: nitric acid: Salpetersäure HNO3 127636 10 % 
硝酸
{{{画像alt2}}}
共鳴構造式
{{{画像alt3}}}
識別情報
CAS登録番号 7697-37-2 チェック
PubChem 944
ChemSpider 919 チェック
UNII 411VRN1TV4 チェック
EC番号 231-714-2
国連/北米番号 2031
KEGG D02313 チェック
C00244
MeSH Nitric+acid
ChEBI
ChEMBL CHEMBL1352 チェック
RTECS番号 QU5775000
Gmelin参照 1576
3DMet B00068
特性
化学式 HNO3
精密質量 62.995642903 g mol-1
外観 無色の液体
密度 1.5129 g cm-3
融点

-41.6 °C, 232 K, -43 °F

沸点

82.6 °C, 356 K, 181 °F (68 % 溶液は 121 °Cで沸騰)

への溶解度 完全に溶解
酸解離定数 pKa -1.4
屈折率 (nD) 1.397 (16.5 ℃)
双極子モーメント 2.17 ± 0.02 D
危険性
安全データシート(外部リンク) 厚生労働省モデルSDS
GHSピクトグラム 支燃性・酸化性物質腐食性物質急性毒性(高毒性)経口・吸飲による有害性 [1]
GHSシグナルワード 危険 [1]
Hフレーズ
  • 火災助長のおそれ:酸化性物質
  • 金属腐食のおそれ
  • 重篤な皮膚の薬傷
  • 重篤な眼の損傷
  • 吸入すると生命に危険
  • 呼吸器の障害
  • 長期にわたる、又は反復ばく露による呼吸器、の障害 [1]
NFPA 704

0
4
2
OX
引火点 不燃性
関連する物質
その他の陰イオン 亜硝酸
その他の陽イオン 硝酸ナトリウム
硝酸カリウム
硝酸アンモニウム
関連物質 五酸化二窒素
出典
ICSC
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。


概要

編集
 
試薬瓶に入った70%硝酸
 
二酸化窒素の影響で黄色くなった硝酸

N2O5

 

[1] 60 %d = 1.360 g cm-3, 13.0 mol dm-3 70 % (d = 1.406 g cm-3, 15.6 mol dm3) 69.8 %  123 


化学的性質

編集



 







 


金属に対する反応

編集



[2]

 

[3]

 



 


 

ニトロ化反応

編集

 (nitroyl / NO2+) 

 

 


 
芳香族ニトロ化反応

純硝酸の性質

編集

 0 

 

[2]

25 

 

 

 

25  3.72 × 102 Ω1cm1 [2]

 H0 =  6.3 [4]

硝酸の水和

編集

硝酸の第一水和エンタルピー変化および溶解エンタルピー変化は以下の通りであり、過塩素酸および硫酸などより発熱量は少ない[5]

  
   

水溶液中の電離平衡

編集

0.1 mol/dm3 2 - 4 mol/dm3 [6][7]

- K= 21 (pKa = 1.32)  (pKa = 3.2)  pKa= 1.8 [8]

pKa = 1.44[9]
     
−13.81 kJ mol−1 −8.24 kJ mol−1 −18.4 J mol−1 K−1

歴史

編集

8 FeSO47H2O KAl(SO4)212H2O KNO3 17 aqua fortis  spirit of nitre 1789 acide nitrique 

工業的製法

編集

2016年度日本国内生産量は 363,308 t、消費量は 213,080 t である(98%換算)[10]ヴィルヘルム・オストヴァルト考案のオストワルト法(アンモニア酸化法とも[11])による生産が一般的である。

オストワルト法

編集

 900  [11] CuO-MnO2 Fe2O3-Bi2O3  10 % - 800 °C 0.001  95  98 % [11]

 

 50 %  62 % [11]

 

 98 %10 (106 Pa)  98 %[11]

 



 


硝酸イオン

編集

 

 

NO3, nitrate1 NO  124.7  126.5 pm[8]





   

   


硝酸塩

編集
硝酸鉄(III)・9水和物
硝酸銅(II)・3水和物

 1 


硝酸塩鉱物

編集

水溶性であるため雨量の多い日本国内での産出は確認されていないが、南米チリが主な原産国である。

生態系における硝酸

編集

 (DIN)1

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 濃度は特に定義されているわけではないが、実験室で用いる希硝酸は通常 6 mol/dm3 (32 %, d = 1.19 g · cm-3)、あるいはそれ以下のものであることが多い。

出典

編集
  1. ^ a b c 厚生労働省モデルSDS
  2. ^ a b c FA コットン, G. ウィルキンソン著, 中原 勝儼訳 『コットン・ウィルキンソン無機化学』 培風館、1987年,原書:F. ALBERT COTTON and GEOFFREY WILKINSON, Cotton and Wilkinson ADVANCED INORGANIC CHEMISTRY A COMPREHENSIVE TEXT Fourth Edition, INTERSCIENCE, 1980.
  3. ^ D.F.SHRIVER, P.W.ATKINS, INORGANIC CHEMISTRY Third Edition, 1999.
  4. ^ シャロー 『溶液内の化学反応と平衡』 藤永太一郎、佐藤昌憲訳、丸善、1975年
  5. ^ D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982)
  6. ^ 山崎一雄他 『無機溶液化学』 南江堂、1968年
  7. ^ 化学大辞典編集委員会 『化学大辞典』 共立出版、1993年
  8. ^ a b 『改訂4版化学便覧基礎編Ⅱ』 日本化学会編、丸善、1993年
  9. ^ 田中元治 『基礎化学選書8 酸と塩基』 裳華房、1971年
  10. ^ 経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編
  11. ^ a b c d e 米田幸夫 著、化学大辞典編集委員会(編) 編『化学大辞典』 1巻(縮刷版第26版)、共立、1981年10月、531-532頁頁。 

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集