札沼線

北海道旅客鉄道の鉄道路線

札沼線(さっしょうせん)は、北海道札幌市中央区桑園駅から石狩郡当別町北海道医療大学駅までを結ぶ、北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道路線地方交通線)である。「学園都市線」(がくえんとしせん)という愛称が付けられている。

札沼線
733系・731系による普通列車 (太美駅 - 当別駅間)
733系・731系による普通列車
太美駅 - 当別駅間)
基本情報
通称 学園都市線
日本の旗 日本
所在地 北海道
種類 普通鉄道在来線地方交通線
起点 桑園駅
終点 北海道医療大学駅
駅数 14駅(旅客駅のみ・起終点駅含む)
電報略号 サセセ[1]
路線記号 S02(桑園駅)
G(八軒駅 - 北海道医療大学駅間)
路線記号については当該記事も参照
開業 1931年10月10日(札沼北線)
1934年11月20日(札沼南線)
全通 1935年10月3日
廃止 1972年6月19日(新十津川駅 - 石狩沼田駅間)
2020年5月7日(北海道医療大学駅 - 新十津川駅間)[注 1]
所有者 北海道旅客鉄道(JR北海道)[注 2]
運営者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
(全線 第一種鉄道事業者
車両基地 札幌運転所
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 28.9 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 単線(下記以外)
複線八軒駅 - あいの里教育大駅間)
電化区間 全線
電化方式 交流20,000 V・50 Hz 架空電車線方式
最大勾配 20
最小曲線半径 300 m
閉塞方式 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
桑園駅 - 八軒駅間、あいの里教育大駅 - 北海道医療大学駅間)
複線自動閉塞式
(八軒駅 - あいの里教育大駅間)
保安装置 ATS-DN(全線)[JR 2]
最高速度 85 km/h(桑園駅 - 当別駅間)
65 km/h(当別駅 - 北海道医療大学駅間)
路線図
テンプレートを表示

かつては雨竜郡沼田町石狩沼田駅を終点としていたが、1972年(昭和47年)、2020年(令和2年)の2度にわたる部分廃止を経て北海道医療大学駅が終点になっている。

概要

編集

136[3][JR 4]

[4]193161010 - [5]193510103[5][JR 4][1]

194318101194419721 - [5][2][3][3]

1946211210 - [5][4]1956311116[5] - 83197247619[5][JR 4]JR - [JR 5][JR 6]2020257[JR 7][1]

 - 198055沿JR[4]20122461[JR 8]2020 - JR

名称について

編集

路線の正式名称である「札沼線」は幌と(石狩)田から一文字ずつ取ったものであるが、新十津川駅 - 石狩沼田駅間廃止後に実態に合わなくなっていたことに加え、沿線に北海道教育大学札幌校や北海道医療大学など学校が数多くあることから、1991年(平成3年)3月16日のダイヤ改正時より一般公募によって学園都市線の愛称が付けられ[4]、各種案内に用いられている[注 5]

路線データ

編集

運行形態

編集

[7][8]1[6]1[7]

2022431913201 - 21

[JR 12][JR 13][10][8]

使用車両

編集

20202JR

[4]72173173303000735711

過去の使用車両

編集



 - 
C56
819411219421441979

C11
[11]C11 177

 - 
[9]

121617

2122

2756

46

53500

40
100 - 

3003304007001700

48
3001330

54500

141

201

区間別の利用状況

編集

以下、本項目の表中では一部、北海道医療大学駅を「医療大学駅」と略記する。

輸送密度

編集

/ - 

 - 201325197550315%[JR 14]COVID-1920202

20202 - 201325197550 - 14%[JR 14]201325201628JR[10]20172957[JR 15]199579480[12]20193141201769[JR 15]
年度 輸送密度(人/日) 備考 出典
札幌駅 -
石狩当別駅間
石狩当別駅 -
新十津川駅間
1975年(昭和50年)度   582 同年度の桑園駅 - 石狩当別駅間の輸送密度は2013年度実績[注 11]より、およそ5,404[JR 14] [JR 4][JR 16]
1980年(昭和55年)度   466  
1985年(昭和60年)度   317 1981年に大学前仮乗降場(→北海道医療大学駅)開業
1987年(昭和62年)度 9,492 341 JR北海道発足。
1988年(昭和63年)度 9,963 322  
1989年(平成元年)度 11,162 305  
1990年(平成02年)度 12,788 279  
1991年(平成03年)度 14,388 264  
1992年(平成04年)度 15,272 248  
1993年(平成05年)度 16,247 255  
1994年(平成06年)度 17,215 266 1994年11月:札幌駅 - 桑園駅間3線化
1995年(平成07年)度 18,662 279 1996年3月:太平駅 - 篠路駅間複線化、石狩当別駅 - 新十津川駅間ワンマン運転開始
1996年(平成08年)度 19,566 256 1997年3月:篠路駅 - あいの里教育大駅間複線化
1997年(平成09年)度 19,470 232  
1998年(平成10年)度 19,572 232  
1999年(平成11年)度 18,973 234 2000年3月:八軒駅 - 太平駅間複線化
2000年(平成12年)度 19,971 239  
2001年(平成13年)度 20,663 249  
年度 札幌駅 -
石狩当別駅間
桑園駅 -
医療大学駅間
医療大学駅 -
新十津川駅間
※参考:月形高校
全校生徒に占める
列車通学者(人)
[報道 1]
備考 出典
2002年(平成14年)度 21,018   107   同年度より算出区間を変更 [JR 4][JR 16]
2003年(平成15年)度 21,986   108    
2004年(平成16年)度 22,765   98    
2005年(平成17年)度 23,168   88    
2006年(平成18年)度 23,138   84    
2007年(平成19年)度 23,243   73    
2008年(平成20年)度 23,821   78 61/165  
2009年(平成21年)度     86 69/159   [JR 16]
2010年(平成22年)度 24,909   97 77/173   [JR 16][13]
2011年(平成23年)度   15,490 89 64/151 桑園駅 - 医療大学駅間の数値は2012年度の前年度比増減より算出[JR 17] [JR 16][JR 17]
2012年(平成24年)度   16,017 90 65/160 2012年6月:桑園駅 - 医療大学駅間交流電化 [JR 16][JR 17]
6,107 [MLIT 1]
2013年(平成25年)度   17,023 81 71/151 医療大学駅 - 新十津川駅間:JR北海道が設定した区間別で最低値 [JR 16][JR 17]
6,481 [MLIT 2]
2014年(平成26年)度   16,873 81 68/159   [JR 16][JR 18]
6,425 [MLIT 3]
2015年(平成27年)度   17,359 79 58/146 2016年3月26日より浦臼駅 - 新十津川駅間1往復のみ運転。 [JR 16][JR 19]
6,607 [MLIT 4]
2016年(平成28年)度   17,590 64 37/117 台風10号による影響を除くため、9 - 12月を除いた数値。
医療大学駅 - 新十津川駅間:JR北海道が設定した区間別で最低値
[JR 16][JR 20]
17,643 66 9 - 12月を含む数値(うち医療大学駅 - 石狩月形間は147)[14] [JR 20]
2017年(平成29年)度   17,862 57 26/96 桑園駅 - 医療大学駅間:新千歳空港へのアクセス好調、道東方面直通の特急列車運転再開等により、前年度比増加
医療大学駅 - 新十津川駅間:JR北海道が設定した区間別で最低値
同年度分より集計方法見直し[注 12]
[JR 15]
2018年(平成30年)度   17,957 62     [JR 21]
2019年(令和元年)度   17,552 71   桑園駅 - 医療大学駅間:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大の影響等により、前年度比減少
医療大学駅間 - 新十津川駅間:廃止に関連した利用客増加により、前年度比増加
[JR 22]
2020年(令和02年)度   12,555 112[注 13]   桑園駅 - 医療大学駅間:COVID-19の影響により、前年度比大幅減少 [JR 23]
2021年(令和03年)度   13,307       [JR 24]
2022年(令和04年)度   14,475   [JR 25]

収支・営業係数

編集

JR - [4]
札沼線(桑園駅 - 石狩沼田駅間)
年度 収支(百万円) 収支
係数
(%)
備考 出典
営業
収益
営業
費用
営業
損益
1970年(昭和45年)度 216 1,022 ▲806 473 出典では営業係数は「収支係数(%)」と記載。
数値としては同様になるため他文献と表記を合わせる。
[15]
札幌圏各線(桑園駅 - 北海道医療大学駅間含む)
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
備考 出典
営業
収益
営業
費用
営業
損益
2014年(平成26年)度 39,721 42,383 ▲2,662 107   [JR 26]
2015年(平成27年)度 40,619 42,794 ▲2,175 105   [JR 27]
2016年(平成28年)度 40,668 46,136 ▲5,467 113 修繕費・減価償却費増加[注 14]により営業費用増加。 [JR 28]
2017年(平成29年)度 42,074 44,566 ▲2,492 106 利用増・減価償却費減少により前年度比改善。同年度分より集計方法見直し[注 15] [JR 15]
2018年(平成30年)度 41,842 44,597 ▲2,755 107 北海道胆振東部地震による運輸収入減少や高架橋の修繕費増加により、前年度比拡大 [JR 21]
2019年(令和元年)度 42,134 44,394 ▲2,260 105 外注による踏切や駅構内の除雪・車両の減価償却費の減少により、前年度比改善 [JR 22]
2020年(令和02年)度 24,516 42,394 ▲17,878 173 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、前年度比拡大[注 16] [JR 23]
2021年(令和03年)度 27,266 42,125 ▲14,859 154   [JR 24]
2022年(令和04年)度 36,515 43,683 ▲7,168 120   [JR 25]
札沼線(北海道医療大学駅 - 新十津川駅間)
年度 収支(百万円) 営業
係数
(円)
備考 出典
営業
収益
営業
費用
営業
損益
2014年(平成26年)度 16 348 ▲332 2,162   [JR 26]
2015年(平成27年)度 17 367 ▲307 2,213 同年度の3月26日より浦臼 - 新十津川間1往復のみ運転。
同年度の営業費用中「輸送に直接必要な費用」は収入比302%[JR 6]
[JR 27]
2016年(平成28年)度 15 382 ▲367 2,609 うち石狩月形以南は営業係数2020[14] [JR 28]
2017年(平成29年)度 15 329 ▲314 2,182 同年度分より集計方法見直し[注 15] [JR 15]
2018年(平成30年)度 16 297 ▲281 1,803   [JR 21]
2019年(令和元年)度 24 299 ▲275 1,253 廃止に関連した利用客増加による営業収益増加が発生 [JR 22]
2020年(令和02年)度 5 23 ▲18 472 営業最終年度 [JR 23][注 13]

1972年廃止区間(新十津川駅 - 石狩沼田駅間)について

編集

廃止に至る経緯(新十津川駅 - 石狩沼田間)

編集

 -  - 196338610292[16]

[17]275沿1972474985819603530%62%1500[18]531[18]

196843使83 - [19]

19654019694468000392[20]  1965113681970454977019651126t197074t1970870[20]

19714682 - 沿4[20]沿800[18]沿[20]313/沿1km3001[21]

沿便[21]197247316沿4[18][22]323[21]618 - [5][JR 4][23]

832[18]34.9km831[18]83

廃止後の状況(新十津川駅 - 石狩沼田間)

編集

新十津川駅 - 石狩沼田駅間は廃線後、線路跡は農地整備等の区画整理によってほとんど痕跡を留めておらず、わずかに一部の駅の周辺に面影を偲ぶのみとなっている。

廃止後の交通体系(新十津川駅 - 石狩沼田間)

編集

 -  -  -  - 8/24便 - 693便便[18]

19876241JR20001241

20031531退 -  - 20082041 - 

2008 - 2016 -  - 2[24]201729331便[25]201830531[26]

20183041[27] - 4[28]20102245,821201924,751[29]202022便[30][31]2022441[32]

沿[33][34][35]

2020年廃止区間(北海道医療大学駅 - 新十津川駅間)について

編集
 
石狩当別駅 - 新十津川駅間の専用車として投入されていたキハ40形400番台(2007年10月6日)
 
新十津川駅に停車するキハ40形1700番台(2016年4月6日)

201628326[JR 29]1 - 5 - 21 - 1[19] - 11[36][JR 29]JR198459

121[37]

JR北海道の見解

編集

2016281118JR使[JR 5][JR 6] - 1013[JR 5][JR 6][20]

200206[JR 5][JR 6][JR 5][JR 6]

201830516[7][8]617JR200便[JR 30][9][10]

JR[JR 5][JR 6]

地域における利用状況と周辺交通

編集

沿201637[1][21]便[6]

 -  -  -  - 5.5 - 19.5[28][38][1][22]201830 - 10 - 15[28][23]25[38]

[JR 6]

北海道「総合交通政策検討会議」における扱い

編集

201830210便 [1] - 110[1]

沿線自治体の廃止合意に至るまでの動き

編集

沿4JR20172954126[14][8]

姿[11]111454[12][13]

201830116沿4沿JR[14]3[15][8]35JR8[16][17][18]618[19][20]625[39][21]711[22]82[23][24]

10124[40][25][26][27]20192019[11]202025657[28][29][30][JR 7]

各町の主な廃止容認理由

編集

[40]




JR


[19][20]






JR姿



[22]


JR

JR5


[39]






JR

運行継続に必要とされた費用について

編集

2017年(平成29年)11月14日の会合では、営業区間を短縮した場合のコスト試算が各町長からJR北海道に要求され[新聞 12]、同年11月23日の4町長会合で、JR北海道からは2016年(平成28年)度実績を基に、以下のように回答されている[新聞 31]

運行継続に必要とされた費用(年間)[新聞 31]
区間(北海道医療大学駅から)
新十津川駅
まで
浦臼駅
まで
石狩月形駅
まで
年間営業損失(百万円) 367 329 215
土木構造物維持費用(百万円) 30 30 10
車両更新費用(百万円) 40 40 30

JR北海道による支援

編集

4町廃止受け入れ時に、以下の支援が受託費の形で沿線4町に対し行われることで合意している[41][新聞 32][新聞 27][新聞 11]

  • 当別 - 月形 - 浦臼間に新設する路線バスの初期投資(バス購入・車庫設置)費用および運行経費(20年分[注 24])の支援
  • 近隣市町への既存バス路線の運行経費支援
  • 近隣市町とを結ぶ新規タクシーの運行経費支援
  • 駅周辺などのまちづくりに関する整備
  • 鉄道用地・設備の無償譲渡
  • 鉄道設備の撤去工事

最終運行の繰り上げ・廃止

編集

411 - 562020243JR[JR 31]

1 - 12便

52 - 245

便56 (9430D) 

COVID-19[JR 31]JR4721JR410[34]15[JR 32][25][26]

424

沿4427

416[JR 33][38]

175425D5426D - 



4171000 (5426D)  - 便[JR 33]

使202112JR[39]

廃止後の状況(北海道医療大学駅 - 新十津川駅間)

編集

202057 - [40]調JR[42]

20203[43]

20215JR[41]

JR[42]

[42]

廃止後の交通体系(北海道医療大学駅 - 新十津川駅間)

編集

代替バス

編集
 
代替バス月形当別線「とべ〜る号」(2020年4月18日)
 
代替バス月形浦臼線「かばと〜る号」(2020年4月18日)

201830216JR -  -  - 3[JR 34][15]JR[JR 34][15][27]

2020241 - [28]2[45][46][JR 31][43][44]

22004002200[45][46]
札沼線代替バス(新設時点)[47][48][45][46]
月形当別線(とべ〜る号) 月形浦臼線(かばと〜る号)
走行区間 JR石狩当別駅南口 - 月形駅[新聞 44] 月形駅 - 浦臼駅[新聞 44]
主要経由地 スーパーアークス[注 29]、JR北海道医療大学駅、月形高校 月形高校、月形温泉[注 30]
バス停 24か所 23か所
本数 9往復(18便)/日[新聞 44][注 31] 5往復(10便)/日[新聞 44][注 32]
運行 下段モータース 美唄自動車学校
車両 日野ポンチョ(定員33名)…1台
トヨタハイエース(定員14名)…1台
トヨタハイエース(定員14名)…1台
備考 札幌方面の列車との接続は北海道医療大学駅で実施。

 - [21]20224930[49]43[50][51]

その他の施策

編集

調5540便[JR 34][40]
201931316 - 12[JR 35]

便20193149202366便[JR 36]20213313 - 1066便[JR 37][JR 38]

 -  - [44][52]
[JR 36][53]2022101[50]

廃止に関連して各町に新設される施設

編集

当別町

編集

[14][40][JR 34][JR 36]1.4[40][45]2[40][45]

月形町

編集

JR北海道からの支援を活用する見通しで、市街地にバスターミナル機能を持ったまちづくり拠点(複合施設)の計画を進めており[新聞 46][JR 36]、廃止後の2020年(令和2年)度の着工を目指している[新聞 46]

浦臼町

編集

各方面からのバス等の発着に既存の浦臼駅舎が活用される予定である[JR 36]。またJR北海道からの支援を活用して現駅付近に「町民が交流できる施設、絵画が常設展示できる施設等の建設」が考えられている[54]

歴史

編集

年表

編集

国有鉄道時代

編集

193161010 -  (34.9km) [5][55][56]

19349
1010 -  (13.8km) [5][56]

1120 -  (25.9km) [5][56]
 - 1074.4 m [2]

193510103 -  (36.8km)  - [5][JR 4][1][56][5]

194318101 -  (45.9km) [5][2]

194419721 -  (20.4km)  -  (19.2km) [5][3]

1946211210 -  (36.8km) [5][4]

19492461

195328113 -  (26.1km) [5][47][48][49][50][57]

1956311116 -  (22.6km) [5]


[5][55][56]2 -  - 22 -  -  -  - 

 -  - 

19573261[5][33]

19583371[5][56][52]

195934121 - [58]

196035
91 - [5][56]

910 - [5][56]

1967421215 - [5][56][53]

19714682 - 沿4[18]

197247
21 - [18]

26 - [18]

27 - [18]

316 - [18]

323 - [18]

46 - 

415

618 - [5]

619 -  (34.9km) [5][JR 4][55]

19744910[2]

197550[59]

1976512183[60]

1977528140[61]

19795421 -  (76.5km) [5][4]

198156121[54]
197447

19825741[5][56][JR 4][JR 1]

19835831 - CTC[62]

198560715 - 4010[63]

198661
33 - 53便 - 85 km/h

628[5][56][JR 4][JR 1][34]

111
[5][56][JR 4][JR 1] - [35]

[5][56][JR 4][JR 1] -  - 

14.7 km15.1 km

12154500[64]

民営化以後

編集
 
201738
 
1412006113
 
201200712 - 

19876241JR[5][56]




198863113
 - [5][56][JR 4][JR 1]

 - [55]

19902
310

45141141142[65]

19913
316[5][66][JR 4][JR 1]

12 - [67]

199249 - ATS-SN使[56]

199351029 - [JR 1][57]

19946111 - [8][7]
212[8]

19957316
[5][57]

 - [55]

19968
316 - [66]

623-  - [5][66]

19979
322 - [66][JR 1]

41[5]

199911
75141 - 5[68]

822-  -  -[66]

200012
311 - [JR 4][JR 1][66][36]

322 -  (PRC) [69]

2001131019 - [70]
 
 200482

1,064 m[JR 3]10 m [71][JR 3]

200618318[JR 39][58]

200719101 - [JR 40]

200820
1025 - ICKitaca[JR 41]

111JR[JR 42]

200921 
 

99 - [JR 4][59]

1210 - [60][61]

201224
210 - [JR 3]

3 - [JR 1]

61 - 20,000V50Hz10069[72][JR 1][JR 8][62][37]

1027[JR 1][JR 11][63]
 - 

111





34

3023:37

201628 
 
112018520

326 - 11[JR 29]1

6ATS-DN - [JR 2]

109JR沿[5]

1118JR - [JR 5][JR 6]

201729
51沿4126[14]

1114 - 沿4[12][13]

1123 - 沿4JR西201628[31]

201830
116 - 沿4沿[14]1[14]

210 - [1]

2172沿JR - [JR 34][15]

35沿 - 沿JR[16][17][18]

516JRJR[7][8]

617JRJR - 2004便[JR 30]

618 - [19][20]

625 - [21]

711 - [22]

823沿[23][24]

10124沿 - 沿4[25][26][27]

12205沿JR - 沿4[41][JR 7][29][30]

1221JR - [JR 7]

20202
31411[9]

320 - ATS-DN使[JR 2]

41 -  - [46][JR 31][43]

43JR - 411 - 56[JR 31]

410COVID-19COVID-19 - 425沿4[34]

415COVID-19321JR - 424427沿4[JR 32][64][35]

416JR417427沿4[JR 33][38]

4177:4510:00 - [JR 33][65][66]

57 -  (47.6km) [28][JR 7]

20224
312 - [JR 12][JR 13][JR 12][JR 13]

101611[6]

今後の予定

編集

篠路駅付近高架化

編集

篠路駅2007年(平成19年)から2009年(平成21年)にかけて西口設置を含む再開発が行われるなど、以前より周辺整備の著しい地域であることから、周辺約1kmの高架化が決定されている。高架化に合わせて周辺の土地区画整理事業が行われることとなっており、横新道を始めとする踏切の除却や市道の拡幅も対象となっている[報道 3]。当初は2018年度着工、2025年度供用開始のスケジュールが組まれたが[新聞 67]、その後事業期間は2031年度まで延長されている[73]

駅一覧

編集

現存区間

編集

便 - 

[38]

 -  - 
G (Gakuentoshi-line)







  ||

 - 1
路線名 駅番号 駅名 営業キロ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
函館本線 01 札幌駅 - 1.6 北海道旅客鉄道 函館本線江別岩見沢方面)・ 千歳線[* 1]
札幌市営地下鉄さっぽろ駅):
  南北線 (N06) ・  東豊線 (H07)
札幌市 北区
[* 2]
S02 桑園駅
JRA 札幌競馬場 前)
1.6 0.0 北海道旅客鉄道:函館本線(小樽倶知安方面) 中央区
札沼線
G03 八軒駅 2.2 2.2   西区
G04 新川駅 1.5 3.7   || 北区
[* 3]
G05 新琴似駅 1.9 5.6 札幌市営地下鉄(麻生駅):  南北線 (N01)
代替輸送指定駅
||
G06 太平駅 1.7 7.3   ||
G07 百合が原駅 1.3 8.6   ||
G08 篠路駅 1.6 10.2   ||
G09 拓北駅 2.0 12.2   ||
G10 あいの里教育大駅 1.4 13.6  
G11 あいの里公園駅 1.5 15.1  
G11-1 ロイズタウン駅 2.8 17.9   石狩郡
当別町
G12 太美駅 1.4 19.3  
G13 当別駅 6.6 25.9  
G14 北海道医療大学駅 3.0 28.9  
  1. ^ 千歳線の路線の起終点は函館本線白石駅だが、旅客列車は全て札幌駅に乗り入れている。
  2. ^ 駅ビルは中央区に所在。
  3. ^ 太平駅は一部施設が東区上に所在。

過去の接続路線

編集
  • 桑園駅
  • 新琴似駅:札幌市電(鉄北線)…新琴似駅前停留場 - 1974年5月1日廃止
  • 石狩当別駅:当別町営軌道 - 1956年3月31日運行終了

廃止区間

編集









  


区間
廃止日
駅名 営業キロ 接続路線・備考 線路 所在地
駅間 累計
2020年
5月7日
北海道医療大学駅 - 28.9 石狩振興局
[注 38]
石狩郡
当別町
石狩金沢駅 2.2 31.1
本中小屋駅 4.5 35.6
中小屋駅 3.2 38.8
月ヶ岡駅 2.8 41.6 空知管内[注 38] 樺戸郡 月形町
知来乙駅 2.6 44.2
石狩月形駅 2.1 46.3
豊ヶ岡駅 4.7 51.0
札比内駅 2.5 53.5
晩生内駅 4.5 58.0 浦臼町
札的駅 2.9 60.9
浦臼駅 1.8 62.7
鶴沼駅 3.4 66.1
於札内駅 1.8 67.9
南下徳富駅 1.5 69.4 新十津川町
下徳富駅 2.1 71.5
中徳富駅 2.4 73.9 2006年3月18日廃止
新十津川駅 2.6 76.5
1972年
6月19日
石狩橋本駅 2.7 79.2  
上徳富駅 2.8 82.0  
北上徳富駅 1.7 83.7  
南雨竜仮乗降場 - (86.5)   雨竜郡 雨竜町
雨竜駅 5.1 88.8  
中雨竜仮乗降場 - (89.8)  
石狩追分駅 3.3 92.1  
渭ノ津駅 2.4 94.5  
和駅 3.4 97.9   北竜町
中ノ岱駅 3.1 101.0  
碧水駅 1.8 102.8  
北竜駅 3.2 106.0   沼田町
五ヶ山駅 2.6 108.6  
石狩沼田駅 2.8 111.4 日本国有鉄道:留萌本線

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ ab417

(二)^ [JR 1]

(三)^  - [4]

(四)^ abc -  -  -  - 

(五)^ JRGakuen-Toshi line[JR 9]

(六)^ ab11[JR 10]

(七)^ 20202314[9] 200012311121201224102720122410271111[JR 11]201628326

(八)^ 1

(九)^ 19701

(十)^ 2013201224 - 2012501652014265122016201426 - 201628125

(11)^ 20131975315

(12)^ 

(13)^ ab202056

(14)^ 733

(15)^ ab

(16)^ 

(17)^ 沿1963[17]

(18)^ 833

(19)^  - 使 - 2012241027 - 

(20)^ 201628109JR[5][6]

(21)^ 沿沿

(22)^  -  -  - 便1.5

(23)^ 3 km

(24)^ JR - 18[15]20[33]

(25)^ 沿3 - [35]

(26)^ 2020412COVID-19[36][37]

(27)^ JR沿[14]

(28)^ 200315 - -  - [38]1[44]

(29)^ 2便便

(30)^ 1便便

(31)^ 15

(32)^ 12

(33)^ 1957820[51]

(34)^ '86

(35)^ 198762

(36)^ 201224JR - 

(37)^ [72]

(38)^ abc197247619 - 20102241

出典

編集


(一)^ 195991725 

(二)^ ab1994 pp190-191

(三)^ 1 pp.15,18,35-36

(四)^ abcd (2004-02-29).  878  (1 ed.). : . p. 87. ISBN 4-89391-549-5 

(五)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiaj JR pp.130-131

(六)^  JR

(七)^ ab339 p.98

(八)^ abc622 pp.11-24

(九)^ ab20203 pp.112-119

(十)^ ,  (2023228). JR. . 20233252023325

(11)^ . . 20221029

(12)^ 350 p.89

(13)^ 550 p.46

(14)^ abcdefgJR (PDF).  (2018). 201869201869

(15)^ 261 pp.86-87

(16)^ 1963 p.7

(17)^  1沿1.  (2021529). 2023615

(18)^ abcdefghijkl326 p.133

(19)^  : JR620173145-166ISSN 2186-9359NAID 120006318778 

(20)^ abcd    沿  1971828

(21)^ abc 1972324

(22)^ 5 1972323

(23)^ 37    1972619

(24)^  (PDF). . 2016102720161029

(25)^  2973 (PDF). . 20178192017819

(26)^ . . 201862

(27)^ 3041 (PDF). . 2018112320181123

(28)^ abc30. . 201871620181013

(29)^  (PDF) (Report). . p. 12. 2021320 (PDF)202178

(30)^ 便.  20202. . 202178202178

(31)^ 2020   (PDF). . 2021213202178

(32)^ 44 3 - .  (202232). 2022730

(33)^  . . 2022730

(34)^ . . 2022730

(35)^ . . 2022730

(36)^ JTB20164

(37)^ 694 p.77

(38)^ abcH294 (PDF). . 20184212018421

(39)^ abJR .  () (859): p.5. (2018-07-01). http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/hotnews/files/00003000/00003030/p1_26_okuyami_nuki.pdf. 

(40)^ abcdef沿4.  () (782): 12. (2018-11-01). http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/uploaded/attachment/14083.pdf. 

(41)^ ab No.8 (PDF). .  (201911). 20194102019410

(42)^ abJR. -26635. . 20215192021519

(43)^    2. . 20204192021519

(44)^ abR02.04. . 20205182020518

(45)^ abcJR (PDF). . . pp. pp.12-15 (2019111). 20191212019121

(46)^ abcdJR-() (PDF).   1. . 20191212019916

(47)^ . . 2020442020522

(48)^ . . 2020442020522

(49)^ .  (202291). 2022913

(50)^ ab410.  (2022812). 2022913

(51)^  4101. . 2022913

(52)^ . . . 20205182020518

(53)^  2 .  (2019). 20199162019916

(54)^ 31 1 (PDF).  (2019). 20199162019916

(55)^ abc JR p.315

(56)^ abcdefghijklmno JR p.312

(57)^ ab JR p.319

(58)^  JR24 p.24

(59)^ 197585 17  1976124 3 

(60)^  1981643doi:10.11501/9570427https://doi.org/10.11501/9570427202348 

(61)^   1972-931199383047ISBN 4-924420-82-4 

(62)^   1972-931199383088ISBN 4-924420-82-4 

(63)^   1972-9311993830110ISBN 4-924420-82-4 

(64)^  1972-9311993830123ISBN 4-924420-82-4 

(65)^   1972-9311993830175ISBN 4-924420-82-4 

(66)^ abcdef61527

(67)^ JRJR45741997413-14doi:10.11501/26378792022129 

(68)^  199975

(69)^ JRJR '00200071184ISBN 4-88283-121-X 

(70)^ 2011 p.143

(71)^ JRJR '02200271184ISBN 4-88283-123-6 

(72)^ ab550 p.49

(73)^ 2021 (PDF) -    p.532022815

報道発表資料

編集

JR北海道

編集


(一)^ abcdefghijklmnPDF20111013 2011125https://web.archive.org/web/20111205160350/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111013-3.pdf2011125 

(二)^ abc2020 (PDF).  (2020). 20201252020125

(三)^ abcdPDF201224 20181015https://web.archive.org/web/20181015113057/https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120206-1.pdf20171015 

(四)^ abcdefghijklmnopPDF200999 2009106https://web.archive.org/web/20091006234745/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090909-2.pdf2009106 

(五)^ abcdefgPDF20161118 20161118https://web.archive.org/web/20161118050351/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-3.pdf20161118 

(六)^ abcdefghiPPTPDF20161118 20161118https://web.archive.org/web/20161118121205/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-4.pdf20161118 

(七)^ abcdePDF20181221 20181222https://web.archive.org/web/20181222054452/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181221_KO_Sassyoline.pdf20181221 

(八)^ abPDF2012314 2012925https://web.archive.org/web/20120925203437/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf2012925 

(九)^ Train status information in suburbs of Sapporo (Kitaca area) (). HOKKAIDO RAILWAY COMPANY. . 20201122

(十)^  11使 20228172023814

(11)^ ab2410PDF201283 2012925https://web.archive.org/web/20120925203427/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120803-1.pdf2012925 

(12)^ abcPDF20214141 2021414https://web.archive.org/web/20210414044314/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210414_KO_royce.pdf2021414 

(13)^ abc20223PDF20211217 20211217https://web.archive.org/web/20211217052031/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20211217_KO_kaisei.pdf20211217 

(14)^ abcPPTPDF2016729 2016729https://web.archive.org/web/20160729111508/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160729-1.pdf2016729 

(15)^ abcde29 PDF2018119 2018119https://web.archive.org/web/20181109095952/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181109_KO_LineAccount2017.pdf2018119 

(16)^ abcdefghij(PDF2017128 20171231https://web.archive.org/web/20171231094658/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/senku/pdf/senku/01.pdf20171231 

(17)^ abcd263PDF201459 2014819https://web.archive.org/web/20140819090517/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140509-1.pdf2014819 

(18)^ 26PDF201558 2015624https://web.archive.org/web/20150624035503/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150508-2.pdf2015624 

(19)^ 27PDF201659 2016519https://web.archive.org/web/20160519034311/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160509-3.pdf2016519 

(20)^ ab28PDF201759 2017513https://web.archive.org/web/20170513204020/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170509-2.pdf2017117 

(21)^ abcPDF201994 201995https://web.archive.org/web/20190904151630/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/201900904_KO_ExpenditureOfSection.pdf201995 

(22)^ abc2019 PDF202068 202068https://web.archive.org/web/20200608075913/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200608_KO_senkubetu.pdf202068 

(23)^ abc2020 PDF202164 202164https://web.archive.org/web/20210604092819/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210604_KO_Senkubetusyushi.pdf202164 

(24)^ ab2021 PDF202263 202263https://web.archive.org/web/20220603050849/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220603_KO_SenkubetsuSyusi.pdf202263 

(25)^ ab2022 PDF202369 2023610https://web.archive.org/web/20230610141458/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20230609_KO_SenkubetsuSyusi.pdf2023610 

(26)^ ab26 PDF2016210 2016210https://web.archive.org/web/20160210105033/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160210-1.pdf2016210 

(27)^ ab27 PDF2016114 2016116https://web.archive.org/web/20161106113200/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161104-1.pdf2016116 

(28)^ ab28 PDF2017117 2017117https://web.archive.org/web/20171107124454/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171107-2.pdf2017117 

(29)^ abc326PDF201628 201629https://web.archive.org/web/20160209025400/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160208-2.pdf201629 

(30)^ abJR()PDF2018618 2018619https://web.archive.org/web/20180619104408/http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180618_KO_mitooshi.pdf2018618 

(31)^ abcde PDF202043 202043https://web.archive.org/web/20200403102132/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200403_KO_TimetableOfSASHOLineForlastRun.pdf202043 

(32)^ abPDF2020415 2020415https://web.archive.org/web/20200415050110/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200415_KO_SassyouLine.pdf2020415 

(33)^ abcdPDF2020416 2020416https://web.archive.org/web/20200416121422/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200416_KO_Sassyouline.pdf2020416 

(34)^ abcdePDF2018216 2018217https://web.archive.org/web/20180217061953/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180216-2.pdf2018217 

(35)^ 20193 (PDF).  (20181214). 2018121520181215

(36)^ abcdeJR2023PDF201949 201949https://web.archive.org/web/20190409130455/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/vision/20190409-03.pdf201949 

(37)^ PDF2020129 2020129https://web.archive.org/web/20201209044017/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201209_KO_kaisei.pdf20201219 

(38)^ 20213PDF20201218 20201218https://web.archive.org/web/20201218050637/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20201218_KO_Daikai.pdf20201219 

(39)^ 183PDF20051222 20051230https://web.archive.org/web/20051230090557/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/051222.pdf20051230 

(40)^ PDF2007912 2007930https://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf2007930 

(41)^ KitacaPDF2008910 2008913https://web.archive.org/web/20080913103748/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080910-1.pdf2008913 

(42)^ PDF20081029 2015110https://web.archive.org/web/20150110135015/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081029-1.pdf2015110 

国土交通省

編集


(一)^ 24JRPDF24 201535https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11690596/www.mlit.go.jp/common/001064370.pdf2018520 

(二)^ 24JRPDF25 201651https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11690596/www.mlit.go.jp/common/001129023.pdf2018520 

(三)^ 24JRPDF26 201741https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11690596/www.mlit.go.jp/common/001176955.pdf2018520 

(四)^ 24JRPDF27 201821https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11216772/www.mlit.go.jp/common/001216795.pdf2018520 

その他

編集


(一)^ abcdefpp.15-30PDF 2018210 2018210https://web.archive.org/web/20180210110349/http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stk/300210tetudoumounoarikataP15-P30.pdf2018210 

(二)^  39.""-. . 20081222008122

(三)^   (PDF).  (2013927). 2014742014714

新聞記事

編集


(一)^ ab2489. .  (). (1935927). 2015521. https://web.archive.org/web/20150521150601/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2959101/8 2015521 

(二)^ ab255. .  (). (194392). 2015118. https://web.archive.org/web/20150118195228/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961498/7 2015118 

(三)^ ab353. .  (). (1944720). 201519. https://web.archive.org/web/20150109221120/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961749/4 201519 

(四)^ ab313. .  (). (19461210). 201519. https://web.archive.org/web/20150109222250/https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2962487/3 201519 

(五)^ ab JR. .  (). (2016109). 2016109. https://web.archive.org/web/20161009143930/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0325161.html 2016109 

(六)^ ab JR. . Yahoo! (Yahoo! JAPAN). (2016109). 20161010. https://archive.is/20161010082914/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161009-00010000-doshin-hok 20161010 

(七)^ ab. .  (2018517). 20185172018517

(八)^ abcdJR  . .jp.  (2018517). 20185172018517

(九)^ JR 4. HTB.  (2018617). 20186172018617

(十)^ JR4. YOMIURI ONLINE.  (2018618). 2018619

(11)^ abc 4   2. .  (20181013). 20181014

(12)^ abc沿4 . .  (). (20171114). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/144760 20171114 

(13)^ ab. YOMIURI ONLINE (). (20171114). http://www.http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20171114-OYTNT50101.html 20171120 

(14)^ abJR . .  (2018116). 20181172018120

(15)^ abcde . .jp.  (2018217). 20182172018217

(16)^ ab 4. YOMIURI ONLINE.  (201836). 201836

(17)^ ab4JR. .  (201836). 201836201836

(18)^ ab4JR  . .  (). (201836). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/169634 201836 

(19)^ abcJR. .  (2018618). 20186192018619

(20)^ abc . .jp.  (2018619). 20186192018619

(21)^ abc. .jp.  (2018626). 20186262018626

(22)^ abc . .jp.  (2018712). 20187142018714

(23)^ ab沿JR. @nifty. @nifty (201882). 201882201882

(24)^ abJR4. HTB.  (201882). 201882201882

(25)^ abJR  4. .jp.  (20181012). 2018101320181013

(26)^ abJR沿4 . .  (20181012). 2018101320181013

(27)^ abc 沿4 . .  (20181012). 20181013

(28)^ ab2057. .  (2018128). 20181013

(29)^ abJR 20205. . (20181220). 20181223. https://web.archive.org/web/20181223073106/https://mainichi.jp/articles/20181220/k00/00m/040/147000c 20181223 

(30)^ ab21JR沿4調. . (20181221). 20181223. https://archive.is/4BNpa 20181223 

(31)^ abcJR沿4. .  (). (20171124). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/146837 20171124 

(32)^ 4. .jp.  (20181013). 2018101320181013

(33)^ JR. e-kensin.  (2018111). 2018111020181110

(34)^ ab- 25JR. . (2020411). 2020411. https://archive.is/Jy2ol 2020411 

(35)^ ab 沿. . (2020416). 2020420. https://archive.is/EVo2n 2020420 

(36)^ . . (2020412). 2020413. https://archive.vn/AHzTo 2020725 

(37)^  . . (2020413). 2020413. https://archive.is/LzoSj 2020725 

(38)^ ab17便  -. . (2020417). 2020419. https://archive.is/yoLra 2020419 

(39)^ 使JR.  (). (20211219). 20211219. https://archive.ph/1L6OM 20211219 

(40)^  - . . (202057). 2020514. https://archive.is/afj9M 2020514 

(41)^ 5  .  (). (2021518). 2021519. https://archive.ph/glrx1 

(42)^ (5)202059

(43)^ ab1 . . (2020330). 202043. https://archive.vn/H2PSg 2020330 

(44)^ abcde112. . (2020412). https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200412-OYT1T50082/ 

(45)^ ab1.4西  調 . .  (20181221). 2018122420181224

(46)^ ab . e-kensin.  (20181112). 2018111320181113

(47)^  . .  (). (1953114). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108115333/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263742 2015118 

(48)^  . .  (). (1953114). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108120318/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263445 2015118 

(49)^   . .  (). (1953114). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108120058/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263440 2015118 

(50)^   . .  (). (1953114). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108115807/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263437 2015118 

(51)^ 19628201

(52)^ . .  (). (195872). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108125321/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090359165 2015118 

(53)^    . .  (). (19671214). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108125536/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090360093 2015118 

(54)^  . .  (). (1981121). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108125706/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090359468 2015118 

(55)^ abJR714.  (): pp. 9. (200142) 

(56)^ ATS-SNJR .  (): p. 1. (1993921) 

(57)^ .  (): p. 2. (1993112) 

(58)^  . .  (). (2006321). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108125907/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0010077076 2015118 

(59)^ JR . .  (). (200999). 2012513. https://web.archive.org/web/20120513060136/http://www.hobidas.com/news/article/106105.html 2012513 

(60)^ JR . . jp (). (20091211). http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20091211ddlk01020039000c.html 20091211 []

(61)^  (2012530).  . . . 20151102015110

(62)^ JR . .  (). (201262). 2015118. https://web.archive.org/web/20151108130050/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0050178417 2015118 

(63)^  (2012315). 6/1 - 733.  (). 201289. https://web.archive.org/web/20120809122245/http://news.mynavi.jp/news/2012/03/15/060/ 201289 

(64)^ 24 - . . (2020415). 2020419. https://archive.is/lSPiQ 2020419 

(65)^  . . (2020417). 2020419. https://archive.vn/rYx6h 2020419 

(66)^  -沿. . (2020418). 2020419. https://archive.vn/Rn6iI 

(67)^  JR18. .  (). (201366). 2013611. https://web.archive.org/web/20130611014125/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/471766.html 2013611 

参考文献

編集

書籍

編集

 199410 

  JRJTB1998919ISBN 978-4-533-02980-6ISBN 4-533-02980-9 

  JR 2002715124-133,311-319ISBN 978-4-89453-220-5 

1 2008517ISBN 978-4-10-790019-7ISBN 4-10-790019-3 

 402011815ISBN 978-4-330-23211-9 

雑誌

編集

JREAPDF6819638pp.5-9https://web.archive.org/web/20200416215326/https://jrea.or.jp/jrea/data/1963/JREA_1963-8.pdf 

452221972286-87ISSN 0040-4047 

 27419724133 

JR-32911995198ISSN 0288-2337 

 4682012840-49ISSN 0288-2337 

 291219951289ISSN 0288-2337 

 5282018889ISSN 0288-2337 

5272012727http://railf.jp/japan_railfan_magazine/mokuji/2012/615.html 

U32018371 - 77 

  JR102012101411http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14269 

JR200910ISSN 1343-5620 

JTB 20164JTB20164 

JR202032020225716-717 

   JR24  ︿2009122717-24 

関連項目

編集

外部リンク

編集