x86

Intel 8086、及びその後方互換性を持つマイクロプロセッサの命令セットアーキテクチャ

x86[1]Intel 8086AMDx86AMD64x64x86-64
x86 (80x86)
開発者 インテル
AMD
ビット数 16ビット, 32ビット, 64ビット
発表 1978年
デザイン CISC
タイプ Register-Memory
エンコード Variable (1 to 15 bytes)
ブランチ Condition code
エンディアン Little
ページサイズ 386:4KB
Pentium:4MB
x64:1GB
拡張 x87, IA-32, MMX, SSE, SSE2, x64, SSE3, SSSE3, SSE4, AVX, AMX, AES, VT-x, VT-d, SVM
オープン 非公開
レジスタ
汎用 16 bit: 6 semi-dedicated registers + bp and sp;
32 bit: 6 GPRs + bp and sp;
64 bit: 14 GPRs + bp and sp.

初期は純粋なスカラープロセッサであったが、1997年にマルチメディア等のデータ処理のためにベクトル計算の機能を取り込んだ以降はハイブリッドなプロセッサとして進化を続けている[注 1]

概要

編集

80868018680286803868048680x862x868680868028616MPUMC6800068

80861978168086Intel 80881980IBM PC[2]198580386 (i386) 322000AMD642003''x64'' (x86-64) 

x86-64x64x64x863264使64x86x86-64使x8616648086使AMDVIA

 (PC) 使PCIAx86x86

32x86IA-32[2]

Itanium使IA-64x8664Itaniumx86x64Long[3]

歴史

編集
 
Intel 8086
前史

19714004197488080



x861978168086 80868080x86便1MiBI/O197988IC使8088[4]

1982IBMIBM PC8088x86IBM PCIBM PC/ATPC/ATPCx86PCIBM PC1使OS調

8018680286198280286198424 (16MiB) i8086PC-DOS(MS-DOS)8086

19853280386IA-32

321680186

80386808632868086

IA-6432x86IA-3216

80386PCIBM

486PentiumMMX Pentium64x64

80386iAPX 43290RISCi860i9602000VLIWEPICIA-64x86x8664CPUAMD

製品群と世代

編集

x86IBM-PCi8088IBM

NEC V30

1 - 8086

1 - 80186

2 - 80286 

3 - 80386

4 - 486

5 ("P5") - PentiumMMX PentiumAMD


6 ("P6") - P680x86RISC (μOPS) Pentium ProPentium IIPentium IIICeleronXeon

7 ("P7") - ItaniumP7

8 - Pentium 4NetBurst

9 - Nehalem12

10 - Pentium M

11 - Core

12 - NehalemIntel Core i7

13 - NehalemSandy BridgeAdvanced Vector Extensions (AVX) SIMD

14 - Haswell


Intel Atom - LPIA2008

Larrabee - x86GPU[5]

AMD
4 - Am4x86Am5x86

5 ("K5") - AMD K5

6 ("K6") - AMD K6AMD K6-2AMD K6-III

7 ("K7") - AthlonDuron

8 ("K8") - OpteronAthlon 64

9 ("K9") -  (canine)Hound

10 ("K10") - PhenomAthlon IIK10OpteronSempron

11 ("K11") - FXBulldozerFusionAPU

NexGen
5 - Nx586

6 - Nx686AMDAMDK6Nx686K6

Rise Technology
5 - mP6使6

6 - RiSE Tiger370mP6SiSRiSE退


4 - Cx486SLCCx486DLC386I/OCPU

5 - M1M25x866x866x86MXMII

Integrated Device Technology (IDT)
6 - IDT-C6WinChipIntelP5

VIA
6 - Centaur TechnologyWinChip4Cyrix IIIVIA C3C3C7

7 - V4C7C3

8 - VIACPUVIA Nano


6 - x86VLIWCPU便Crusoe

7 - Efficeon

基本的な仕様

編集

主な拡張

編集

ソフトウェア的な環境は、80386から下位互換性を保ちながら拡張されてきた。これらはユーザが使用可能な拡張については486以降のCPUではCPUID命令を発行することにより、どの拡張が有効であるかを知ることができる。

プロセッサ全体

編集

プロテクトモードに関する拡張

編集
  • 物理アドレス拡張(PAE):Pentium Pro以降
  • ページサイズ拡張(PSE):Pentium以降
  • 36ビットPSE(PSE36):DeschutesコアのPentium II/Pentium II Xeon以降
  • 40ビット物理アドレス拡張:Xeon MP

仮想86モードに関する拡張

編集
  • 仮想モード拡張(VME):Pentium以降

仮想マシンに関する拡張

編集

数値演算に関する拡張

編集

 (x87 FPU) : 486



SIMD
MMX: MMX Pentium

3DNow!: AMDSIMD

SSE: Pentium III
SSE2: Pentium 4

SSE3: Pentium 4Prescott

SSSE3: Xeon 5100, Core 2 

SSE4.1: Xeon 5400, Core 2 Penryn 

SSE4.2: Core i7 

SSE5: AMD Bulldozer SSEAMD

AVX: MMX/SSESIMDSandy Bridge
AVX2: Haswell

AVX-512: Xeon PhiSkylakeXeon

AVX10

AMX

省電力に関する拡張

編集

その他

編集

 : Core i5Core i7CPU

AES-NI (AES instruction set): AESWestmere

Trusted Execution TechnologyTrusted Platform Module

Pentium FDIV 

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ x86 - デジタル大辞林
  2. ^ IT用語辞典【x86, x86系】
  3. ^ ASCII.jp:32bitアプリを64bit Windows 7で動かす「WOW64」 (1/3)|あなたの知らないWindows
  4. ^ 田辺皓正(編著)『マイクロコンピュータシリーズ15 8086マイクロコンピュータ』丸善株式会社、1983年4月30日。 
  5. ^ インテル (2008年3月17日). “Intel Corporation's Multicore Architecture Briefing”. 2008年4月16日閲覧。

注釈

編集
  1. ^ SIMD命令としては1997年に初めてMMXが追加され、以降もSSEAVXなどといったより強力な命令が追加されている。
  2. ^ 一方、64ビットに限れば、「x86」は「x86-64」とほぼ同義ということになる。

関連項目

編集

外部リンク

編集