コンテンツにスキップ

「アレクサンドル・トローネル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 7 件をウィキデータ上の (d:Q599840 に転記)
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (eiga.com) (Botによる編集)
 
(14人の利用者による、間の21版が非表示)
1行目: 1行目:

[[ファイル:Alexandre Trauner en 1961 avec J. et P. Prevert.jpg|thumb|right|アレクサンドル・トローネル]]

[[ファイル:Alexandre Trauner en 1961 avec J. et P. Prevert.jpg|thumb|right|アレクサンドル・トローネル]]

'''アレクサンドル・トローネル'''(-'''トローネ'''とも、'''Alexandre Trauner'''、[[1906年]][[8月3日]] [[ブダペスト]] - [[1993年]][[12月5日]] [[オモンヴィル=ラ=プティット]])は、戦前戦後にかけて数々の映画のセットを手がけた[[フランス]]の[[美術監督]]である。[[マルセル・カルネ]]、[[ビリー・ワイルダー]]といったフランス、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の名監督に特別の信頼を得たことで知られる。

'''アレクサンドル・トローネル'''(-'''トローネ'''とも、'''Alexandre Trauner'''、[[1906年]][[8月3日]] - [[1993年]][[12月5日]])は、戦前戦後にかけて数々の映画のセットを手がけた[[フランス]]の[[美術監督]]である。[[マルセル・カルネ]]、[[ビリー・ワイルダー]]といったフランス、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の名監督に特別の信頼を得たことで知られる。



==来歴==

== 来歴 ==

[[1906年]][[8月3日]]、[[ハンガリー]]・ブダペストに生まれる。

[[1906年]][[8月3日]]、[[ハンガリー]]・[[ブダペスト]]に生まれる。



ブダペストの国立美術学校を出て画家となったトローネルだが、1929年にファシスト政権下の祖国からパリへ出る。そこで、[[ルネ・クレール]]の『[[自由を我等に]]』(''À nous la liberté''、1932年)やジャック・フェデーの『[[女だけの都]]』(''Kermesse héroïque''、1935年)のセットを担当した美術監督[[ラザール・メールソン]]の助手の職を得て、彼のもとで修行を積んだ。

ブダペストの国立美術学校を出て画家となったトローネルだが、1929年にファシスト政権下の祖国からパリへ出る。そこで、[[ルネ・クレール]]の『[[自由を我等に]]』(''À nous la liberté''、1932年)やジャック・フェデーの『[[女だけの都]]』(''Kermesse héroïque''、1935年)のセットを担当した美術監督[[ラザール・メールソン]]の助手の職を得て、彼のもとで修行を積んだ。

13行目: 13行目:

また、老いてからもそのセンスは衰えず、[[リュック・ベッソン]]の『[[サブウェイ]]』の近未来的なメトロのセットは、78歳のトローネルの手になるものである。この作品はセザール美術賞を獲得した。[[1993年]][[12月5日]]、フランス・[[マンシュ県]]オモンヴィル=ラ=プティットで死去。{{没年齢|1906|8|3|1993|12|5}}。同地のちいさな墓地に、友人の[[ジャック・プレヴェール]]のかたわらで眠る。

また、老いてからもそのセンスは衰えず、[[リュック・ベッソン]]の『[[サブウェイ]]』の近未来的なメトロのセットは、78歳のトローネルの手になるものである。この作品はセザール美術賞を獲得した。[[1993年]][[12月5日]]、フランス・[[マンシュ県]]オモンヴィル=ラ=プティットで死去。{{没年齢|1906|8|3|1993|12|5}}。同地のちいさな墓地に、友人の[[ジャック・プレヴェール]]のかたわらで眠る。



==フィルモグラフィー==

== フィルモグラフィー ==

'''1937年'''

'''1937年'''

*『おかしなドラマ』(''DRÔLE DE DRAME'') - マルセル・カルネ、[[ジャック・プレヴェール]]

*『おかしなドラマ』(''DRÔLE DE DRAME'') - マルセル・カルネ、[[ジャック・プレヴェール]]

19行目: 19行目:

'''1938年'''

'''1938年'''

*『[[霧の波止場]]』(''LE QUAI DES BRUMES'') - マルセル・カルネ、ジャック・プレヴェール

*『[[霧の波止場]]』(''LE QUAI DES BRUMES'') - マルセル・カルネ、ジャック・プレヴェール

*『[[北ホテル]]』(''HÔTEL DU NORD'') - マルセル・カルネ

*『[[北ホテル (小説)|北ホテル]]』(''HÔTEL DU NORD'') - マルセル・カルネ



'''1939年'''

'''1939年'''

*『[[は昇る]]』(''LE JOUR SE LÈVE'') - マルセル・カルネ、ジャック・プレヴェール

*『[[は昇る]]』(''LE JOUR SE LÈVE'') - マルセル・カルネ、ジャック・プレヴェール

*『[[曳き船]]』(''REMORQUES'') - [[ジャン・グレミヨン]]、ジャック・プレヴェール

*『[[曳き船]]』(''REMORQUES'') - [[ジャン・グレミヨン]]、ジャック・プレヴェール



36行目: 36行目:


'''1946年'''

'''1946年'''

*『[[夜の門]]』(''LES PORTES DE LA NUIT'') - マルセル・カルネ、ジャック・プレヴェール

*『[[夜の門 (1946年の映画)|夜の門]]』(''LES PORTES DE LA NUIT'') - マルセル・カルネ、ジャック・プレヴェール



'''1950年'''

'''1950年'''

*『[[オセロ (シェイクスピア)|オセロ]]』(''OTHELLO'') - [[オーソン・ウェルズ]]

*『[[オセロ|オセロ]]』(''OTHELLO'') - [[オーソン・ウェルズ]]



'''1949年'''

'''1949年'''

*『港のマリー』(''LA MARIE DU PORT'') - マルセル・カルネ

*『[[港のマリー]]』(''LA MARIE DU PORT'') - マルセル・カルネ



'''1950年'''

'''1950年'''

*『愛人ジュリエット』(''JULIETTE OU LA CLÉ DES SONGES'') - マルセル・カルネ

*『[[愛人ジュリエット]]』(''JULIETTE OU LA CLÉ DES SONGES'') - マルセル・カルネ

*『奇蹟は一度しか起こらない』(''LES MIRACLES N'ONT LIEU QU'UNE FOIS'') - [[イヴ・アレグレ]]

*『奇蹟は一度しか起こらない』(''LES MIRACLES N'ONT LIEU QU'UNE FOIS'') - [[イヴ・アレグレ]]



52行目: 52行目:


'''1953年'''

'''1953年'''

*『想い出』(''UN ACTE D'AMOUR'') - [[アナトール・リトヴァク]]

*『[[想い出 (映画)|想い出]]』(''UN ACTE D'AMOUR'') - [[アナトール・リトヴァク]]



'''1954年'''

'''1955年'''

*『ピラミッド』(''Land of the Pharaohs'') - [[ハワード・ホークス]]

*『[[ピラミッド (1955年の映画)|ピラミッド]]』(''Land of the Pharaohs'') - [[ハワード・ホークス]]

*『[[チャタレイ夫人の恋人 (1955年の映画)|チャタレイ夫人の恋人]]』(''L'AMANT DE LADY CHATTERLEY'') - マルク・アレグレ


'''1955年 '''

*『チャタレイ夫人の恋人』(''L'AMANT DE LADY CHATTERLEY'') - マルク・アレグレ



'''1956年'''

'''1956年'''

*『ハッピー・ロード』(''The Happy Road'') - [[ジーン・ケリー]]

*『ハッピー・ロード』(''The Happy Road'') - [[ジーン・ケリー]]

*『裸で御免なさい』(''EN EFFEUILLANT LA MARGUERITE'') - マルク・アレグレ

*『[[裸で御免なさい]]』(''EN EFFEUILLANT LA MARGUERITE'') - マルク・アレグレ

*『[[昼下りの情事]]』(''Love in the Afternoon'') - [[ビリー・ワイルダー]]

*『[[昼下りの情事]]』(''Love in the Afternoon'') - [[ビリー・ワイルダー]]



'''1957年'''

'''1957年'''

*『黙って抱いて』(''SOIS BELLE ET TAIS-TOI'') - マルク・アレグレ

*『[[黙って抱いて]]』(''SOIS BELLE ET TAIS-TOI'') - マルク・アレグレ

*『情婦』(''Witness for the prosecution'') - ビリー・ワイルダー

*『[[情婦 (映画)|情婦]]』(''Witness for the prosecution'') - ビリー・ワイルダー



'''1959年'''

'''1959年'''

*『尼僧物語』(''The Nun's Story'') - [[フレッド・ジンネマン]]

*『[[尼僧物語]]』(''The Nun's Story'') - [[フレッド・ジンネマン]]



'''1960年'''

'''1960年'''

79行目: 77行目:

*『パリの旅愁』(''PARIS BLUES'') - [[マーティン・リット]]

*『パリの旅愁』(''PARIS BLUES'') - [[マーティン・リット]]

*『ワンツースリー ラブハント作戦』(''One, Two, Three'') - ビリー・ワイルダー

*『ワンツースリー ラブハント作戦』(''One, Two, Three'') - ビリー・ワイルダー

*『真夜中へ5哩』(''LE COUTEAU DANS LA PLAIE'') - アナトール・リトヴァク

*『[[真夜中へ]]』(''LE COUTEAU DANS LA PLAIE'') - アナトール・リトヴァク

*『[[さよならをもう一度 (映画)|さよならをもう一度]]』(''Goodbye Again'') - アナトール・リトヴァク

*『[[さよならをもう一度 (映画)|さよならをもう一度]]』(''Goodbye Again'') - アナトール・リトヴァク



89行目: 87行目:


'''1964年'''

'''1964年'''

*『日曜日には鼠を殺せ』(''Behold the Pale Horse'') - [[フレッド・ジンネマン]]

*『[[日曜日には鼠を殺せ]]』(''Behold the Pale Horse'') - [[フレッド・ジンネマン]]

*『[[ねえ! キスしてよ]]』(''Kiss Me, Stupid'') - ビリー・ワイルダー

*『[[ねえ! キスしてよ]]』(''Kiss Me, Stupid'') - ビリー・ワイルダー



'''1966年'''

'''1966年'''

*『[[おしゃれ泥棒]]』(''How to Steal a Million'') - ウィリアム・ワイラー

*『[[おしゃれ泥棒]]』(''How to Steal a Million'') - ウィリアム・ワイラー

*『将軍たちの夜』(''LA NUIT DES GÉNÉRAUX'') - アナトール・リトヴァク

*『[[将軍たちの夜#映画|将軍たちの夜]]』(''LA NUIT DES GÉNÉRAUX'') - アナトール・リトヴァク



'''1969年'''

'''1969年'''

100行目: 98行目:


'''1970年'''

'''1970年'''

*『コニャックの男』(''LES MARIÉS DE L'AN II'') - [[ジャン=ポール・ラプノー]]

*『[[コニャックの男]]』(''LES MARIÉS DE L'AN II'') - [[ジャン=ポール・ラプノー]]

*『シャーロック・ホームズの冒険』(''The Private Life of Sherlock Holmes'') - ビリー・ワイルダー

*『[[シャーロック・ホームズの冒険 (1970年の映画)|シャーロック・ホームズの冒険]]』(''The Private Life of Sherlock Holmes'') - ビリー・ワイルダー


'''1974年'''

*『王になろうとした男』(''The Man Who Would Be King'') - [[ジョン・ヒューストン]]



'''1975年'''

'''1975年'''

*『[[パリの灯は遠く]]』(''MONSIEUR KLEIN'') - [[ジョゼフロージー]]

*『[[王になろうとした男 (映画)|王になろうとした男]]』(''The Man Who Would Be King'') - [[ジョヒュストン]]

*『[[パリの灯は遠く]]』(''Monsieur Klein'') - [[ジョゼフ・ロージー]]



'''1977年'''

'''1977年'''

117行目: 113行目:


'''1979年'''

'''1979年'''

*『天才悪魔フー・マンチュー』(''The FIENDISH PLOT OF DR.FU MANCHU'') - ピアーズ・ハガード

*『[[天才悪魔フー・マンチュー]]』(''The FIENDISH PLOT OF DR.FU MANCHU'') - ピアーズ・ハガード



'''1982年'''

'''1982年'''

*『鱒』(''LA TRUITE'') - ジョゼフ・ロージー

*『[[ (映画)|鱒]]』(''LA TRUITE'') - ジョゼフ・ロージー



'''1983年'''

'''1983年'''

126行目: 122行目:


'''1984年'''

'''1984年'''

*『[[サブウェイ]]』(''SUBWAY'') - [[リュック・ベッソン]]

*『[[サブウェイ (映画)|サブウェイ]]』(''SUBWAY'') - [[リュック・ベッソン]]



'''1985年'''

'''1985年'''

*『ハーレム』(''HAREM'') - アルチュール・ジョフェ

*『ハーレム』(''HAREM'') - アルチュール・ジョフェ

*『[[ラウンド・ミッドナイト]]』(''AUTOUR DE MINUIT'') - [[ベルトラン・タヴェルニエ]]

*『[[ラウンド・ミッドナイト (映画)|ラウンド・ミッドナイト]]』(''AUTOUR DE MINUIT'') - [[ベルトラン・タヴェルニエ]]



'''1990年'''

'''1990年'''

*''THE RAINBOW THIEF'' - [[アレハンドロ・ホドロフスキー]]

*『ホドロフスキーの虹泥棒』(''THE RAINBOW THIEF'' - [[アレハンドロ・ホドロフスキー]]<ref>{{cite news|url=https://eiga.com/news/20160913/17/|title=鬼才A・ホドロフスキーの「ホドロフスキーの虹泥棒」、26年越しの日本公開決定!|newspaper=映画.com|date=2016-09-13|accessdate=2016-09-14}}</ref>



== 受賞歴 ==

== 受賞歴 ==

=== [[アカデミー賞]] ===

=== アカデミー賞 ===

;受賞

;受賞

:[[第33回アカデミー賞|1961年]] [[アカデミー美術賞|アカデミー美術賞 (白黒部門)]]:『[[アパートの鍵貸します]]』

:[[第33回アカデミー賞|1961年]] [[アカデミー美術賞|アカデミー美術賞 (白黒部門)]]:『[[アパートの鍵貸します]]』



;ノミネート

;ノミネート

:[[第48回アカデミー賞|1976年]] アカデミー美術賞:『[[王になろうとした男]]』

:[[第48回アカデミー賞|1976年]] アカデミー美術賞:『[[王になろうとした男 (映画)|王になろうとした男]]』



== 脚注 ==

<!--

==註==

<references />

<references />

-->



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

*{{imdb|0871202}}

*{{imdb|0871202|Alexandre Trauner}}

*[http://www.lpce.com/trauner/ Alexandre Trauner] オフィシャルサイト-英/仏語

*[http://www.lpce.com/trauner/ Alexandre Trauner] オフィシャルサイト-英/仏語



{{アカデミー賞美術}}

{{DEFAULTSORT:とろねる}}

{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:とろねる あれくさんとる}}

[[Category:美術監督]]

[[Category:美術監督]]

<!--[[Category:フランスの美術監督]]-->

<!--[[Category:フランスの美術監督]]-->

[[Category:ハンガリー系フランス人]]

[[Category:ユダヤ系ハンガリー人]]

[[Category:ユダヤ系フランス人]]

[[Category:フランスに帰化した人物]]

[[Category:アカデミー賞受賞者]]

[[Category:ブダペスト出身の人物]]

[[Category:1906年生]]

[[Category:1906年生]]

[[Category:1993年没]]

[[Category:1993年没]]

[[Category:ハンガリー系ユダヤ人]]

[[Category:アカデミー賞者]]


2024年2月24日 (土) 21:36時点における最新版

アレクサンドル・トローネル

-Alexandre Trauner190683 - 1993125

[]


190683

1929(À nous la liberté1932)(Kermesse héroïque1935)

(Les Enfants du Paradis)

1960

78199312587

[]


1937

(DRÔLE DE DRAME) - 

1938

(LE QUAI DES BRUMES) - 

(HÔTEL DU NORD) - 

1939

(LE JOUR SE LÈVE) - 

(REMORQUES) - 

1942

(LES VISITEURS DU SOIR) - 

(LUMIÈRE D'ÉTÉ) - 

1943

(LE CIEL EST A VOUS) - 

1944

(LES ENFANTS DU PARADIS) - 

1946

(LES PORTES DE LA NUIT) - 

1950

(OTHELLO) - 

1949

(LA MARIE DU PORT) - 

1950

(JULIETTE OU LA CLÉ DES SONGES) - 

(LES MIRACLES N'ONT LIEU QU'UNE FOIS) - 

1951

LES SEPT PÉCHÉS CAPITAUX : LA LUXURE- 

1953

(UN ACTE D'AMOUR) - 

1955

(Land of the Pharaohs) - 

(L'AMANT DE LADY CHATTERLEY) - 

1956

(The Happy Road) - 

(EN EFFEUILLANT LA MARGUERITE) - 

(Love in the Afternoon) - 

1957

(SOIS BELLE ET TAIS-TOI) - 

(Witness for the prosecution) - 

1959

(The Nun's Story) - 

1960

(The Apartment) - 

1961

(Romanoff and Juliet) - 

(PARIS BLUES) - 

 (One, Two, Three) - 

(LE COUTEAU DANS LA PLAIE) - 

(Goodbye Again) - 

1962

(GIGOT) - 

1963

(IRMA LA DOUCE) - 

1964

(Behold the Pale Horse) - 

!(Kiss Me, Stupid) - 

1966

(How to Steal a Million) - 

(LA NUIT DES GÉNÉRAUX) - 

1969

(Promise at dawn) - 

1970

(LES MARIÉS DE L'AN II) - 

(The Private Life of Sherlock Holmes) - 

1975

(The Man Who Would Be King) - 

(Monsieur Klein) - 

1977

(FEDORA) - 

(LES ROUTES DU SUD) - 

1978

(DON GIOVANNI) - 

1979

(The FIENDISH PLOT OF DR.FU MANCHU) - 

1982

(LA TRUITE) - 

1983

(TCHAO PANTIN) - 

1984

(SUBWAY) - 

1985

(HAREM) - 

(AUTOUR DE MINUIT) - 

1990

受賞歴[編集]

アカデミー賞[編集]

受賞
1961年 アカデミー美術賞 (白黒部門):『アパートの鍵貸します
ノミネート
1976年 アカデミー美術賞:『王になろうとした男

脚注[編集]

  1. ^ “鬼才A・ホドロフスキーの「ホドロフスキーの虹泥棒」、26年越しの日本公開決定!”. 映画.com. (2016年9月13日). https://eiga.com/news/20160913/17/ 2016年9月14日閲覧。 

外部リンク[編集]