コンテンツにスキップ

「オートザムAZ-3」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Reverted 1 edit by 林道暴走隊 (talk): 事前提案なきコピペ移動を差し戻し (TwinkleGlobal)
タグ: リダイレクト解除 取り消し モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 曖昧さ回避ページへのリンク
 
41行目: 41行目:


== 概要 ==

== 概要 ==

オートザムチャンネルで販売されたため、'''オートザムAZ-3'''を名乗っていた。当初は1.5L直4エンジンのみのラインナップであった。1993年9月のマイナーチェンジで1.8L[[V型6気筒|V6]]エンジンを搭載したモデル(グレード名GT-AおよびGT-X)が追加された。プレッソとの外観上の違いは、各部のエンブレム程度である。

オートザムチャンネルで販売されたため、'''オートザムAZ-3'''を名乗っていた。当初は1.5L直4エンジンのみのラインナップであった。1993年9月のマイナーチェンジで1.8L[[V型6気筒|V6]]エンジンを搭載したモデル(グレード名GT-AおよびGT-X)が追加された。プレッソとの外観上の違いは、各部のエンブレム程度である。キャッチコピーは「'''僕に、感じやすい。'''」



[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]は、[[マツダ・Eプラットフォーム]]が用いられた。

[[プラットフォーム (自動車)|プラットフォーム]]は、[[マツダ・Eプラットフォーム]]が用いられた。


2023年12月10日 (日) 17:01時点における最新版

オートザムAZ-3
EC5SA/ECPSA型
フロント
レフト
概要
販売期間 1991年6月1998年6月[1]
デザイン 荒川健
ボディ
乗車定員 4名
ボディタイプ 3ドアハッチバッククーペ
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動
プラットフォーム マツダ・Eプラットフォーム
パワートレイン
エンジン B5-ZE型 直列4気筒 1.5L 115/120PS
K8-ZE型 V型6気筒 1.8L 145PS
変速機 4速AT/5速MT
前 マクファーソン・ストラット式独立懸架
後 ストラット式独立懸架
前 マクファーソン・ストラット式独立懸架
後 ストラット式独立懸架
車両寸法
ホイールベース 2,455mm
全長 4,215mm
全幅 1,695mm
全高 1,310mm
車両重量 1,030-1,160kg
その他
姉妹車 ユーノス・プレッソ
生産台数 22万64台(プレッソ含む)
系譜
先代 マツダ・エチュード(事実上)
後継 無し
テンプレートを表示

AZ-3

[]


AZ-31.5L4199391.8LV6GT-AGT-X

E

RX-7

 EC5SA/ECPSA1991-1998[]


19916 - 

19939 - 1.8LV6AZ-3

19964 - SRS

1998
3[2] - 

6 - 2

:2264()

車名の由来[編集]

  • AZはオートザムの略称、3は車格を表していた[注釈 1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ しかしながらAZ-3は3ナンバー車(普通車)ではなく5ナンバー車(小型車)。

出典[編集]

  1. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第36号14ページより。
  2. ^ AZ-3(マツダ)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月24日). 2020年1月24日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]