コンテンツにスキップ

「吉田東伍」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
節見出し変更、「家族」節設定、lk、xl、cat追加など。
m編集の要約なし
39行目: 39行目:

* [[1899年]](明治32年) - 東京専門学校(翌年[[早稲田大学]]と改称)の講師となる。

* [[1899年]](明治32年) - 東京専門学校(翌年[[早稲田大学]]と改称)の講師となる。

* [[1907年]](明治40年) -『大日本地名辞書』完成。

* [[1907年]](明治40年) -『大日本地名辞書』完成。

* [[1909年]](明治42年) - 『能楽古典世阿弥十六部集』(校註)刊行。文学博士となる。すでに[[早稲田大学]]で教鞭を取ってはいたが、学歴のない博士であった。

* [[1909年]](明治42年) - 『能楽古典世阿弥十六部集』(校註)刊行。文学博士となる<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951183/5 『官報』第7833号、明治42年8月4日、p.56]</ref>。すでに[[早稲田大学]]で教鞭を取ってはいたが、学歴のない博士であった。

* [[1911年]](明治44年) - 『世阿弥十六部集註解』の連載始まる。

* [[1911年]](明治44年) - 『世阿弥十六部集註解』の連載始まる。

* [[1914年]](大正3年) - 『国史百科事典』(未完)の編集開始。横井春野編(著者名は東伍)『地理的日本歴史』出版。

* [[1914年]](大正3年) - 『国史百科事典』(未完)の編集開始。横井春野編(著者名は東伍)『地理的日本歴史』出版。


2019年3月11日 (月) 13:08時点における版


  4141864519 - 71918122



(1864)414410[1][2]17(1884)12[3]8(1875)113退[4]1884(17)鹿1885(18)11887(20)24188922[5]

18902327稿1891242189330

18951893[6]1311稿5m

()姿16

()

(12)

19187尿


1895-1919


4141864519 - 

18736 - ()

18747 - ()10

18769 - 

187710 - 12退

188114 - 

188316 -鹿

188417 - 退

188518 - 

189023 - 11稿

189225 - 稿

189326 - 

189427 -

189528 -稿

189932 - 

189932 - ()

190740 -

190942 - [7]

191144 - 

19143 - ()()

19187122 - 


1893

1894

1909

1910

1910

1913 - 1914

1915

1915

1917

1923

1899 - 1907 
  ISBN 978-4-572-000859

  ISBN 978-4-572-000866

  ISBN 978-4-572-000873

 西 ISBN 978-4-572-000880

  ISBN 978-4-572-000897

  ISBN 978-4-572-000903

  ISBN 978-4-572-000910

  ISBN 978-4-572-000927

 1935  ISBN 978-4-572-00094-1



(一)^  200316

(二)^ 350370 200320

(三)^  200317

(四)^ 188320鹿[] 2011 136

(五)^   1  2011 136

(六)^   1  2011 137

(七)^ 78334284p.56


1919

  -  ISBN 4047021261

,   ISBN 4901558188

,,,  58

 -  ISBN 4883090779

DVD5()/() ISBN 9784877669430


 

 No.91 

 -