電所が、第二次世界大戦での戦時統合により関西電力の蹴上発電所 (4,500kW)、夷川発電所 (300kW)、墨染発電所 (2,200kW) となっている。また京都市が蹴上のインクライン横の水路に出力19kWの小型水力発電機を設置して電力会社への販売を計画している[57]

土木技術

編集
 
旧蹴上発電所で使用のペルトン水車



19200733[58][59]

132001[60] 

1

[61]使[62]123使[63]1747m19621西



[64]使



[65]



[66]1978199624

[67]窿 (skew arch)[68][69]

11

1903367[70]


観光資源

編集
 

11沿

[75]

使[76][77]


琵琶湖疏水と哲学の道
  • 水路閣上を琵琶湖疏水が流れる様子
  • 水路閣近傍の琵琶湖疏水
  • 第1疏水第1トンネル(大津側)の夜桜
  • 山科区安朱東海道町の諸羽トンネル出口
  • 昭和40年代前半まで、夷川発電所部分の広くなった水面は、スイミングスクール京都踏水会(創設1896年)の練習場であり水泳大会や古式泳法の披露なども行われていた[要出典]

    観光船運航の経緯

    編集
     
    2018年に本格的運航を開始した「びわ湖疏水船」
     
    紅葉の琵琶湖疎水を遊覧船で下る
     
    暗渠の琵琶湖疎水を遊覧船で下る

    2010120[78]

    2012201312[79]20141   [80]3[81]5242015[82]20148[83]

    201513[84]212012[85]32756[86]42556211.8[87][88]1502018-[23]#

    位置情報

    編集
    全ての座標を示した地図 - OSM
    全座標を出力 - KML

    参考文献

    編集

    192312 

    ︿19209 

    100 1990 

    1896 

    PHP2001 

    -2008ISBN 978-4-639-02021-9 

    脚注

    編集

    簡便のため『琵琶湖疏水の100年』叙述編を『100年』、また『琵琶湖疏水誌』を『疏水誌』と略す。



    (一)^ : . .  (1997). 2024221

    (二)^  . . . 2024221

    (三)^ 198661使100 p. 30718.35m3/s215.30m3/s

    (四)^ abcd p.123

    (五)^ 188953311 140

    (六)^ 234122032

    (七)^ 234112031 1

    (八)^  61940 91

    (九)^ 100 p. 643310521396 pp. 64-67

    (十)^ 23

    (11)^ 100pp. 270-316422-448

    (12)^ abc100 pp. 16-19 pp. 67-75

    (13)^   

    (14)^ . . . 201821

    (15)^ 100 pp. 244-269

    (16)^  2008, p. 15-17.

    (17)^ 100 p. 268

    (18)^ 2018228

    (19)^ 

    (20)^ ab100 p. 248

    (21)^ 

    (22)^ 100 p. 261 p. 2031925

    (23)^ ab150 672018227

    (24)^    31  - 

    (25)^ 100 43pp. 449-475pp. 586-674

    (26)^ 100 pp. 68-70

    (27)^ 100 p. 380

    (28)^ 100pp. 160-172

    (29)^ 100p. 160

    (30)^ 1989

    (31)^ 100

    (32)^ 100 pp. 172-174

    (33)^ p. 13751 (92.73m)

    (34)^ 100 p. 234

    (35)^ 100p. 247

    (36)^ 2100 pp. 402-412

    (37)^ 62100 p. 397

    (38)^ 100 p. 4043894m

    (39)^ 100 pp. 415-419

    (40)^ 100pp. 523-526

    (41)^ P

    (42)^ 

    (43)^ 176-189

    (44)^ 19841 78-81

    (45)^ 73188   2008729

    (46)^ : 20  2013418

    (47)^ Vol.52411

    (48)^ .  . 沿. 2024221

    (49)^ .  (2021928). 2021928

    (50)^   .  (2021928). 2021928

    (51)^  2015331

    (52)^  2012820 1007)

    (53)^ 100 (126) p. 191

    (54)^ 100200820web

    (55)^ 西

    (56)^  p.124

    (57)^ 2012313

    (58)^  1933 http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/nipponsaikoh/pdf/isangun.pdf#page=83

    (59)^    http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000028522.html

    (60)^  西  http://www.jsce.or.jp/contents/isan/blanch/5_6.shtml

    (61)^ p. 3p. 34

    (62)^ p. 64p. 34

    (63)^ 18871052

    (64)^ p. 25-26

    (65)^ 100p. 466

    (66)^ 100 pp. 170-172p. 57-58

    (67)^ []

    (68)^  295 窿891-896   Rankine, W.J.M. (1894). 295 Skew Arches. A Manual of Civil Engineering (17th ed.). London: Charles Griffin and Co., Ltd.. pp. pp. 429-432 

    (69)^ 100p. 172

    (70)^ . . p. 17. 2019817

    (71)^ 9p. 8

    (72)^ 10p. 9

    (73)^ 11p. 9

    (74)^ 3183

    (75)^ 2018228

    (76)^  

    (77)^ 100 p. 199

    (78)^   200697

    (79)^    - MSN20131217

    (80)^  201417

    (81)^   2014314

    (82)^    2014525

    (83)^  調 - 2014819

    (84)^ 3  - 2015126

    (85)^  120 - 2015228

    (86)^  - 2015327

    (87)^  2 - 2015327

    (88)^  (1)  - 2015114

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集