コンテンツにスキップ

「山口茂 (経済学者)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
6行目: 6行目:

1929年から1941年まで[[横浜専門学校]](現・[[神奈川大学]])[[非常勤講師]]兼任<ref name="kaa"/>。1936年東京商科大学教授兼東京商科大学附属商学部専門部教授<ref name="kaka"/><ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/2959468/1/4 官報 1936年12月14日]</ref>。1940年[[博士(経済学)|経済学博士]]<ref>[https://ci.nii.ac.jp/naid/500000494837 流通経済の貨幣的機構、正統派経済学を中心とする一般物価水準の理論的研究 山口, 茂, 1893-1974 ヤマグチ, シゲル]</ref>。1941年東京商科大学附属商業教員養成所主事、東京商科大学附属商学専門部主事<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/1276803/1/23 東京商科大学一覧 昭和17年度]</ref>。

1929年から1941年まで[[横浜専門学校]](現・[[神奈川大学]])[[非常勤講師]]兼任<ref name="kaa"/>。1936年東京商科大学教授兼東京商科大学附属商学部専門部教授<ref name="kaka"/><ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/2959468/1/4 官報 1936年12月14日]</ref>。1940年[[博士(経済学)|経済学博士]]<ref>[https://ci.nii.ac.jp/naid/500000494837 流通経済の貨幣的機構、正統派経済学を中心とする一般物価水準の理論的研究 山口, 茂, 1893-1974 ヤマグチ, シゲル]</ref>。1941年東京商科大学附属商業教員養成所主事、東京商科大学附属商学専門部主事<ref>[https://dl.ndl.go.jp/pid/1276803/1/23 東京商科大学一覧 昭和17年度]</ref>。



[[太平洋戦争]]中、1944年に[[兼松講堂]]で[[ピアニスト]]の[[原智恵子]]を招き開かれた[[学徒出陣]]の出征学徒壮行会では、「諸君、どうか死なないでくれ」「戦争に勝っても負けても、国家が直ちに必要とするのは諸君なのだ」「何とか生き延びる方法を考えてもらいたい。その時間稼ぎのためには[[幹部候補生 (日本軍)|幹部候補生]]志願でも何でも良い、ぜひ方法を考えてほしい」などと、[[軍国主義]]の風潮に反する発言を行い、場内は静まり返ったという<ref>[https://www.hit-u.ac.jp/hq-mag/archive/pdf/hq03.pdf HQ vol.3 春号(April 2004)]一橋大学</ref>。

[[太平洋戦争]]中、1944年に[[兼松講堂]]で[[ピアニスト]]の[[原智恵子]]を招き開かれた[[学徒出陣]]の出征学徒壮行会では、「諸君、どうか死なないでくれ」「戦争に勝っても負けても、国家が直ちに必要とするのは諸君なのだ」「何とか生き延びる方法を考えてもらいたい。その時間稼ぎのためには[[幹部候補生 (日本軍)|幹部候補生]]志願でも何でも良い、ぜひ方法を考えてほしい」などと、[[軍国主義]]の風潮に反する発言を行い、場内は静まり返ったという<ref>[https://www.hit-u.ac.jp/hq-mag/archive/pdf/hq03.pdf HQ vol.3 春号(April 2004)]一橋大学</ref>。



[[第二次世界大戦]]後は、[[連合国軍最高司令官総司令部]]の勧告を受けて1946年に設置された[[大蔵省]]国家資力専門委員会会長に就任し、[[国民所得]]計算の検討などを行った<ref>[[奥本佳伸]][https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900020704/?lang=0&mode=1&opkey=R171280659559239&idx=1&codeno=&fc_val= 「日本における国民所得推計の歩み」]千葉大学経済研究 = Economic journal of Chiba University</ref>。

[[第二次世界大戦]]後は、[[連合国軍最高司令官総司令部]]の勧告を受けて1946年に[[大蔵省]]に設置された国家資力専門委員会会長に就任し、[[国民所得]]計算の検討などを行った<ref>[[奥本佳伸]][https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900020704/?lang=0&mode=1&opkey=R171280659559239&idx=1&codeno=&fc_val= 「日本における国民所得推計の歩み」]千葉大学経済研究 = Economic journal of Chiba University</ref>。



1949年東京商科大学附属商学專門部長、東京商科大学附属商業教員養成所長<ref>官報昭和24年本紙第6644号 61頁</ref>。1950年[[一橋大学附属図書館]]長<ref>官報昭和25年本紙第7081号 273頁</ref>。同年[[日本基督教団]]国立教会で[[村田四郎]]より[[洗礼]]を受ける<ref name="nw"/>。1951年[[一橋大学商学部]]長・教授<ref>官報昭和26年本紙第7337号 631頁</ref>。1953年一橋大学長事務代理<ref>官報昭和28年本紙第7934号 367頁</ref>。1954年依願退官<ref>官報昭和29年本紙第8364号 258頁</ref>、一橋大学名誉教授<ref>[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/2965/?lang=0&mode=0&opkey=R171280616587815&idx=1&codeno=&fc_val= 一橋大学編年史]一橋論叢054巻3号 (1965.9)</ref>、神奈川大学[[法経学部]]教授<ref>経済循環と金融市場 図書 山口茂 著 東洋経済新報社, 1963</ref>。1955年金利調整審議会委員<ref>官報昭和30年本紙第8694号 428頁</ref>。神奈川大学法経[[学部長]]<ref>戦後の思想と社会 図書 創立三五周年記念論文集編集委員会 編 神奈川大学, 1963</ref><ref>月刊金融ジャーナル 1(2) 雑誌 (金融ジャーナル社, 1960-11)</ref>、経済学部長、[[学校法人神奈川大学]][[理事]]などを歴任した<ref name="kaa"/>。

1949年東京商科大学附属商学專門部長、東京商科大学附属商業教員養成所長<ref>官報昭和24年本紙第6644号 61頁</ref>。1950年[[一橋大学附属図書館]]長<ref>官報昭和25年本紙第7081号 273頁</ref>。同年[[日本基督教団]]国立教会で[[村田四郎]]より[[洗礼]]を受ける<ref name="nw"/>。1951年[[一橋大学商学部]]長・教授<ref>官報昭和26年本紙第7337号 631頁</ref>。1953年一橋大学長事務代理<ref>官報昭和28年本紙第7934号 367頁</ref>。1954年依願退官<ref>官報昭和29年本紙第8364号 258頁</ref>、一橋大学名誉教授<ref>[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/2965/?lang=0&mode=0&opkey=R171280616587815&idx=1&codeno=&fc_val= 一橋大学編年史]一橋論叢054巻3号 (1965.9)</ref>、神奈川大学[[法経学部]]教授<ref>経済循環と金融市場 図書 山口茂 著 東洋経済新報社, 1963</ref>。1955年金利調整審議会委員<ref>官報昭和30年本紙第8694号 428頁</ref>。神奈川大学法経[[学部長]]<ref>戦後の思想と社会 図書 創立三五周年記念論文集編集委員会 編 神奈川大学, 1963</ref><ref>月刊金融ジャーナル 1(2) 雑誌 (金融ジャーナル社, 1960-11)</ref>、経済学部長、[[学校法人神奈川大学]][[理事]]などを歴任した<ref name="kaa"/>。



1966年、[[ジャン=バティスト・セイ]]の自筆の書き込みなどを含む洋書1316冊及び和書1078冊の蔵書を[[神奈川大学図書館]]に寄贈し、山口文庫として収蔵された<ref>[https://www.kanagawa-u.ac.jp/aboutus/publication/proudblue/file/proud_blue05.pdf 山口文庫]KANAGAWA UNIVERSITY Magazine</ref><ref>[https://www.kanagawa-u.ac.jp/library/organize/guidance/details_15870.html 神奈川大学図書館セミナー「山口茂、山口文庫、J.-B. Say ― 生き続ける知の遺産 ―」開催のお知らせ(11/16)]神奈川大学</ref>。また、蔵書のうち、[[トマス・ロバート・マルサス]]のサインやセイの書き込みある献呈本『[[人口論]]』初版及び『経済学の諸定義』は、一橋大学社会科学古典資料センターに収蔵された<ref>[https://chssl.lib.hit-u.ac.jp/collection/others/ その他貴重書文庫]一橋大学社会科学古典資料センター</ref><ref name="kaa"/>。

1966年、[[ジャン=バティスト・セイ]]の自筆の書き込みなどを含む洋書1316冊及び和書1078冊の蔵書を[[神奈川大学図書館]]に寄贈し、山口文庫として収蔵された<ref>[https://www.kanagawa-u.ac.jp/aboutus/publication/proudblue/file/proud_blue05.pdf 山口文庫]KANAGAWA UNIVERSITY Magazine</ref><ref>[https://www.kanagawa-u.ac.jp/library/organize/guidance/details_15870.html 神奈川大学図書館セミナー「山口茂、山口文庫、J.-B. Say ― 生き続ける知の遺産 ―」開催のお知らせ(11/16)]神奈川大学</ref>。また、蔵書のうち、セイの書き込みがある[[トマス・ロバート・マルサス]]から献呈本『経済学の諸定義』、同じくセイの書き込みある『[[経済学および課税原理]]の2冊は、一橋大学社会科学古典資料センターに収蔵された<ref>[https://chssl.lib.hit-u.ac.jp/collection/others/ その他貴重書文庫]一橋大学社会科学古典資料センター</ref><ref name="kaa"/>。



[[教育]]や[[私立大学]]振興などが評価され、1967年に[[勲三等旭日中綬章]]を受章<ref>官報昭和42年本紙第12267号 10頁</ref><ref>叙勲名鑑 昭和42年 秋季版 図書 叙勲名鑑刊行会, 1968</ref>。1969年、神奈川大学を退職<ref name="kaa"/>。1974年[[従三位]]追陛<ref name="tu">官報昭和49年本紙第14318号 15頁</ref>。[[金融論]]<ref name="yos"/>、[[経済学史]]などを専攻し<ref name="kaa"/>、指導学生に[[小泉明 (経済学者)|小泉明]]第7代一橋大学学長<ref name="yos"/>、[[長澤惟恭]]一橋大学名誉教授<ref>[[松坂兵三郎]][https://seijo.repo.nii.ac.jp/records/1601 「 高垣先生とケインズ卿 (高垣寅次郎教授追悼号)」]成城大學經濟研究 号 95, p. 409-424, 発行日 1987-01</ref>、[[吉川光治]]青山学院大学名誉教授、[[堀地史郎]][[東京海上あんしん生命保険]]初代社長などがいる<ref name="nw">[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/sc/58616/ 私の歩んだ道「生損保相互乗り入れに向かって」(ゼミナールの肖像2:山口茂ゼミナール)]一橋大学創立150年史準備室ニューズレター</ref>。

[[教育]]や[[私立大学]]振興などが評価され、1967年に[[勲三等旭日中綬章]]を受章<ref>官報昭和42年本紙第12267号 10頁</ref><ref>叙勲名鑑 昭和42年 秋季版 図書 叙勲名鑑刊行会, 1968</ref>。1969年、神奈川大学を退職<ref name="kaa"/>。1974年[[従三位]]追陛<ref name="tu">官報昭和49年本紙第14318号 15頁</ref>。[[金融論]]<ref name="yos"/>、[[経済学史]]などを専攻し<ref name="kaa"/>、指導学生に[[小泉明 (経済学者)|小泉明]]第7代一橋大学学長<ref name="yos"/>、[[長澤惟恭]]一橋大学名誉教授<ref>[[松坂兵三郎]][https://seijo.repo.nii.ac.jp/records/1601 「高垣先生とケインズ卿 (高垣寅次郎教授追悼号)」]成城大學經濟研究 号 95, p. 409-424, 発行日 1987-01</ref>、[[吉川光治]]青山学院大学名誉教授、[[堀地史郎]][[東京海上あんしん生命保険]]初代社長などがいる<ref name="nw">[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/sc/58616/ 私の歩んだ道「生損保相互乗り入れに向かって」(ゼミナールの肖像2:山口茂ゼミナール)]一橋大学創立150年史準備室ニューズレター</ref>。



== 著書 ==

== 著書 ==

37行目: 37行目:


{{先代次代|東京商科大学専門部主事|1941年 - 1943年|[[上原専禄]]|[[増地庸治郎]]}}

{{先代次代|東京商科大学専門部主事|1941年 - 1943年|[[上原専禄]]|[[増地庸治郎]]}}

{{先代次代|東京商科大学専門部長|1949年 - 1950年|[[山中篤太郎]]|[[中山伊知郎]]}}

{{先代次代|東京商科大学専門部長|1949年|[[山中篤太郎]]|[[中山伊知郎]]}}

{{Normdaten}}

{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:やまくち しける}}

{{DEFAULTSORT:やまくち しける}}


2024年4月11日 (木) 04:59時点における最新版


  18932635 - 197449821

[]


[1][2]1917[3]1919[4]1921[4][5]1922[4]1925[6]1927[6][7]

19291941[2]1936[4][8]1940[9]1941[10]

1944[11]

1946[12]

1949[13]1950[14][5]1951[15]1953[16]1954退[17][18][19]1955調[20][21][22][2]

196613161078[23][24]2[25][2]

1967[26][27]1969退[2]1974[28][1][2]7[1][29][5]

著書[編集]

  • 『流通經濟の貨幣的機構 : 正統派經濟學を中心とする一般物價水準の理論的研究』巖松堂書店 1939年
  • 『物價とインフレーション』日本評論社 1939年
  • 『物價理論と統制經濟』東京銀行集會所 1942年
  • 『價格水準の基本理論』巌松堂 1943年
  • 『セイ『経済学』』春秋社 1948年
  • 『價格水準の基本理論』巌松堂書店 1948年
  • 『經濟學 : 經濟・財政・金融の綜合としての』新紀元社 1951年
  • 『銀行論 3版』新紀元社 1954年
  • 『物価』弘道館 1954年
  • 『国際金融』春秋社 1957年
  • 『経済循環と金融市場』東洋経済新報社 1963年
  • 『金融の経済学 : 金融・財政と国民経済の基本関係』広文社 1966年
  • 『恐慌史概説 : 金融理論における均衡と不均衡 増補版』勁草書房 1976年

関連文献[編集]

  • 『寸陰是惜八十年 : 山口茂先生追悼記念集』東京 : 山口茂先生追悼記念集編纂委員会 1975年

脚注[編集]

  1. ^ a b c 「山口茂教授における金融論の学風」如水会
  2. ^ a b c d e f 出雲雅志「神奈川大学図書館「山口文庫」とセー自筆の書き込み フランスから日本にわたったJ.-B. セー旧蔵書200年の不思議な旅」神奈川大学史紀要 巻 03, p. 96(35)-94(37), 発行日 2018-03-31
  3. ^ 東京商科大学卒業生名簿 昭和16年5月末日現在
  4. ^ a b c d 価格水準の基本理論
  5. ^ a b c 私の歩んだ道「生損保相互乗り入れに向かって」(ゼミナールの肖像2:山口茂ゼミナール)一橋大学創立150年史準備室ニューズレター
  6. ^ a b 山口文庫(山口茂)日本の大学所蔵特殊コレクション
  7. ^ 官報 1927年07月02日
  8. ^ 官報 1936年12月14日
  9. ^ 流通経済の貨幣的機構、正統派経済学を中心とする一般物価水準の理論的研究 山口, 茂, 1893-1974 ヤマグチ, シゲル
  10. ^ 東京商科大学一覧 昭和17年度
  11. ^ HQ vol.3 春号(April 2004)一橋大学
  12. ^ 奥本佳伸「日本における国民所得推計の歩み」千葉大学経済研究 = Economic journal of Chiba University
  13. ^ 官報昭和24年本紙第6644号 61頁
  14. ^ 官報昭和25年本紙第7081号 273頁
  15. ^ 官報昭和26年本紙第7337号 631頁
  16. ^ 官報昭和28年本紙第7934号 367頁
  17. ^ 官報昭和29年本紙第8364号 258頁
  18. ^ 一橋大学編年史一橋論叢054巻3号 (1965.9)
  19. ^ 経済循環と金融市場 図書 山口茂 著 東洋経済新報社, 1963
  20. ^ 官報昭和30年本紙第8694号 428頁
  21. ^ 戦後の思想と社会 図書 創立三五周年記念論文集編集委員会 編 神奈川大学, 1963
  22. ^ 月刊金融ジャーナル 1(2) 雑誌 (金融ジャーナル社, 1960-11)
  23. ^ 山口文庫KANAGAWA UNIVERSITY Magazine
  24. ^ 神奈川大学図書館セミナー「山口茂、山口文庫、J.-B. Say ― 生き続ける知の遺産 ―」開催のお知らせ(11/16)神奈川大学
  25. ^ その他貴重書文庫一橋大学社会科学古典資料センター
  26. ^ 官報昭和42年本紙第12267号 10頁
  27. ^ 叙勲名鑑 昭和42年 秋季版 図書 叙勲名鑑刊行会, 1968
  28. ^ 官報昭和49年本紙第14318号 15頁
  29. ^ 松坂兵三郎「高垣先生とケインズ卿 (高垣寅次郎教授追悼号)」成城大學經濟研究 号 95, p. 409-424, 発行日 1987-01
先代
上原専禄
東京商科大学専門部主事
1941年 - 1943年
次代
増地庸治郎
先代
山中篤太郎
東京商科大学専門部長
1949年
次代
中山伊知郎