仲恭天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仲恭天皇

『歴代尊影』


第85代天皇

在位期間
1221年5月13日 - 1221年7月29日
承久3年4月20日 - 7月9日

時代 鎌倉時代
先代 順徳天皇
次代 後堀河天皇

誕生 1218年10月30日建保6年10月10日
崩御 1234年6月18日天福2年5月20日
九条邸
陵所 九條陵
漢風諡号 仲恭天皇
1870年8月20日明治3年7月24日)諡号勅定
懐成
別称 九条廃帝、承久の廃帝、半帝、後廃帝
父親 順徳天皇
母親 九条立子
子女 義子内親王

在位期間が最も短い天皇。即位礼、大嘗祭を行わないまま廃位された。
テンプレートを表示

12181030︿61010 - 1234618︿2520[1]85:1221513︿3420 - 1221729︿379

[]


61218101011126

312214204



79[2]

2123452017

[]


78[3][4]

31870547817720723482328[5]

系譜[編集]

仲恭天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 第77代 後白河天皇

 

 

 

 

 

 

 

8. 第80代 高倉天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 平滋子

 

 

 

 

 

 

 

4. 第82代 後鳥羽天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 藤原信隆

 

 

 

 

 

 

 

9. 藤原殖子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. 藤原休子

 

 

 

 

 

 

 

2. 第84代 順徳天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. 藤原能兼

 

 

 

 

 

 

 

10. 藤原範季

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21. 高階為賢女

 

 

 

 

 

 

 

5. 藤原重子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22. 平教盛

 

 

 

 

 

 

 

11. 平教子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 第85代 仲恭天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 藤原忠通

 

 

 

 

 

 

 

12. 九条兼実

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25. 加賀(藤原仲光女)

 

 

 

 

 

 

 

6. 九条良経

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 藤原季行

 

 

 

 

 

 

 

13. 藤原兼子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 九条立子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

28. 藤原通重

 

 

 

 

 

 

 

14. 一条能保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

29. 徳大寺公能

 

 

 

 

 

 

 

7. 一条能保女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30. 源義朝

 

 

 

 

 

 

 

15. 坊門姫(源義朝女)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31. 由良御前(藤原季範女)

 

 

 

 

 

 

系図[編集]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

77 後白河天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

78 二条天皇

 

以仁王

 

80 高倉天皇

 

亮子内親王
(殷富門院)

 

式子内親王

 

覲子内親王
宣陽門院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

79 六条天皇

 

某王
北陸宮

 

81 安徳天皇

 

守貞親王
(後高倉院)

 

82 後鳥羽天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

86 後堀河天皇

 

83 土御門天皇

 

84 順徳天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

87 四条天皇

 

88 後嵯峨天皇

 

85 仲恭天皇

 

忠成王
(岩倉宮)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




[]


 - 
1234 - 1289

[]


1221420 - 122179

[]




[6]

殿殿1殿

脚注[編集]

  1. ^ 仲恭天皇』 - コトバンク
  2. ^ 貞応3年正月慈円願文(『鎌倉遺文』3202号)
  3. ^ 『帝王編年記』
  4. ^ 増鏡
  5. ^ 肥後和男 編『歴代天皇紀』(秋田書店、1972年)
  6. ^ 外池昇『事典陵墓参考地 もうひとつの天皇陵』(吉川弘文館、2005年)pp. 49-52。

関連項目[編集]