石狩橋本駅

日本の北海道樺戸郡新十津川町に所在した鉄道駅(廃駅)

石狩橋本駅(いしかりはしもとえき)は、かつて北海道樺戸郡新十津川町上徳富にあった日本国有鉄道(国鉄)札沼線廃駅)である。事務管理コードは▲120205[2]

石狩橋本駅
いしかりはしもと
Ishikari-Hashimoto

新十津川 (2.7 km)

(2.8 km) 上徳富

所在地 北海道樺戸郡新十津川町上徳富

北緯43度34分10.4秒 東経141度52分7.8秒 / 北緯43.569556度 東経141.868833度 / 43.569556; 141.868833座標: 北緯43度34分10.4秒 東経141度52分7.8秒 / 北緯43.569556度 東経141.868833度 / 43.569556; 141.868833

所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 札沼線
キロ程 79.2 km(桑園起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1931年昭和6年)10月10日[1]
廃止年月日 1972年昭和47年)6月19日[1]
備考 廃駅
テンプレートを表示

歴史

編集

2322[3]

34[3]

193161010 - [4][1]

194318103[1]

195328113 - [1]

197247619 - [1]

駅名の由来

編集

宿[5]

41931658511[3]

60022

[3][6][5]

駅構造

編集

地上駅で、廃止時まで駅員配置されていた。

駅舎は札幌に向かって左手の東側に設置され、駅舎前の単式ホーム1面1線と副本線、駅舎横札幌側の貨物ホームに引込線を1本有していた[7]

利用状況

編集

乗車人員の推移は以下のとおり。1日平均は年間の値を当該年度の日数で除した値を括弧書きで示す。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均
1953年(昭和28年) 9,407 (25.8) [8] 同年11月3日より営業(再開)
1958年(昭和33年) 42,412 (116.1)
1962年(昭和37年) 37,454 (102.6)

駅周辺

編集

駅跡

編集

営業当時の農業倉庫が残るが、鉄道用地は宅地化されている。

隣の駅

編集
日本国有鉄道
札沼線
新十津川駅 - 石狩橋本駅 - 上徳富駅

脚注

編集


(一)^ abcdef JR JTB1998834ISBN 978-4-533-02980-6 

(二)^   4131966221doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(三)^ abcd 1966325914-917doi:10.11501/3448789https://doi.org/10.11501/34487892022614 

(四)^  19311003 270

(五)^ ab 11973325220ASIN B000J9RBUY 

(六)^  193933NDLJP:1029473 

(七)^ 7  

(八)^  1966325925doi:10.11501/3448789https://doi.org/10.11501/34487892022614 

関連項目

編集

外部リンク

編集

国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス 1968年撮影航空写真 MHO683X-C4-8 写真右下に当駅。