近鉄志摩線

近畿日本鉄道の鉄道路線

志摩線(しません)は、三重県鳥羽市鳥羽駅から同県志摩市阿児町の賢島駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鉄道路線

近畿日本鉄道 志摩線
M
鳥羽 - 中之郷間を走行する50000系
鳥羽 - 中之郷間を走行する50000系
基本情報
日本の旗 日本
所在地 三重県鳥羽市志摩市
起点 鳥羽駅
終点 賢島駅
駅数 16駅
路線記号 M
開業 1929年7月23日
改軌 1970年3月1日概要
所有者 近畿日本鉄道
運営者 近畿日本鉄道
車両基地 明星検車区
使用車両 車両の節を参照
路線諸元
路線距離 24.5 km
軌間 1,435 mm標準軌
線路数 複線(鳥羽 - 中之郷間、船津 - 上之郷間、志摩磯部 - 賢島間)
単線(上記以外の区間)
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 近鉄型ATS
最高速度 130 km/h[1](特急)
90km/h(普通)
テンプレートを表示

駅ナンバリング等で使われる路線記号はM。番号部分は、京都線橿原線大阪線山田線鳥羽線から続く番号(京都駅を01とみなす)になっている[2]

概要

編集
停車場・施設・接続路線

凡例

 
M 鳥羽線
   
JR東海参宮線
 

 

 

 

 

 

 
0.0 M78 鳥羽駅 1970-

 

 

 
   
0.1 旧 鳥羽駅 -1970
     
1.0 M79 中之郷駅 1992-
       
伊勢湾フェリー
 
旧 中之郷駅 -1992
 
赤崎トンネル
 
2.3 M80 志摩赤崎駅
 
3.9 M81 船津駅
 
5.5 M82 加茂駅
 
6.9 M83 松尾駅
 
7.9 M84 白木駅
   
   
青峰トンネル
   
 
11.0 M85 五知駅
 
12.7 M86 沓掛駅
 
14.6 M87 上之郷駅
 
16.0 M88 志摩磯部駅
   
   
17.6 M89 穴川駅
   
旧 穴川駅
   
穴川トンネル
 
20.4 M90 志摩横山駅
 
21.3 M91 鵜方駅

 

 

 
23.1 M92 志摩神明駅
   

 

 

 
 
   

 

 

 
 
24.5 M93 賢島駅 賢島
   

 

 

 
 
真珠港駅 -1969
       
英虞湾

沿JR

1994 - 130km/h

KANSAIJPiTaPaICOCATOICAmanacaIC[3][4]

2012121ICOCAICOCA[5]201581ICOCA[4]
 
単線区間が残存する中之郷駅付近

路線データ

編集
  • 路線距離(営業キロ):24.5 km
  • 軌間:1435mm
  • 駅数:16駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:鳥羽駅 - 中之郷駅間・船津駅 - 上之郷駅間・志摩磯部駅 - 賢島駅間
  • 電化区間:全線電化(直流1500V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 最高速度:130km/h[1]

全線、名古屋統括部(旧名古屋営業局)の管轄である。

運行形態

編集

 使3使使199092132013110 - 126 - 714 - 165 - 641121

特急

編集

11245

8

1[1]

1994315[2]20133

普通

編集

11 - 2 - 2

2015111

1994315199931620015302004318201631920183171120217321[6]

観光列車「つどい」

編集

2013106220131052017827 - [7][8][9]2[7]2013[7]

 - 202289[9]

終夜運転

編集

20106020112[10]20121[11]

車両

編集

現在の使用車両

編集

2使[3]VVVFVVVF

120112002×10

12302×2

124012331240F1

125912532×6

144014372×3

90002×5使

過去の使用車両

編集

標準軌改軌後

編集

改軌後は名古屋線と車両が共通化された。改軌後も末端区間にあたるため、ワンマン化されるまでは名古屋線所属車両が多く使用され、モ1450形1460系680系といった黎明期の高性能車も志摩線で終焉を迎えた。

狭軌時代

編集

1067mm762mm600050005900

510

5920592555010

59105930600

59605400

594059455210

1983使

歴史

編集
志摩電気鉄道
 
種類 株式会社
本社所在地   日本
三重県志摩郡鳥羽町大字鳥羽353ノ1[12]
設立 1923年(大正12年)8月21日[12]
業種 鉄軌道業
事業内容 旅客鉄道事業[12]
代表者 社長 井内彦四郎[12]
資本金 1,350,000円(払込額)[12]
特記事項:上記データは1943年(昭和18年)4月1日現在[12]
テンプレートを表示
 
開業直前の賢島駅(1929年)、駅舎は現存する
 
三重交通志摩線時代(1948年)

32191144

1923128192413[13]192615 (11)[14][13][15]

4[16]1928321[17]19294723[18]

192836 - [19][20]1935108[21]

6196540

1067mm750V[22] -  - [23]

[4]便1969441435mm1500V - 1970

200921320
 
201655

20162842[24]521288 - [25][26][27][5] - [27][29]300m -  -  - ID[30][31]

年表

編集

19241367-[13]

19261562[14] [32]

1928368-[33]

19294723 -  - [18]

19351075192868- [34]

1944192116

19462112

194924725

19643921

19654041

196944
71 -  - 

1210 - 

197045311500VATS使

19755012

198863
36 - 

31838

19902
31521000

128 - 

19924
116 - [35]

1222 - [36]14126

19935
428 - [37]16

61 - [38]

911 - [39]

9210.7km10[39]90km/h120km/h[39]

19946
3152300035422 - 3 - 130km/h

1231

199911316 -  - 2

200113530

20031536 - 

2004161231

200719
31

41PiTaPaICOCA

20102241 - KRONOS[40]

201123
111

1231

20132532150000

20142641PiTaPaICOCAIC

201527
624 - PiTaPaICOCAIC[4]

81 - IC[4]IC

201628521 - 52842 - [25][27]

20193139 - [41][41]

202137321[6]

駅一覧

編集







*PiTaPaICOCA

  #
駅番号 駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 線路 所在地
直通運転区間 鳥羽駅から
○普通…E 名古屋線白塚駅まで
○特急…A 難波線大阪難波駅B 京都線京都駅E 名古屋線近鉄名古屋駅まで
M78 鳥羽駅* - 0.0 近畿日本鉄道:M 鳥羽線(直通運転あり。上覧参照)
東海旅客鉄道:参宮線
鳥羽市
M79 中之郷駅
鳥羽水族館前)
1.0 1.0  
M80 志摩赤崎駅 1.3 2.3  
M81 船津駅 1.6 3.9  
M82 加茂駅 1.6 5.5  
M83 松尾駅 1.4 6.9  
M84 白木駅 1.0 7.9  
M85 五知駅 3.1 11.0   志摩市
M86 沓掛駅 1.7 12.7  
M87 上之郷駅 1.9 14.6  
M88 志摩磯部駅* 1.4 16.0  
M89 穴川駅 1.6 17.6  
M90 志摩横山駅 2.8 20.4  
M91 鵜方駅* 0.9 21.3  
M92 志摩神明駅 1.8 23.1  
M93 賢島駅* 1.4 24.5  

駅名に旧国名の「志摩」を冠した駅が存在するのは本路線のみで、JR線の駅には一切存在しない。

  • 鳥羽駅、志摩磯部駅、鵜方駅、賢島駅以外は全て無人駅

主要駅の乗降客数

編集

2022年11月8日調査による主要駅の乗降客数は次の通り[42]

  • 鳥羽 3,233人
  • 中之郷 180人
  • 志摩赤崎 223人
  • 志摩磯部 609人
  • 鵜方 1,624人
  • 賢島 1,010人

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 5000023000 - 

(二)^ 

(三)^ 12019000

(四)^ 

(五)^ 1[28]8[26]

出典

編集


(一)^ ab  - 

(二)^  .  (2015819). 2023102

(三)^  - 201581201582

(四)^ abcd10西IC (PDF) - 201563

(五)^ ICOCA - 1ICOCA5

(六)^ ab202173pdf2020512 2020514https://web.archive.org/web/20210514075203/https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/daiyahenkou.pdf2020512 

(七)^ abc20141 {633} p.56 - p61

(八)^ PDF2013527https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/kankouressyatsudoi130527.pdf2023323 

(九)^ ab PDF2022719https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/amasanressha.pdf2023323 

(十)^  201212

(11)^  -   - 20131222

(12)^ abcdef. 1841

(13)^ abc1924610

(14)^ ab. 35

(15)^  1992815ISBN 4-87670-028-186

(16)^ 2000315285

(17)^ 199062-69

(18)^ ab1929731

(19)^  1991, p. 246.

(20)^  1991, p. 247.

(21)^  1991, p. 248.

(22)^ 2008ISBN 978-4-309-22493-0187

(23)^ 196510

(24)^  .  (). (201621). http://www.asahi.com/articles/ASJ1Y55TGJ1YOIPE019.html 201666. "" 

(25)^ ab.  (2016415). 2016523201666

(26)^ ab521調2016329101

(27)^ abc - railf.jp 2016522

(28)^  1 -  2015826

(29)^ 280426 2016426http://www.pref.mie.lg.jp/NYUSATSU/m0032700005.htm2016526 

(30)^ pdfhttp://www.kintetsu.co.jp/railway/shuttlebus.pdf2016523 

(31)^   20160521.  (2016521). 2016523

(32)^ . 

(33)^ 1928612

(34)^ 193575

(35)^  -6.  (): p. 1. (19921029) 

(36)^  -.  (): p. 1. (19921225) 

(37)^ 28   (): p1. (1993424)

(38)^ -  (): p2. (1993525)

(39)^ abc- 11使11.  (): p. 1. (1993821) 

(40)^ KRONOS (PDF) -  2010330

(41)^ ab  200201931023

(42)^     - 

参考文献

編集
  • 「まるごと近鉄ぶらり沿線の旅」(著者・編者 徳田耕一、出版・発行 河出書房新社 2005年) ISBN 4309224393
  • カラーブックス「日本の私鉄 近鉄1」(著者・編者 諸河久・杉谷広規、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 458650904X
  • カラーブックス「日本の私鉄 近鉄2」(著者・編者 諸河久・山辺誠、出版・発行 保育社 1998年) ISBN 4586509058
  • 「近鉄時刻表」各号 (著者・編者 近畿日本鉄道、出版・発行 同左)
  • 「京阪神からの旅行に便利な交通公社の時刻表」(著者・編者 日本交通公社、出版・発行 同左)1987年頃に廃刊
  • 「鉄道ピクトリアル'03年1月号増刊 特集:近畿日本鉄道」(著者・編者 電気車研究会 出版・発行 同左)
  • 『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、360頁
  • 鳥羽市史編さん室『鳥羽市史 下巻』鳥羽市役所、1991年3月25、1347頁。 全国書誌番号:92001549

関連項目

編集

外部リンク

編集