佐藤武夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤武夫
生誕 1899年(明治32年)10月22日
日本の旗 日本愛知県名古屋市主税町
死没 (1972-04-11) 1972年4月11日(72歳没)
日本の旗 日本東京都中央区
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学
職業 建築家
受賞 日本建築学会賞作品賞(1960年)
黄綬褒章(1963年)
日本芸術院賞(1967年)
勲三等瑞宝章(1969年)
所属 佐藤武夫設計事務所
(現・佐藤総合計画
建築物 岩国徴古館
旭川市総合庁舎
北海道開拓記念館

  18991022 - 1972411



"

[]


[1]



1924

19351938退



19451951195119571959

197241172

作品[編集]

名称 所在地 状態 備考
/大隈講堂 1927年(昭和2年) 13東京都新宿区 重要文化財 共同設計:佐藤功一
/岩国徴古館 1945年(昭和20年) 35山口県岩国市 国登録文化財
/長崎国際文化会館 1955年(昭和30年) 42長崎県長崎市 現存せず
/旭川市総合庁舎 1958年(昭和33年) 01北海道旭川市 解体予定
/新潟市庁舎(四代目庁舎) 1958年(昭和33年) 15新潟県新潟市 現存せず
/岩国市庁舎 1959年(昭和34年) 35山口県岩国市 現存せず
/文京区総合庁舎公会堂 1959年(昭和34年) 13東京都文京区 現存せず
/防府市公会堂 1960年(昭和35年) 35山口県防府市
/ホテルニュージャパン 1960年(昭和35年) 13東京都千代田区 現存せず
/長野市民会館 1961年(昭和36年) 20長野県長野市 現存せず
/矢板市庁舎 1961年(昭和36年) 09栃木県矢板市
/葛飾区総合庁舎 1962年(昭和37年) 13東京都葛飾区
/土浦市旧庁舎(二代目庁舎) 1963年(昭和38年) 08茨城県土浦市
/旧福岡県文化会館 1964年(昭和39年) 40福岡市中央区 福岡県立美術館
/農協ビル 1965年(昭和40年) 13東京都千代田区 現存せず
/江東公会堂 1965年(昭和40年) 13東京都江東区 現存せず
/新橋駅前ビル 1966年(昭和41年) 13東京都港区 解体予定
/熊本市民会館 1967年(昭和42年) 43熊本市中央区
/新潟県民会館 1967年(昭和42年) 15新潟県新潟市
/大津市庁舎 1967年(昭和42年) 25滋賀県大津市
/土浦市民会館 1968年(昭和43年) 08茨城県土浦市 国登録文化財
/中央区役所 1969年(昭和44年) 13東京都中央区
/北海道開拓記念館 1970年(昭和45年) 01北海道札幌市
/城南信用金庫本店 1970年(昭和45年) 13東京都品川区
/岩手県民会館 1973年(昭和48年) 03岩手県盛岡市

受賞・栄典[編集]

著書[編集]

  • 『住宅鴟喃荘』洪洋社、1933年12月。 
  • 『無双窓 建築随筆評論集』相模書房、1939年11月。 
  • 『武者窓 建築随筆評論集』相模書房、1941年3月。 
  • 『ドイツの造形文化』育生社〈新世代叢書 11〉、1941年4月。 
  • 『支那住宅宅相に関する一資料 『陽宅愛衆』全譯』佐藤武夫、1943年3月。 
  • 『店舗建築 デザインブック』太平社、1947年4月。 
  • 『薔薇窓 建築随筆評論集』相模書房、1957年8月。 
  • 『ヨーロッパの劇場』相模書房、1959年2月。 
  • 『市庁舎建築』相模書房、1961年5月。 
    • 『市庁舎建築』(改訂新版)相模書房、1966年11月。 
  • 『佐藤武夫作品集』相模書房、1963年3月。 
  • 『公会堂建築』相模書房、1966年3月。 
  • 『佐藤武夫設計事務所作品集』建設画報社〈建設画報 vol.10 no.63〉、1966年8月。 
  • 『火燈窓 建築家評論随筆集』相模書房、1969年2月。 

脚注[編集]

  1. ^ 『昭和十一年度版 帝国人事大鑑』帝国日日通信社、1935年、補遺94頁。
  2. ^ 『朝日新聞』1967年4月7日(東京本社発行)朝刊、14頁。

外部リンク[編集]

関連項目[編集]