コンテンツにスキップ

「宇野重昭」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Namaeta (会話 | 投稿記録)
Namaeta (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
54行目: 54行目:


=== 編著 ===

=== 編著 ===

* 『岩波講座現代中国(3)静かな社会変動』([[岩波書店]], 1989年)

* 『深まる侵略屈折する抵抗――1930年-40年代の日・中のはざま』([[研文出版]], 2001年)

* 『深まる侵略屈折する抵抗――1930年-40年代の日・中のはざま』([[研文出版]], 2001年)

* 『北東アジア研究と開発研究』(国際書院, 2002年)

* 『北東アジア研究と開発研究』(国際書院, 2002年)

60行目: 59行目:


=== 共編著 ===

=== 共編著 ===

* (野村浩一・竹内実・山内一男・小島晋治)『岩波講座現代中国(3)静かな社会変動』([[岩波書店]], 1989年)

* (有賀貞・木戸蓊・渡辺昭夫・山本吉宣)『講座国際政治 第5巻 現代世界の課題』([[東京大学出版会]]、1989年)

* (朱通華)『農村地域の近代化と内発的発展論――日中「小城鎮」共同研究』(国際書院, 1991年)

* (朱通華)『農村地域の近代化と内発的発展論――日中「小城鎮」共同研究』(国際書院, 1991年)

* ([[天児慧]])『20世紀の中国――政治変動と国際契機』(東京大学出版会, 1994年)

* ([[天児慧]])『20世紀の中国――政治変動と国際契機』(東京大学出版会, 1994年)


2014年8月16日 (土) 15:27時点における版


  193051028 - 



1948 

1949 

1953 

1956 

1960 退

1961 -1964

1962 

1964 

1968 

1986 -1988

1988 -1990

1994 1617-2000

1995 -1998

1998 (-2000)

1999 

2000 -2007

2007  (-2009)

2009 


[1]1962 - 63


19506010[2]


1960

[3]10  1994


20004[4]

2013調[5]


, 1970, 1971

, 1973-74

, 1981

, 1981

, 2002

 1, 2012


 2 , 1962

 3 , 1962

19491985 , 1986


1930-40, 2001

, 2002

, 2003


)3, 1989

) 5 1989

, 1991

20, 1994

, 1994

, 2000

21, 2002

, 2002

, 2004

鹿調, 2005

 :  , 2007

, 2007

2008

2014


2009 - 

  1. ^ 平野・土田・村田・石編『インタビュー 戦後日本の中国研究』(平凡社、2011年)45頁
  2. ^ 平野・土田・村田・石編『インタビュー 戦後日本の中国研究』(平凡社、2011年)48頁
  3. ^ 宇野重昭・鶴見和子編『内発的発展と外向的発展 現代中国における交錯』(東京大学出版会、1994年)1~2頁
  4. ^ 平野・土田・村田・石編『インタビュー 戦後日本の中国研究』(平凡社、2011年)47頁
  5. ^ 平野健一郎著「書評 宇野重昭著 北東アジア学への道」『中国21 Vol.40 特集 中国社会の矛盾と展望』(東方書店、2014年)253~260頁

外部リンク

成蹊大学の宇野ゼミナールにて東洋政治外交史、国際関係論を学んだゼミ卒業生のホームページ。卒業後も、同窓生有志による生涯学習グループを中心に継続的な活動を続けている。