コンテンツにスキップ

「棚橋諒」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Exaflops2 (会話 | 投稿記録)
新しいページ: '棚橋諒(たなはし りょう、19073月2日-19745月5日)岐阜県出身の昭和時代の建築学者。<br /> 京都帝国大学卒業、神...'
 
→‎略歴: リンク追加
 
(12人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:

棚橋諒(たな りょう、[[1907]]3月2日-[[1974]]5月5日)岐阜県出身の昭和時代の建築学者。<br />

'''棚橋 '''(たな りょう、[[1907]]3月2日 - [[1974]]5月5日)は、[[岐阜県]]出身の[[建築学]]者。

京都帝国大学卒業、神戸高工(現[[神戸大学]])講師、昭和20年京都帝大教授。<br />

京都大学工学部石原藤次郎、理学部小堀 憲とともに京都大学防災研究所を立ち上げ、所長をつとめた。



== 略歴 ==

==設計に関わった主な建造物==

[[京都大学|京都帝国大学]]卒業、神戸高工(現[[神戸大学]])講師、昭和20年京都帝大教授。


1951年に京都大学工学部 [[石原藤次郎]]、理学部 [[小堀憲]]らとともに[[京都大学防災研究所]]を立ち上げ、初代所長をめた。


[[日本建築学会]]第28代会長(1963年 - 1965年)を歴任。


== 設計に関わった主な建造物 ==

* [[京都タワー]]

* [[京都タワー]]

* 京大人文科学研究所

* [[人文科学研究所]]

* [[明石天文科学館]]

* [[明石市立天文科学館]]

* [[真宗大谷派八尾別院大信寺]](本堂等の再建)

==主な著書==


*棚橋諒, 金多潔共著,山海堂, 1977.11 『鉄骨構造講義』

== 主な著書 ==

*棚橋先生定年退官記念事業会, 1980.5 『棚橋諒博士記念論文集』

* 棚橋諒, 金多潔共著,山海堂, 1977.11 『鉄骨構造講義』

* 棚橋先生定年退官記念事業会, 1980.5 『棚橋諒博士記念論文集』


== 参考文献 ==

* 武藤清, 「[https://ci.nii.ac.jp/naid/110006335094 棚橋 諒君を偲んで]」『建築雑誌』 (1089), 14-15, 1975-02, {{naid|110006335094}}

* 小堀鐸二, 「[https://ci.nii.ac.jp/naid/110006335098 恩師棚橋諒先生]」『建築雑誌』 (1089), 16, 1975-02, {{naid|110006335098}}



{{日本建築学会会長|第28代 1963-1965}}

==参考文献==

{{Normdaten}}

* [http://ci.nii.ac.jp/naid/110006335094 CiNii 論文 - 棚橋 諒君を偲んで]

* [http://ci.nii.ac.jp/naid/110006335098 CiNii 論文 - 恩師棚橋諒先生]



{{DEFAULTSORT:たなはし りう}}

{{DEFAULTSORT:たなはし りう}}

[[Category:日本の建築学者]]

[[Category:日本の建築学者]]

[[Category:日本の構造家]]

[[Category:京都大学の教員]]

[[Category:京都大学の教員]]

[[Category:日本建築学会会長]]

[[Category:京都大学出身の人物]]

[[Category:岐阜県出身の人物]]

[[Category:岐阜県出身の人物]]

[[Category:1907年生]]

[[Category:1907年生]]


2022年10月14日 (金) 12:28時点における最新版


  190732 - 197455

[]


20

1951  

281963 - 1965

設計に関わった主な建造物[編集]

主な著書[編集]

  • 棚橋諒, 金多潔共著,山海堂, 1977.11 『鉄骨構造講義』
  • 棚橋先生定年退官記念事業会, 1980.5 『棚橋諒博士記念論文集』

参考文献[編集]

  • 武藤清, 「棚橋 諒君を偲んで」『建築雑誌』 (1089), 14-15, 1975-02, NAID 110006335094
  • 小堀鐸二, 「恩師棚橋諒先生」『建築雑誌』 (1089), 16, 1975-02, NAID 110006335098