アルコール

炭化水素の水素原子をヒドロキシ基で置き換えた物質
第二級アルコールから転送)

: álcool: alcohol (-OH) [1][1]


概要

編集
 
アルコールの構造。Rは炭化水素。

1

構造による分類

編集
 
アルコールの分類(左から、メタノール、第一級アルコール、第二級アルコール、第三級アルコール)

[1] [1][2][1]

[1]

nn [1][3][4]

命名法

編集

 "alcohol" : methyl alcohol, ethyl alcohol1 (CH3CH2CH2OH) n- (CH3CH2CH2) n-propyl alcohol n-2 ((CH3)2CHOH)  ((CH3)2CH-) isopropyl alcoholsec-propyl alcohol "tert-" : tert-butyl alcohol22ethylene, propylene"glycol" : HOCH2CH2CH2OH, propylene glycol

IUPACIUPAC "-e"  "-ol" : methanol, ethanol "-ol" : propan-1-ol, propan-2-ol "hydroxy" : 2-hydroxypropanoic acid "-ol"  "-diol""-triol"ol

語源

編集

 (alcohol) "al-" 12

 الكحل al-kul al-kul  Sb2S3

Oxford English Dictionary1672

 الغول al-ghūl  (spirit)  (demon)  "Algol"  الغول "spirits"  "spirits of wine" 西=1930使

 alcohol [ˈɑlkoˌɦɔl] (  )arukohoru[5] [ˈælkəˌhɔl] (  )arukooru "alcohol" 193164[6]H (alcool [alkɔl]) (alcol [ˈalkol])

利用法

編集

使使

使

製造

編集

使


  触媒  

物理的性質

編集




化学的性質

編集

 (protic solvents)  (RO-) 

1

合成

編集



2 1,2-

反応

編集

1



 PCC  PCC 

毒性

編集



IARCGroup1 






法律

編集



1948724
 

 


4323


また、飲用のエタノールは酒税法の対象とされ高額な税金がかかる為、工業用などでは添加物を加えて飲用不可の状態としたもの(変性アルコール)が流通される。

アルコキシド

編集

 (alkoxide) 

主なアルコール類

編集

メタノールとエタノール

編集

構造が単純で一般的なアルコールに、メタノール(メチルアルコール)、エタノール(エチルアルコール)が挙げられる。

低級アルコール

編集

2- (2-propanol,propane-2-ol,isopropyl alcohol, sec-propyl alcohol, ) H3C-CH(OH)-CH31

 (ethylene glycol, ethane-1,2-diol) HOCH2CH2OH, 

 (glycerinor, glycerol, propane-1,2,3-triol) HOCH2CH(OH)CH2OH (triglycerides, triacylglycerols) 



高級アルコール

編集

6[1]822[1]

 capryl alcohol (1-octanol) - 8

 lauryl alcohol (1-dodecanol) - 12

 myristyl alcohol (1-tetradecanol) - 14

cetyl alcohol palmityl alcohol, 1-hexadecanol - 16

 stearyl alcohol (1-octadecanol) - 18

 oleyl alcohol (cis-9-octadecen-1-ol) - 18

 linoleyl alcohol (9Z,12Z-octadecadien-1-ol) - 18

アルコキシド

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i "アルコール". 岩波理化学辞典 (第3版増補版第3刷 ed.). 岩波書店. 5 November 1982. p. 48.
  2. ^ "第一化合物". 岩波理化学辞典 (第3版増補版第3刷 ed.). 岩波書店. 5 November 1982. p. 768.
  3. ^ "グリコール". 岩波理化学辞典 (第3版増補版第3刷 ed.). 岩波書店. 5 November 1982. p. 361.
  4. ^ "グリセリン". 岩波理化学辞典 (第3版増補版第3刷 ed.). 岩波書店. 5 November 1982. p. 363.
  5. ^ Zeitlicher Hintergrund von japanischen Fremdwörtern - Edo – Zeit - (PDF) (13頁、獨協大学
  6. ^ 資源局の標準用語 今回一定して発表さる 督府官房調査課 川角道夫氏談台湾日日新報 1931年4月3日 - 1931年4月5日)

関連項目

編集

外部リンク

編集