コンテンツにスキップ

「村岡典嗣」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(10人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Infobox 学者

'''村岡 典嗣'''(むらおか つねつぐ、[[1884年]]([[明治]]17年)[[9月18日]] - [[1946年]]([[昭和]]21年)[[4月13日]])は、[[日本]]の[[歴史学者]]。[[広島高等師範学校]]教授、[[東北大学#沿革|東北帝国大学]][[東北大学#東北帝国大学時代|法文学部]]教授を歴任。

| name = 村岡 典嗣

| image =

| image_size =

| caption =

| birth_date = {{birth date|1884|9|18}}

| birth_place = {{JPN}}[[東京都]]

| death_date = {{death date and age|1946|4|13|1884|9|18}}

| death_place =

| othername =

|main_interests = [[哲学]]・[[思想史]]・[[歴史学]]

|alma_mater = [[早稲田大学]]

|workplaces = [[東北大学#沿革|東北帝国大学]]

|degree = <!--学位-->

| URL =

| yearsactive =

| spouse =

| children =[[村岡晢]](西洋史研究者)

}}


''' ''' [[1884]][[]]17[[918]] - [[1946]][[]]21[[413]][[]][[]][[]][[]][[#沿|]][[#|]]


== 略歴 ==

== 略歴 ==

東京生まれ。旧制開成中学(現[[開成中学校・高等学校|開成高等学校]])時代、短歌に才能を示した。開成中卒業後、[[早稲田大学]]哲学科に進学。[[1906年]](明治39年)に早大卒業、[[1908年]](明治41年)、[[独逸新教神学校]]卒業。その後外字新聞『[[ジャパン・デーリー・ヘラルド]]』『[[日独新報]]』の記者を務めながら、[[1911年]](明治44年)に『本居宣長』を上梓、これが認められて[[1920年]](大正9年)[[広島高等師範学校]]教授となり、[[1924年]](大正13年)、[[東北大学#沿革|東北帝国大学]][[東北大学#東北帝国大学時代|法文学部]]教授となり、日本思想史学科を開設した。[[1946年]](昭和21年)に定年退官。主著として『日本思想史研究』がある

1884年、[[東京]]生まれ。旧制開成中学(現[[開成中学校・高等学校|開成高等学校]])時代、短歌に才能を示した。開成中卒業後、[[早稲田大学]]哲学科に進学。[[1906年]](明治39年)に早大卒業、[[1908年]](明治41年)、[[独逸新教神学校]]卒業。



その後外字新聞『[[ジャパン・デーリー・ヘラルド]]』『[[日独新報]]』の記者を務めながら、[[1911年]](明治44年)に『本居宣長』を上梓、これが認められて1920年(大正9年)[[広島高等師範学校]]教授となり、1924年(大正13年)、[[東北大学#沿革|東北帝国大学]][[東北大学#東北帝国大学時代|法文学部]]教授となり、日本思想史学科を開設した。[[1946年]](昭和21年)に定年退官。

長男は、西洋史学者の[[村岡晢]]。



==研究内容・業績==

「紅葉山人と源氏物語」では、[[尾崎紅葉]]が『[[金色夜叉]]』を書く前に、短期間に『[[源氏物語]]』を読んでいたことを実証し、後期の紅葉への『源氏』の影響を示した(『日本思想史研究』所収)。

*主著として『日本思想史研究』がある。

*「紅葉山人と源氏物語」では、[[尾崎紅葉]]が『[[金色夜叉]]』を書く前に、短期間に『[[源氏物語]]』を読んでいたことを実証し、後期の紅葉への『源氏』の影響を示した(『日本思想史研究』所収)。


==家族・親族==

*長男:[[村岡晢]]は[[西洋史]]研究者。



== 著作 ==

== 著作 ==

=== 著 ===

=== 著 ===

==== 単著 ====

* {{Cite book|和書|title=本居宣長 |date=1911-02 |publisher=[[警醒社|警醒社書店]] |id={{NDLJP |992389}} }}

* {{Cite book|和書|title=本居宣長 |date=1911-02 |publisher=[[警醒社|警醒社書店]] |id={{NDLJP |992389}} }}

** {{Cite book|和書|title=本居宣長 |edition=増訂版 |date=1928-05 |publisher=[[岩波書店]] |id={{NDLJP |1050961}} }}

** {{Cite book|和書|title=本居宣長 |edition=増訂版 |date=1928-05 |publisher=[[岩波書店]] |id={{NDLJP |1050961}} }}度々再版

** {{Cite book|和書|others=[[前田勉]]校訂 |title=本居宣長 1 |edition=増補版 |date=2006-01 |publisher=[[平凡社]] |series=[[東洋文庫 (平凡社)|東洋文庫]] |isbn=9784582807462 }}

** {{Cite book|和書|others=[[前田勉]]校訂 |title=本居宣長 1 |edition=増補版 |date=2006-01 |publisher=[[平凡社]] |series=[[東洋文庫 (平凡社)|東洋文庫]] |isbn=9784582807462 }}

** {{Cite book|和書|others=前田勉校訂 |title=本居宣長 2 |edition=増補版 |date=2006-03 |publisher=平凡社 |series=東洋文庫 |isbn=9784582807486 }}


** {{Cite book||others= |title= 2 |edition= |date=2006-03 |publisher= |series= |isbn=9784582807486 }}2020

* {{Cite book|和書|title=日本思想史研究 |date=1930-11 |publisher=[[岡書院]] }}

* {{Cite book|和書|title=日本思想史研究 |date=1930-11 |publisher=[[岡茂雄|岡書院]] }}

** {{Cite book|和書|title=日本思想史研究 |edition=増訂版 |date=1940-10 |publisher=岩波書店 |isbn=9784000016001 }}

** {{Cite book|和書|title=日本思想史研究 |edition=増訂版 |date=1940-10 |publisher=岩波書店 |isbn=9784000016001 }}

* {{Cite book|和書|title=東洋哲学史 日本第1部 |date=1932-06 |publisher=岩波書店 |series=[[岩波講座]] 哲学 第3巻 10 }}

* {{Cite book|和書|title=東洋哲学史 日本第1部 |date=1932-06 |publisher=岩波書店 |series=[[岩波講座]] 哲学 第3巻 10 |id={{NDLJP |1264009}} }}

* {{Cite book|和書|title=国民精神の淵源 |date=1933-04 |publisher=青年教育普及会 }}

* {{Cite book|和書|title=国民精神の淵源 |date=1933-04 |publisher=青年教育普及会 }}

* {{Cite book|和書|title=日本文化史概説 |date=1934-07 |publisher=岩波書店 |series=岩波講座 日本文学 第11巻 2 }}

* {{Cite book|和書|title=日本文化史概説 |date=1934-07 |publisher=岩波書店 |series=岩波講座 日本文学 第11巻 2 }}

* {{Cite book|和書|title=日本神道の特質 東洋思想に於ける日本の特質 |date=1936-05 |publisher=岩波書店 |series=岩波講座 東洋思潮 第10巻 3 }}

* {{Cite book|和書|title=日本神道の特質 東洋思想に於ける日本の特質 |date=1936-05 |publisher=岩波書店 |series=岩波講座 東洋思潮 第10巻 3 }}

* {{Cite book|和書|title=日本文化史概説 |date=1938-04 |publisher=岩波書店 |id={{NDLJP |1918776}} |isbn=9784000016605 }}

* {{Cite book|和書|title=日本文化史概説 |date=1938-04 |publisher=岩波書店 |id={{NDLJP |1918776}} |isbn=9784000016605 }}復刊1987年

* {{Cite book|和書|title=素行・宣長 |date=1938-06 |publisher=岩波書店 |series=大教育家文庫 第6 |id={{NDLJP |1073205}} }}

* {{Cite book|和書|title=素行・宣長 |date=1938-06 |publisher=岩波書店 |series=大教育家文庫 第6 |id={{NDLJP |1073205}} }}

** {{Cite book|和書|title=素行・宣長 |edition=復刻版 |date=1984-09 |publisher=岩波書店 |series=大教育家文庫 第6 }}

** {{Cite book|和書|title=素行・宣長 |edition=復刻版 |date=1984-09 |publisher=岩波書店 |series=大教育家文庫 第6 }}

27行目: 50行目:

* {{Cite book|和書|title=平田篤胤 |date=1946-05 |publisher=生活社 |series=日本叢書 59 }}

* {{Cite book|和書|title=平田篤胤 |date=1946-05 |publisher=生活社 |series=日本叢書 59 }}

* {{Cite book|和書|title=日本思想史研究 第3 |date=1948-12 |publisher=岩波書店 |isbn=9784000016025 }}

* {{Cite book|和書|title=日本思想史研究 第3 |date=1948-12 |publisher=岩波書店 |isbn=9784000016025 }}

* {{Cite book|和書|title=日本思想史研究 第4 |date=1949-02 |publisher=岩波書店 |isbn=9784000016032 }}

* {{Cite book|和書|title=日本思想史研究 第4 |date=1949-02 |publisher=岩波書店 |isbn=9784000016032 }}各・再版

* {{Cite book|和書|editor=[[青山なを]]・丸山キヨ子共|title=村岡典嗣歌集 |date=1952-04 |publisher=日本思想史学会 }}

* {{Cite book|和書|editor1=青山なを|editor1-link=青山なを|editor2=丸山キヨ子共|title=村岡典嗣歌集 |date=1952-04 |publisher=日本思想史学会 }}

* {{Cite book|和書|editor=村岡典嗣著作集刊行会 |title=神道史 |date=1956-11 |publisher=[[創文社]] |series=日本思想史研究 第1巻 |isbn=9784423150023 }}

* {{Cite book|和書|others=村岡典嗣著作集刊行会 |title=神道史 |date=1956-11 |publisher=[[創文社]] |series=日本思想史研究 第1巻 |isbn=9784423150023 }}

* {{Cite book|和書|editor=村岡典嗣著作集刊行会 |title=宣長と篤胤 |date=1957-11 |publisher=[[創文社]] |series=日本思想史研究 第2巻 |isbn=9784423150047 }}

* {{Cite book|和書|others=村岡典嗣著作集刊行会 |title=宣長と篤胤 |date=1957-11 |publisher=創文社 |series=日本思想史研究 第2巻 |isbn=9784423150047 }}

* {{Cite book|和書|editor=村岡典嗣著作集刊行会 |title=日本思想史上の諸問題 |date=1957-12 |publisher=創文社 |series=日本思想史研究 第3巻 |isbn=9784423150030 }}

* {{Cite book|和書|others=村岡典嗣著作集刊行会 |title=日本思想史上の諸問題 |date=1957-12 |publisher=創文社 |series=日本思想史研究 第3巻 |isbn=9784423150030 }}

* {{Cite book|和書|editor=村岡典嗣著作集刊行会 |title=日本思想史概説 |date=1961-08 |publisher=創文社 |series=日本思想史研究 第4巻 |isbn=9784423150054 }}

* {{Cite book|和書|others=村岡典嗣著作集刊行会 |title=日本思想史概説 |date=1961-08 |publisher=創文社 |series=日本思想史研究 第4巻 |isbn=9784423150054 }}

* {{Cite book|和書|editor=村岡典嗣著作集刊行会 |title=国民性の研究 |date=1962-03 |publisher=創文社 |series=日本思想史研究 第5巻 |isbn=9784423150061 }}

* {{Cite book|和書|others=村岡典嗣著作集刊行会 |title=国民性の研究 |date=1962-03 |publisher=創文社 |series=日本思想史研究 第5巻 |isbn=9784423150061 }}各・再版

*:著作集は、各・[[講談社]]「創文社オンデマンド叢書」([[電子書籍]]、2022年)で再刊

* {{Cite book|和書|editor=前田勉編 |title=新編 日本思想史研究 村岡典嗣論文選 |date=2004-05 |publisher=平凡社 |series=東洋文庫 |isbn=9784582807264 }}

* {{Cite book|和書|others=前田勉編・解説 |title=新編 日本思想史研究 村岡典嗣論文選 |date=2004-05 |publisher=平凡社 |series=東洋文庫 |isbn=9784582807264 }}電子書籍(2020年)で再刊

* {{Cite book|author=Muraoka Tsunetsugu|others=translated by Delmer M. Brown and James T. Araki|year=1988|title=Studies in Shinto thought|series=Classics on Japanese thought and culture|volume=5|publisher=Yushodo}}

* {{Cite book|author=Muraoka Tsunetsugu|others=translated by Delmer M. Brown and James T. Araki|year=1988|title=Studies in Shinto thought|series=Classics on Japanese thought and culture|volume=5|publisher=Yushodo}}



==== 編集 ====

=== 編集 ===

* {{Cite book|和書|title=吉利支丹文学抄 |date=1926-05 |publisher=[[改造社]] |id={{NDLJP |971193}} }}

* {{Cite book|和書|title=吉利支丹文学抄 |date=1926-05 |publisher=[[改造社]] |id={{NDLJP |971193}} }}

* {{Cite book|和書|title=本居宣長全集 |volume=第1冊 |date=1942-12 |publisher=岩波書店 }}

* {{Cite book|和書|title=本居宣長全集 |volume=第1冊 |date=1942-12 |publisher=岩波書店 }}

45行目: 69行目:

* {{Cite book|和書|title=本居宣長全集 |volume=第26冊 |date=1944-02 |publisher=岩波書店 }}

* {{Cite book|和書|title=本居宣長全集 |volume=第26冊 |date=1944-02 |publisher=岩波書店 }}



==== 校訂 ====

=== 校訂 ===

* {{Cite book|和書|author=[[司馬江漢|司馬無言]] |title=天地理談 |date=1930-06 |publisher=岡書院 |id={{NDLJP |1123467}} }}

* {{Cite book|和書|author=司馬無言|authorlink=司馬江漢 |title=天地理談 |date=1930-06 |publisher=[[岡茂雄|岡書院]] |id={{NDLJP |1123467}} }}

* {{Cite book|和書|author=[[本居宣長]] |title=うひ山ふみ・鈴屋答問録 |date=1934-04 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021910 }}


* {{Cite book||author=|authorlink= |title=[[|]] |date=1934-04 |publisher= |series=[[]] |isbn=9784003021910 }}2006

* {{Cite book|和書|author=本居宣長 |title=玉勝間 |volume=上 |date=1934-06 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021927 }}

* {{Cite book|和書|author=本居宣長 |title=[[玉勝間]] 上 |date=1934-06 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021927 }}

* {{Cite book|和書|author=本居宣長 |title=玉勝間 |volume=下 |date=1934-09 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021934 }}

* {{Cite book|和書|author=本居宣長 |title=玉勝間 下 |date=1934-09 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021934 }}

* {{Cite book|和書|author=本居宣長 |title=玉くしげ・秘本玉くしげ |date=1934-12 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021958 }}

* {{Cite book|和書|author=本居宣長 |title=玉くしげ・秘本玉くしげ |date=1934-12 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021958 }}

* {{Cite book|和書|author=本居宣長 |title=直毘霊・玉鉾百首 |date=1936-07 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021941 }}

* {{Cite book|和書|author=本居宣長 |title=直毘霊・玉鉾百首 |date=1936-07 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003021941 }}

* {{Cite book|和書|author=[[新井白石]] |title=読史余論 |date=1936-09 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |id={{NDLJP |1184418}} |isbn=9784003021224 }}

* {{Cite book|和書|author=新井白石|authorlink=新井白石 |title=[[読史余論]] |date=1936-09 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |id={{NDLJP |1184418}} |isbn=9784003021224 }}

* {{Cite book|和書|author=新井白石 |title=西洋紀聞 |date=1936-10 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |id={{NDLJP |1173162}} |isbn=9784003021231 }}

* {{Cite book|和書|author=新井白石 |title=[[西洋紀聞]] |date=1936-10 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |id={{NDLJP |1173162}} |isbn=9784003021231 }}

* {{Cite book|和書|author=[[山崎闇斎]] |editor=[[跡部良顕]]編 |title=垂加翁神説・垂加神道初重伝 |date=1938-05 |publisher=岩波書店 |isbn=9784003304419 }}

* {{Cite book|和書|author=山崎闇斎|authorlink=山崎闇斎 |others=[[跡部良顕]]編 |title=垂加翁神説・垂加神道初重伝 |date=1938-05 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003304419 }}

* {{Cite book|和書|author=[[林子平]] |title=海国兵談 |date=1939-03 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003303016 }}

* {{Cite book|和書|author=林子平|authorlink=林子平 |title=[[海国兵談]] |date=1939-03 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003303016 }}

* {{Cite book|和書|author=[[山鹿素行]] |title=聖教要録・配所残筆 |date=1940-06 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003303818 }}

* {{Cite book|和書|author=山鹿素行|authorlink=山鹿素行 |title=聖教要録・配所残筆 |date=1940-06 |publisher=岩波書店 |series=岩波文庫 |isbn=9784003303818 }}


==== 翻訳 ====

* {{Cite book|和書|author=[[ヴィルヘルム・ヴィンデルバント]] |title=ヴインデルバント近世哲学史 |volume=第壱 近世初期の部 |date=1914-11 |publisher=内田老鶴圃 |id={{NDLJP |950807}} }}



==== ====

=== 訳 ===

* {{Cite book|和書|author=ルイ・オウギュスト・サバティエ |translator=[[波多野精一]]・村岡典嗣 |title=宗教哲学概論 |date=1907-06 |publisher=内田老鶴圃 |id={{NDLJP |814891}} }}

* {{Cite book|和書|author=ルイ・オウギュスト・サバティエ |others=[[波多野精一]]共訳 |title=宗教哲学概論 |date=1907-06 |publisher=内田老鶴圃 |id={{NDLJP |814891}} }}

* {{Cite book|和書|author=ヴィルヘルム・ヴィンデルバント |translator=村岡典嗣村岡晢 |title=近世哲学史 |volume=上巻 |date=1953 |publisher=角川書店 |series=角川文庫 }}

* {{Cite book|和書|author=ヴィルヘルム・ヴィンデルバント|authorlink=ヴィルヘルムヴィンデルバント |title=ヴインデルバント近世哲学史 第壱 近世初期の部 |date=1914-11 |publisher=内田老鶴圃 |id={{NDLJP |950807}} }}

** {{Cite book|和書|author=ヴィルヘルム・ヴィンデルバント |others=村岡晢共訳 |title=近世哲学史 |volume=上巻 |date=1953 |publisher=角川書店 |series=角川文庫 }}



=== 論文 ===

=== 資料論文 ===

* {{Cite journal|和書 |date=1928-01 |title=近世史学史上に於ける国学の貢献 |url=https://hdl.handle.net/2433/247575 |journal=史林 |volume=13 |issue=1 |pages=30-41 |publisher=史学研究会 |naid=120006815154 }}

* {{Cite journal|和書 |date=1928-01 |title=近世史学史上に於ける国学の貢献 |url=https://hdl.handle.net/2433/247575 |journal=史林 |volume=13 |issue=1 |pages=30-41 |publisher=史学研究会 |naid=120006815154 }}

* {{Cite journal|和書 |date=1971-03 |title=早稲田大学改革運動史〔大正5~6年「大学紛争事件」の記録〕 |journal=早稲田大学史記要 |issue=4 |pages=39-52 |publisher=早稲田大学大学史資料センター |naid=40003928749 }}

* {{Cite journal|和書 |date=1971-03 |title=早稲田大学改革運動史〔大正5~6年「大学紛争事件」の記録〕 |journal=早稲田大学史記要 |issue=4 |pages=39-52 |publisher=早稲田大学大学史資料センター |naid=40003928749 }}



== 評伝研究 ==

== 評伝研究 ==

* {{Cite journal|和書 |author=日本思想史懇話会編集、前田勉・本村昌文責任編集 |date=2009-06 |title=特集 村岡典嗣――新資料の紹介と展望 |journal=季刊日本思想史 |issue=74 |pages=3-159 |publisher=ぺりかん社 |naid=40016710506 }}

* {{Cite journal|和書 |author=日本思想史懇話会編集、前田勉・本村昌文責任編集 |date=2009-06 |title=特集 村岡典嗣――新資料の紹介と展望 |journal=季刊日本思想史 |issue=74 |pages=3-159 |publisher=[[ぺりかん社]] |naid=40016710506 }}

* {{Cite book|和書|author=水野雄司 |title=村岡典嗣 日本精神文化の真義を闡明せむ |date=2018-11 |publisher=ミネルヴァ書房 |series=ミネルヴァ日本評伝選 |isbn=9784623084760 }}

* {{Cite book|和書|author=水野雄司 |title=村岡典嗣 日本精神文化の真義を闡明せむ |date=2018-11 |publisher=[[ミネルヴァ書房]] |series=[[ミネルヴァ日本評伝選]] |isbn=9784623084760 }}



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

82行目: 104行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

{{wikisource|吉利支丹文学抄}}

* {{Kotobank|村岡典嗣||}}

* {{Kotobank|村岡典嗣||}}

* [https://archive.waseda.jp/archive/detail.html?arg={%22subDB_id%22:%2216%22,%22id%22:%22846%22}&lang=jp 早稲田人名データベース 村岡典嗣]

* [https://archive.waseda.jp/archive/detail.html?arg={%22subDB_id%22:%2216%22,%22id%22:%22846%22}&lang=jp 早稲田人名データベース 村岡典嗣]

88行目: 111行目:

{{Academic-bio-stub}}

{{Academic-bio-stub}}

{{DEFAULTSORT:むらおか つねつく}}

{{DEFAULTSORT:むらおか つねつく}}

[[Category:思想史家]]

[[Category:日本の思想史家]]

[[Category:日本の歴学者]]

[[Category:日本近世思想]]

[[Category:20世紀日本の歴史家]]

[[Category:戦前日本の学者]]

[[Category:戦前日本の学者]]

[[Category:東北大学の教員]]

[[Category:東北大学の教員]]

[[Category:広島学の教員]]<!--前身校の教授-->

[[Category:広島高等師範の教員]]

[[Category:早稲田大学出身の人物]]

[[Category:早稲田大学出身の人物]]

[[Category:開成中学校・高等学校出身の人物]]

[[Category:早稲田大学の教員]]

[[Category:早稲田大学の教員]]

[[Category:開成高等学校出身の人物]]

[[Category:恩賜館組]]

[[Category:恩賜館組]]

[[Category:東京都出身の人物]]

[[Category:東京都出身の人物]]


2024年1月26日 (金) 02:22時点における最新版

村岡 典嗣
人物情報
生誕 (1884-09-18) 1884年9月18日
日本の旗 日本東京都
死没 1946年4月13日(1946-04-13)(61歳没)
出身校 早稲田大学
子供 村岡晢(西洋史研究者)
学問
研究分野 哲学思想史歴史学
研究機関 東北帝国大学
テンプレートを表示

  188417918 - 194621413

[]


1884190639190841

1911441920(9)1924(13)194621退 

[]





[]


西

[]

[]


19112NDLJP:992389 
19285NDLJP:1050961 

1︿20061ISBN 9784582807462 

2︿20063ISBN 9784582807486 2020

193011 
194010ISBN 9784000016001 

 1︿  31019326NDLJP:1264009 

19334 

︿  11219347 

 ︿  10319365 

19384ISBN 9784000016605NDLJP:1918776 1987

︿ 619386NDLJP:1073205 
︿ 619849 

 19392ISBN 9784000016018 

︿5919465 

 3194812ISBN 9784000016025 

 419492ISBN 9784000016032 

 19524 

︿ 1195611ISBN 9784423150023 

︿ 2195711ISBN 9784423150047 

︿ 3195712ISBN 9784423150030 

︿ 419618ISBN 9784423150054 

︿ 519623ISBN 9784423150061 
2022

  ︿20045ISBN 9784582807264 2020

Muraoka Tsunetsugu (1988). Studies in Shinto thought. Classics on Japanese thought and culture. 5. translated by Delmer M. Brown and James T. Araki. Yushodo 

[]


19265NDLJP:971193 

1194212 

219435 

319438 

25194311 

2619442 

[]


19306NDLJP:1123467 

︿19344ISBN 9784003021910 2006

 ︿19346ISBN 9784003021927 

 ︿19349ISBN 9784003021934 

︿193412ISBN 9784003021958 

︿19367ISBN 9784003021941 

︿19369ISBN 9784003021224NDLJP:1184418 

西︿193610ISBN 9784003021231NDLJP:1173162 

︿19385ISBN 9784003304419 

︿19393ISBN 9784003303016 

鹿︿19406ISBN 9784003303818 

[]


19076NDLJP:814891 

  191411NDLJP:950807 
︿1953 

[]


1311928130-41NAID 120006815154 

5641971339-52NAID 40003928749 

[]


 74200963-159NAID 40016710506 

 ︿201811ISBN 9784623084760 

[]




西








[]