コンテンツにスキップ

「キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m {{pp-vandalism|small=yes}}
 
(22人の利用者による、間の40版が非表示)
1行目: 1行目:

{{pp-vandalism|small=yes}}

{{出典の明記|date=2015年10月25日 (日) 11:34 (UTC)}}

{{出典の明記|date=2015年10月25日 (日) 11:34 (UTC)}}

{{Infobox Film

{{Infobox Film

6行目: 7行目:

| 画像サイズ =

| 画像サイズ =

| 画像解説 =

| 画像解説 =

| 監督 = [[ゲイリー・ネルソン]]

| 監督 = {{仮リンク|ゲイリー・ネルソン|en|Gary Nelson (director)}}

| 脚本 = [[ジーン・クインターノ]]

| 脚本 = {{仮リンク|ジーン・クインターノ|en|Gene Quintano}}<br />リー・レイノルズ

| 原作 = [[ヘンリー・ライダー・ハガード]]『{{仮リンク|二人の女王|en|Allan Quatermain (novel)}}』

| 製作 = [[メナム・ゴーラン]]

| 製作 = [[メナム・ゴーラン]]<br />[[ヨーラム・グローバス]]

| 製作総指揮 =

| 製作総指揮 = [[アヴィ・ラーナー]]

| 出演者 =

| 出演者 = [[リチャード・チェンバレン]]<br />[[シャロン・ストーン]]<br />[[ヘンリー・シルヴァ]]<br />[[ジェームズ・アール・ジョーンズ]]

| 音楽 = [[マイケル・リン]]

| 撮影 = [[アレックスフィップス]]

| 音楽 = マイケル・リ

| 撮影 = アレックス・フィリップス<br />[[フレデリック・エルムス]]

| 編集 =

| 編集 = {{仮リンク|ゲイリー・グリフィン|en|Gary Griffin}}<br />アラン・ジャクボヴィッツ<br />ダニエル・ローウェンサル

| 製作会社 =

| 製作会社 = ゴーラン=グローバス・プロダクションズ

| 配給 =

| 配給 = {{flagicon|USA}} [[キャノン・グループ|キャノン・フィルム]]<br />{{flagicon|JPN}} [[日本ヘラルド映画]]

| 公開 = 1986年

| 公開 = {{flagicon|FRG}} [[1986年]][[12月18日]]<br />{{Flagicon|USA}} [[1987年]][[1月30日]]<br />{{flagicon|JPN}} 1987年[[4月25日]]

| 上映時間 = 100

| 上映時間 = 99

| 製作国 = [[アメリカ]]

| 製作 = {{USA}}

| 言語 = [[英語]]

| 言語 = [[英語]]

| 製作費 =

| 製作費 =

| 興行収入 = $3,751,699<ref>{{cite web |url=http://www.imdb.com/title/tt0092534/business?ref_=tt_dt_bus |title=Box office / business for Allan Quatermain and the Lost City of Gold |work=[[インターネット・ムービー・データベース|IMDb]] |accessdate=2016-09-06}}</ref>

| 興行収入 =

| 前作 =[[ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝]]

| 前作 =

| 次作 =

| 次作 =

}}

}}

『'''キング・ソロモンの秘宝2 幻の黄金都市を求めて'''』(原題:'''Allan Quatermain and the Lost City of Gold''')は[[1986年]]の[[1986年の映画|映画]]である。

『'''キング・ソロモンの秘宝2 幻の黄金都市を求めて'''』(キング・ソロモンのひほう2 まぼろしのおうごんとしをもとめて、原題:'''Allan Quatermain and the Lost City of Gold''')は[[1986年の映画]]である。



==概要==

== あらすじ ==


[[/|]]1退[[ ()|]]

前作の「[[ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝]]」の好評を受けて製作された続編である。



生き残ったアランたちは黄金都市に到着し、ロブソンと再会する。黄金都市にはニレッタ、サライスという女王姉妹がいたが、実権は大司教のエイゴンが握っていた。彼はニレッタと組み黄金を独占して人々を「生贄」として黄金像に変えていた。アランはライオンに襲われていた少年を救うが、その際に「神聖な動物」とされているライオンを殺したためエイゴンの軍隊に殺されそうになるが、鉄製の生地のお陰で再び命拾いする。アランはダイナマイトを使って「魔術」を演出して黄金都市を狙う部族を追い払い、人々に崇められるようになる。サライスはエイゴンの支配から人々を解放するためアランたちに助けを求め、彼はアンソロポガスと協力して生贄の台を破壊する。エイゴンとニレッタは立ち去り黄金都市は解放されるが、エイゴンは周辺の部族と手を組み黄金都市に攻撃を仕掛けてくる。アランはアンソロポガスの斧を使って黄金像に雷を落とし、溶けた黄金を流してエイゴンの軍隊と部族を黄金像に変える。玉座の間にいたサライスとジェシーは侵入したニレッタと部族長に襲われるが、駆け付けたアランの機転で2人は床下に溶けた黄金の中に転落し、エイゴンもアランとの一騎打ちの末に黄金を浴びて倒される。アンソロポガスはエイゴンに寝返っていたスワーマを噴水の中に放り投げ、アランたちはサライスや人々と共に勝利を喜ぶ。

==キャスト==


== キャスト ==

{| class="wikitable" style="text-align: center;"

{| class="wikitable" style="text-align: center;"

|-

|-

!rowspan="2"|役名

!rowspan="2"|役名

!rowspan="2"|俳優

!rowspan="2"|俳優

!colspan="2"|日本語吹替声優

!colspan="2"|日本語吹替

|-

|-

![[日曜洋画劇場]]版||[[ゴールデン洋画劇場]]版

![[テレビ朝日]]版||[[フジテレビ]]版

|-

|-

|アラン・クォーターメン||[[リチャード・チェンバレン]]||[[小川真司]]||[[堀勝之祐]]

|アラン・クォーターメン||[[リチャード・チェンバレン]]||[[小川真司]]||[[堀勝之祐]]

|-

|-

|ジェシー・ヒューストン||[[シャロン・ストーン]]||[[土井美加]]||[[勝生真沙子]]

|ジェシー・ヒューストン||[[シャロン・ストーン]]||[[土井美加]]||[[勝生真沙子]]

|-

|-

|大司教||[[ヘンリー・シルヴァ]]||[[樋浦勉]]||[[北村弘一]]

|大司教エイゴン||[[ヘンリー・シルヴァ]]||[[樋浦勉]]||[[北村弘一]]

|-

|-

|アンソロポガス||[[ジェームズ・アール・ジョーンズ]]||||[[内海賢二]]

|アンソロポガス||[[ジェームズ・アール・ジョーンズ]]||[[飯塚昭三]]||[[内海賢二]]

|-

|-

|スワーマ||{{仮リンク|ロバート・ドナー|en|Robert Donner}}||[[緒方賢一]]||[[田村錦人]]

|サライス||[[カサンドラ・ピーターソン]]||||[[弥永和子]]

|-

|ナスタ||ドウミ・ラービ||[[岡和男]]||緒方賢一

|-

|女王ニレッタ||アイリーン・マルソン||colspan="2"|台詞なし

|-

|女王サライス||[[カサンドラ・ピーターソン]]||[[佐々木優子]]||[[弥永和子]]

|-

|ロブソン・クォーターメイン||マーティン・ラベット||[[堀内賢雄]]||[[江原正士]]

|-

|デュモン||ロリー・キラリー||[[稲葉実]]||[[福田信昭]]

|-

|ダッチマン||アレックス・ヘインズ||[[丸山詠二]]||[[峰恵研]]

|}

|}



*日曜洋画劇場 初回放送 [[1992年]][[5月3日]]

* テレビ朝日版:初回放送[[1992年]][[5月3日]]『[[日曜洋画劇場]]』

*ゴールデン洋画劇場 初回放送 [[1989年]][[11月4日]]

* フジテレビ版:初回放送[[1989年]][[11月4日]]『[[ゴールデン洋画劇場]]』


== 地上波放送履歴 ==

{| class="wikitable"

|-

!回数

!テレビ局

!番組名

!放送日

!吹替版

|-

| 初回 || rowspan="2"|[[フジテレビジョン|フジテレビ]] || rowspan="2"|[[ゴールデン洋画劇場]] || [[1989年]][[11月4日]] || rowspan="2"|フジテレビ版

|-

| 2回目 || [[1991年]][[2月23日]]

|-

| 3回目 || rowspan="2"|[[テレビ朝日]] || rowspan="2"|[[日曜洋画劇場]] || [[1992年]][[5月3日]] || rowspan="3"|テレビ朝日版

|-

| 4回目 || [[1993年]][[9月5日]]

|-

| 5回目 || [[日本テレビ放送網|日本テレビ]] || [[金曜ロードショー]] || [[1996年]][[11月29日]]

|-


| 6 || [[]] || [[]] || [[2016]][[96]]<ref>[[/|]]</ref> || 

|-

|}


== 公開 ==

公開初週で興行収入200万ドルを記録し、ランキング7位となった<ref>Platon marches to no. 1 at box office. (1987, Feb 04). The Ottawa Citizen Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/239020580?accountid=13902</ref>。映画は興行的に失敗し、[[キャノン・グループ|キャノン・フィルム]]は『{{仮リンク|Assassination|en|Assassination (1987 film)}}』『[[ハノイ・ヒルトン (映画)|ハノイ・ヒルトン]]』『[[オーバー・ザ・トップ]]』『{{仮リンク|Street Smart|en|Street Smart (film)}}』と共に「興行的に失敗した作品」の一つに挙げている<ref>Cannon posts loss for its 1st period as films do poorly. (1987, Aug 07). Wall Street Journal Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/398004510?accountid=13902</ref>。


主演の[[リチャード・チェンバレン]]は、「私の家族は、あまり気に入っていなかった。父は映画を観なかったが、母からは”リチャード、広告は全て間違っている。彼らはもっと面白さを伝えるべきだった”と言われた。しかし、この映画が私のキャリアを傷付けるとは思っていません。映画を作る人々がたくさんいることを知っているし、その中には良いものも、そうではないものもあります。[[マイケル・ケイン]]がその一例です。彼の映画は素晴らしいものがあり、忘れ去られることはありません。私は、あなたたちが楽しめる仕事をし続ける限り、大丈夫だろうと思っています」と述べている<ref>Henry Mietkiewicz, T. S. (1987, Feb 25). Chamberlain relished lusty libertine role. Toronto Star Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/435541417?accountid=13902</ref>。


== 評価 ==

[[ボストン・グローブ]]は、「午後の日差しの下では何も新しいことは起きません。この映画にも同じことが言えます。洗い流された風景、陳腐な対話と不気味なパフォーマンス……[[ジェームズ・アール・ジョーンズ]]の存在を除いて、従来的なネイティブ酋長の登場。この映画は愚か者のための映画です」と酷評した<ref>Blowen, M. (1987, Jan 31). 'LOST CITY' -- LACKLUSTER FOOL'S GOLD ALLAN QUATERMAIN AND THE LOST CITY OF GOLD -- A FILM DIRECTED BY GARY NELSON, WRITTEN BY GENE QUINTANO, BASED ON CHARACTERS CREATED BY H. RIDER HAGGARD, STARRING RICHARD CHAMBERLAIN, SHARON STONE AND JAMES EARL JONES. Boston Globe (Pre-1997 Fulltext) Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/294442024?accountid=13902</ref>。[[ニューヨーク・タイムズ]]は、「[[スティーヴン・スピルバーグ]]の特殊効果を見た人々は、そこから多くを学ぶことが出来ますが、この映画にはそれがありません。幸い、リチャード・チェンバレンはプロの役者であり、そうでなければ、この映画が注目されることはなかっただろう」と批評している<ref>Maslin, J. (1987, Jan 31). FILM: 'QUATERMAIN,' STARRING CHAMBERLAIN. New York Times Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/426372553?accountid=13902</ref>。[[ロサンゼルス・タイムズ]]は、「このシリーズは、『[[レイダース/失われたアーク《聖櫃》]]』の続編を待ちきれない人々をターゲットにしています。残念なことに戦闘シーンのほとんどは不適切に変更され……リチャード・チェンバレンは、[[ハリソン・フォード]]の演じた[[インディアナ・ジョーンズ]]のような痛快なヒーローにはなれなかった」と批評している<ref>Goldstein, P. (1987, Feb 02). MOVIE REVIEW CELLULOID FOOL'S GOLD IN `QUATERMAIN'. Los Angeles Times (Pre-1997 Fulltext) Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/292650635?accountid=13902</ref>。


== 批判 ==

原作小説は19世紀に出版され、執筆当時は進歩的な内容だったが、小説に描かれている人種差別的な描写を映画にも取り入れたため批判の対象となった<ref>{{Cite news|url=https://www.theguardian.com/books/2007/nov/17/featuresreviews.guardianreview36|title=Boy's own adventure|last=Foden|first=Giles|date=2007-11-17|work=The Guardian|access-date=2017-06-05|language=en-GB|issn=0261-3077}}</ref>。映画はコメディとして製作されたが、批評家はそれによって人種差別的描写が許容される訳ではないと批判している<ref>{{Cite news|url=https://www.pastemagazine.com/articles/2014/09/of-dreck-and-drink-allan-quatermain-and-the-lost-c.html|title=Of Dreck & Drink: Allan Quatermain and the Lost City of Gold and Straight to Ale Illudium|work=pastemagazine.com|access-date=2017-06-05|language=en}}</ref>。


== 出典 ==

{{reflist}}



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{Movielink|allcinema|6082|キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて}}

* {{Allcinema title|6082|キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて}}

* {{Kinejun title|2485|キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて}}

* {{IMDb title|0092534}}

* {{IMDb title|0092534}}

* {{mojo title|allanquatermain}}

* {{mojo title|0092534}}

* [http://www.zonetroopers.com/5/post/2011/10/king-solomons-mines-1985-1986.html Zone Troopers: Website about the different Allan Quatermain and King Solomon's Mine films]

* [http://www.zonetroopers.com/5/post/2011/10/king-solomons-mines-1985-1986.html Zone Troopers: Website about the different Allan Quatermain and King Solomon's Mine films]



{{デフォルトソート:きんくそろもんのひほうまほろしのおうこんとしをもとめて}}

[[Category:アメリカ合衆国の冒険映画]]

[[Category:アメリカ合衆国のアクション映画]]

[[Category:1985年の映画]]

{{movie-stub}}

{{movie-stub}}


{{デフォルトソート:きんくそろもんのひほうまほろしのおうこんとしをもとめて}}

[[Category:アメリカ合衆国のアクション・アドベンチャー映画]]

[[Category:1986年の映画]]

[[Category:架空のアフリカを舞台とした映画作品]]

[[Category:ジンバブエで製作された映画作品]]

[[Category:キャノン・フィルムズの作品]]

[[Category:ヘンリー・ライダー・ハガード原作の映画作品]]


2024年3月8日 (金) 04:04時点における最新版

キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて
Allan Quatermain and the Lost City of Gold
監督 ゲイリー・ネルソン英語版
脚本 ジーン・クインターノ英語版
リー・レイノルズ
原作 ヘンリー・ライダー・ハガード二人の女王英語版
製作 メナヘム・ゴーラン
ヨーラム・グローバス
製作総指揮 アヴィ・ラーナー
出演者 リチャード・チェンバレン
シャロン・ストーン
ヘンリー・シルヴァ
ジェームズ・アール・ジョーンズ
音楽 マイケル・リン
撮影 アレックス・フィリップス
フレデリック・エルムス
編集 ゲイリー・グリフィン英語版
アラン・ジャクボヴィッツ
ダニエル・ローウェンサル
製作会社 ゴーラン=グローバス・プロダクションズ
配給 アメリカ合衆国の旗 キャノン・フィルム
日本の旗 日本ヘラルド映画
公開 西ドイツの旗 1986年12月18日
アメリカ合衆国の旗 1987年1月30日
日本の旗 1987年4月25日
上映時間 99分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $3,751,699[1]
前作 ロマンシング・アドベンチャー/キング・ソロモンの秘宝
テンプレートを表示

22Allan Quatermain and the Lost City of Gold1986


1退

使使2

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
テレビ朝日 フジテレビ
アラン・クォーターメイン リチャード・チェンバレン 小川真司 堀勝之祐
ジェシー・ヒューストン シャロン・ストーン 土井美加 勝生真沙子
大司教エイゴン ヘンリー・シルヴァ 樋浦勉 北村弘一
アンソロポガス ジェームズ・アール・ジョーンズ 飯塚昭三 内海賢二
スワーマ ロバート・ドナー英語版 緒方賢一 田村錦人
ナスタ ドウミ・ラービ 岡和男 緒方賢一
女王ニレッタ アイリーン・マルソン 台詞なし
女王サライス カサンドラ・ピーターソン 佐々木優子 弥永和子
ロブソン・クォーターメイン マーティン・ラベット 堀内賢雄 江原正士
デュモン ロリー・キラリー 稲葉実 福田信昭
ダッチマン アレックス・ヘインズ 丸山詠二 峰恵研

地上波放送履歴

回数 テレビ局 番組名 放送日 吹替版
初回 フジテレビ ゴールデン洋画劇場 1989年11月4日 フジテレビ版
2回目 1991年2月23日
3回目 テレビ朝日 日曜洋画劇場 1992年5月3日 テレビ朝日版
4回目 1993年9月5日
5回目 日本テレビ 金曜ロードショー 1996年11月29日
6回目 テレビ東京 午後のロードショー 2016年9月6日[2] フジテレビ版

公開


2007[3]AssassinationStreet Smart[4]

[5]


[6][7]/[8]


19[9][10]

出典



(一)^ Box office / business for Allan Quatermain and the Lost City of Gold. IMDb. 201696

(二)^ 

(三)^ Platon marches to no. 1 at box office. (1987, Feb 04). The Ottawa Citizen Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/239020580?accountid=13902

(四)^ Cannon posts loss for its 1st period as films do poorly. (1987, Aug 07). Wall Street Journal Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/398004510?accountid=13902

(五)^ Henry Mietkiewicz, T. S. (1987, Feb 25). Chamberlain relished lusty libertine role. Toronto Star Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/435541417?accountid=13902

(六)^ Blowen, M. (1987, Jan 31). 'LOST CITY' -- LACKLUSTER FOOL'S GOLD ALLAN QUATERMAIN AND THE LOST CITY OF GOLD -- A FILM DIRECTED BY GARY NELSON, WRITTEN BY GENE QUINTANO, BASED ON CHARACTERS CREATED BY H. RIDER HAGGARD, STARRING RICHARD CHAMBERLAIN, SHARON STONE AND JAMES EARL JONES. Boston Globe (Pre-1997 Fulltext) Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/294442024?accountid=13902

(七)^ Maslin, J. (1987, Jan 31). FILM: 'QUATERMAIN,' STARRING CHAMBERLAIN. New York Times Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/426372553?accountid=13902

(八)^ Goldstein, P. (1987, Feb 02). MOVIE REVIEW CELLULOID FOOL'S GOLD IN `QUATERMAIN'. Los Angeles Times (Pre-1997 Fulltext) Retrieved from https://search-proquest-com.ezproxy.sl.nsw.gov.au/docview/292650635?accountid=13902

(九)^ Foden, Giles (20071117). Boy's own adventure (). The Guardian. ISSN 0261-3077. https://www.theguardian.com/books/2007/nov/17/featuresreviews.guardianreview36 201765 

(十)^ Of Dreck & Drink: Allan Quatermain and the Lost City of Gold and Straight to Ale Illudium (). pastemagazine.com. https://www.pastemagazine.com/articles/2014/09/of-dreck-and-drink-allan-quatermain-and-the-lost-c.html 201765 

外部リンク