コンテンツにスキップ

「三時知恩寺」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎由緒: typo
→‎歴史: 誤字修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(24人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2017年11月}}

'''三時知恩寺'''(さんじちおんじ)は、[[京都市]][[上京区]]にある[[浄土宗]]の[[寺院]](尼寺)。本尊は[[阿弥陀如来]]。

{{日本の寺院

|名称 = 三時知恩寺

|画像 = [[File:Sanji-chionji Temple.jpg|300px]]

|所在地 = [[京都府]][[京都市]][[上京区]]新町通今出川上ル上立売町4

|位置 = {{coord|35|1|52.8|N|135|45|24.3|E|region:JP-26_type:landmark|display=inline,title}}

|山号 = なし

|宗旨 =

|宗派 = [[浄土宗]]

|寺格 =

|本尊 = [[阿弥陀如来]]

|創建年 =

|開山 = [[入江殿聖仙|覚窓性善尼]]

|開基 = 見子内親王

|中興年 =

|中興 =

|正式名 =

|別称 = 入江御所

|札所等 =

|文化財 =

}}


''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]


==由緒==

== 歴史 ==


[[]][[1394]][[1428]][[]]4[[]][[]]3[[]][[]]西殿[[]][[]]163[[]]

[[]][[1394]] - [[1428]][[ ()|]]4[[]][[]]3[[]][[|]][[西|西]]殿[[]]3[[|]][[]][[殿|]][[]][[ ()|]][[]]


[[後柏原天皇]]の代に三時知恩寺と称されるようになったが、これは宮中における六時勤行(1日6回の勤行)のうち昼間の3回をこの寺で行うようになったことによるとされる。以来、皇女が相次ぎ入室して尼[[門跡]]寺院となった。

==文化財==

*国指定重要文化財

**絹本色近衛予楽院([[近衛家熙]])像



[[正親町天皇]]の代に現在地へ移転している。

==所在地==

*京都府京都市上京区新町通今出川上ル上立売町4



[[天明]]8年([[1788年]])の[[天明の大火]]で堂宇が焼失したが、[[桃園天皇]]女御[[一条富子|恭礼門院]]の旧殿などを賜って再建された。

==外部リンク==

*[http://kaiwai.city.kyoto.jp/sightdb/sight-raku/view_sight.php?InforKindCode=10&ManageCode=9000070 京都市観光文化情報システム]



[[華道]]光風[[未生流]]家元でもある。

[[category:京都市の寺|さんしちおんし]]


[[category:浄土系仏教|さんしちおんし]]

== 境内 ==

* 本堂 - 客殿でもある。[[大徳寺]][[塔頭]]から移築。

* 宸殿 - もとは[[桃園天皇]]皇女[[一条富子|恭礼門院]]の御所の書院。[[天明の大火]]後に移築された。

* 書院 - もとは[[光格天皇]]の女御・瓊林院宮の旧殿。三の間の襖絵「[[エリ (琵琶湖)|魞]]魚図(えりぎょず)」は[[円山応挙]]の筆。

* 庭園「蓬莱の庭」 - [[枯山水]]庭園。

* 庫裏 - 大徳寺塔頭から移築。

* 国岡稲荷大明神

* 地蔵堂

* 八大龍王社

* 山門 - 大徳寺塔頭から移築。


== 文化財 ==

=== 重要文化財 ===

* 絹本色近衛予楽院([[近衛家熙]])像(附:自筆阿弥陀経)


=== 京都市指定有形文化財 ===

* 花鳥風屏風 - [[狩野永納]]筆。


== 交通 ==

* [[同志社大学]]今出川キャンパスの東隣

* [[京都市営地下鉄]][[京都市営地下鉄烏丸線|烏丸線]][[今出川駅]]下車


== 外部リンク ==

* [http://kaiwai.city.kyoto.jp/sightdb/sight-raku/view_sight.php?InforKindCode=10&ManageCode=9000070 京都市観光文化情報システム]

* [http://www.kyotofukoh.jp/report659.html 京都寺社案内]


{{DEFAULTSORT:さんしちおんし}}

[[Category:浄土宗の寺院]]

[[Category:門跡]]

[[category:京都市上京区の寺]]

[[category:京都市の重要文化財]]

[[Category:尼寺]]

{{buddhism-stub}}

{{buddhism-stub}}

{{pref-stub|pref=京都府}}


2023年10月13日 (金) 11:35時点における最新版

三時知恩寺
所在地 京都府京都市上京区新町通今出川上ル上立売町4
位置 北緯35度1分52.8秒 東経135度45分24.3秒 / 北緯35.031333度 東経135.756750度 / 35.031333; 135.756750座標: 北緯35度1分52.8秒 東経135度45分24.3秒 / 北緯35.031333度 東経135.756750度 / 35.031333; 135.756750
山号 なし
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
開山 覚窓性善尼
開基 見子内親王
別称 入江御所
法人番号 7130005000125 ウィキデータを編集

テンプレートを表示


[]


1394 - 142843西殿3

163



81788殿


[]


 - 殿

殿 - 

 - 殿

 - 

 - 







 - 

[]

[]



[]


 - 

[]





[]