コンテンツにスキップ

持明院家行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年1月28日 (金) 15:16; イエスタディ・ワンスモア (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

 

凡例

持明院 家行
時代 平安時代後期 - 鎌倉時代前期
生誕 安元元年(1175年
死没 嘉禄2年2月17日1226年3月16日
改名 家能→家行
別名 藤原家行
官位 正三位権中納言
主君 高倉天皇安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇仲恭天皇後堀河天皇
氏族 持明院家
父母 父:持明院基宗、母:昌玄の娘[1]
兄弟 基能家行家隆、宗雲、宗全、宗子
藤原定能の娘
家定基長、別当典侍、藤原頼経
テンプレートを表示

  

[]


11118212121187141193

6119571196119921200[2]4120421205312065121121214

612183121222141222使1255

使退2122621321552

[]




1130118216西

212141187125

4119329

61195311

7119628

1199102

21200
22

23

1026

412045

2120529

3120617

51211/
5

113

2121413

61218129

312121222125

41222/
24

82

12221223125使

212235

1225
76

1119

12221226121

21226
213

21552

[]




[1]


?-1251

?-? - 


?-?


[]

  1. ^ a b または民部大輔藤原忠成の娘。
  2. ^ 猪隈関白記正治2年正月10日条