コンテンツにスキップ

「柴崎芳太郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目: 2行目:


== 来歴・人物==

== 来歴・人物==


91876[[]][[]][[]]291896[[ ()|]][[]]36190312[[ ()|]][[]][[]]

明治9年(1876年)、[[山形県]][[大石田町]]で生まれる。初め[[軍人]]を志し、明治29年(1896年)、[[台湾守備隊]]に入隊、その後[[陸軍教導団]]に入った。明治36年(1903年)12月に[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]陸地測量部(現在の[[国土地理院]])修技所に転じ、陸地測量手([[判任官]])として三角科第四班(三・四等三角測量担当)に配属された。



[[中部地方]]の[[三角測量]]を経験したのち、[[越中国|越中]][[剱岳]]一帯の[[三角点|三等三角網]]完成を命じられ、明治39年(1906年)9月に剱岳の下見を行っている。翌年7月、山案内人の[[宇治長次郎]]、助手の[[生田信]]らと共に未踏峰とされてきた剱岳登頂に成功し、山頂で[[山伏|修験者]]が遺したと考えられる[[錫杖]]の頭と鉄剣を発見した。これらの遺物は長らく柴崎家に保管されていたが、現在は国指定の[[重要文化財]]として[[富山県立山博物館]]([[富山県]][[立山町]])に所蔵されている。その後は[[本土]]の[[測量]]のみならず、[[台湾]]、[[満州]]、[[シベリア]]などで測量作業に従事した。昭和8年(1933年)、陸地測量師([[高等官]])として退官。昭和13年(1938年)、[[肺炎]]のため死去。

[[中部地方]]の[[三角測量]]を経験したのち、[[越中国|越中]][[剱岳]]一帯の[[三角点|三等三角網]]完成を命じられ、明治39年(1906年)9月に剱岳の下見を行っている。翌年7月、山案内人の[[宇治長次郎]]、助手の[[生田信]]らと共に未踏峰とされてきた剱岳登頂に成功し、山頂で[[山伏|修験者]]が遺したと考えられる[[錫杖]]の頭と鉄剣を発見した。これらの遺物は長らく柴崎家に保管されていたが、現在は国指定の[[重要文化財]]として[[富山県立山博物館]]([[富山県]][[立山町]])に所蔵されている。その後は[[本土]]の[[測量]]のみならず、[[台湾]]、[[満州]]、[[シベリア]]などで測量作業に従事した。昭和8年(1933年)、陸地測量師([[高等官]])として退官。昭和13年(1938年)、[[肺炎]]のため死去。


2014年3月21日 (金) 03:40時点における版


  18769813 - 193813129 


9187629189636190312

3919069781933退131938

 使

演じた俳優

関連項目