コンテンツにスキップ

「清国海軍艦艇一覧」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(25人の利用者による、間の41版が非表示)
1行目: 1行目:

{{参照方法|date=2011年4月}}

'''清国海軍艦艇一覧'''(しんこくかいぐんかんていいちらん)は、[[清]]国海軍が過去保有した未完成・計画中止を含めた歴代艦艇一覧である。

'''清国海軍艦艇一覧'''(しんこくかいぐんかんていいちらん)は、[[清国海軍]]が過去保有した未完成・計画中止を含めた歴代艦艇一覧である。



<span style="font-size:large;">'''[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 船/記事名/船種表記/艦艇一覧表記の検討|凡例]]'''</span>

''[[Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 船/記事名/船種表記/艦艇一覧表記の検討|凡例]]''



== 艦艇一覧(近代海軍以前) ==

== 艦艇一覧(近代海軍以前) ==

=== [[フリゲート]] ===

=== フリゲート ===

;機走

;機走

*江蘇(Chiangtzu) - 1863年、??門<ref>日本・薩摩藩『[[春日丸|春日]]』に。</ref>

*[[春日丸|江蘇]](Chiangtzu) - 1863年、??門<ref>日本・薩摩藩『[[春日丸|春日]]』に。</ref>



*{{仮リンク|海安級フリゲート|zh|海安级无防护巡洋舰|label=海安級}} - 2隻

*海安級 - 2隻

**{{仮リンク|海安 (フリゲート)|zh|海安号无防护巡洋舰|en|Chinese frigate Hai'an|label=海安}} (Hai 'an) - 前名は「鎮海」(Chen Hai)。1872年完成、21cm×2門、15cm×4門、12cm×20門、[[江南機器製造総局|江南製造局]]

:海安(Hai An) - 同治12年(1873年)、26門、[[江南造船所]]

**{{仮リンク|馭遠 (フリゲート)|zh|馭遠号无防护巡洋舰|en|Chinese frigate Yuyuen|label=馭遠}} (Yu Yuen) - 1873年完成、21cm×2門、15cm×4門、12cm×20門、江南製造局

:馭遠(Yu Yuen) - 1873年、26門

=== スループ ===

[[#toc|目次へ移動する]]

[[File:ChineseFu-po.jpg|thumb|200px|写真は「伏波」]]

----



=== [[スループ]] ===

*万年清(Wan Nien Ch'ing) - 1869年、[[福州船政局]]、木造船、3門

*万年清(Wan Nien Ch'ing) - 1869年、[[福州船政局]]、木造船、3門



25行目: 25行目:

:登瀛洲(Teng Ying Chen) - 1876年、福州船政局、木造船、5門

:登瀛洲(Teng Ying Chen) - 1876年、福州船政局、木造船、5門

:泰安(T'ai An) - 光緒3年3月(1877年)、福州船政局、木造船、5門

:泰安(T'ai An) - 光緒3年3月(1877年)、福州船政局、木造船、5門


*揚武(Yang Wu) - 同治11年11月(1872年)、福州船政局、木造船、3門

*[[揚武 (スループ)|揚武]](Yang Wu) - 同治11年11月(1872年)、福州船政局、木造船、13門


*威遠級 - 4隻

*威遠級 - 4隻

:威遠(Wei Yuen) - 光緒3年8月(1877年)、福州船政局、鉄筋木造殻船、7門

:威遠(Wei Yuen) - 光緒3年8月(1877年)、福州船政局、鉄筋木造殻船、7門

:超武(Chao Wu) - 光緒4年8月(1878年)、福州船政局、鉄筋木造殻船、7門

:超武(Chao Wu) - 光緒4年8月(1878年)、福州船政局、鉄筋木造殻船、7門

:康済(Kang Chi) - 1879年、福州船政局、木造船、7門

:康済(Kang Chi) - 1879年、福州船政局、木造船、7門

:<span style="color:red">●●</span>(Teng Ch'ing) - ??年、7門

[[#toc|目次へ移動する]]

----



:(Teng Ch'ing) - ??年、7門

=== [[砲艦]] ===


*<span style="color:red">●●</span>(Tien Tsiw) - 1863年、5門

=== 砲艦 ===

*(Tien Tsiw) - 1863年、5門

*広東級 - 2隻

*広東級 - 2隻

:広東(Kwang Tung) - 1868年、イギリス・レヤード、3門

:広東(Kwang Tung) - 1868年、イギリス・レヤード、3門

:山東(Shang Tung) - 1863年、3門

:山東(Shang Tung) - 1863年、3門

*湄雲級 - 2隻

*湄雲級 - 2隻

:[[雲 (砲艦)|湄雲]](Mei Yuan) - 同治8年8月(1869年)、福州船政局、木造船、3門

:[[雲 (砲艦)|湄雲]](Mei Yuan) - 同治8年8月(1869年)、福州船政局、木造船、3門

:福星(Fu Hsing) - 同治9年9月(1870年)、福州船政局、木造船、3門

:[[福星 (砲艦)|福星]](Fu Hsing) - 同治9年9月(1870年)、福州船政局、木造船、3門

*蓬州海(Peng Chao Hai) - 1869年、4門

*蓬州海(Peng Chao Hai) - 1869年、4門

*鎮海級 - 3隻

*鎮海級 - 3隻

47行目: 48行目:

:澄清(Cheng Qing) - 1867年、フランス製、4門

:澄清(Cheng Qing) - 1867年、フランス製、4門

:綏靖(Sui Ching) - 1867年、フランス製、4門

:綏靖(Sui Ching) - 1867年、フランス製、4門

*[[藝新 (砲艦)|藝新]](I hsin) - 1870年、福州船政局、木造船、5門

*鎮海級 - 2隻

*鎮海級 - 2隻

:鎮海(Chen Hai) - 1871年、福州船政局、木造船、6門

:鎮海(Chen Hai) - 1871年、福州船政局、木造船、6門

:振威(Chen Wei) - 1872年、福州船政局、木造船、6門

:振威(Chen Wei) - 1872年、福州船政局、木造船、6門

*靖遠(Ching Yuan) - 1872年、福州船政局、木造船、4門

*靖遠(Ching Yuan) - 1872年、福州船政局、木造船、4門

*[[操江 (砲艦)|操江]](Ts'ao Chiang) - 1869年、江南造船所、木造船、4

*[[操江 (砲艦)|操江]](Ts'ao Chiang) - 1870完成[[江南機器製総局|江南製造局]]、木造船、16cm×4

*測海(Ts'e-hai) - 1869年完成、江南製造局、木造船、12cm×15門

*威靖(Wei Ching) - 1870年完成、江南製造局、木造船、



*建勝級 - 2隻

*建勝級 - 2隻

57行目: 61行目:

:福勝(Fu Sheng) - 1875年、アメリカ製、1門

:福勝(Fu Sheng) - 1875年、アメリカ製、1門



*金甌(Chin Ou) - 1874年~1875年に完成、[[江南機器製造総局|江南製造局]]、1門

*<span style="color:red">●●</span>(Tiong Sing) - 1875年、1門



*<span style="color:red">Alpha</span>級 - 2隻

*Alpha級 - 2隻

:龍驤(Alpha) - 1876年、イギリス・アームストロング、3門

:龍驤(Alpha) - 1876年、イギリス・アームストロング、3門

:虎威(Beta) - 1876年、イギリス・アームストロング、3門

:虎威(Beta) - 1876年、イギリス・アームストロング、3門

*<span style="color:red">Gamma</span>級 - 2隻

*Gamma級 - 2隻

:飛霆(Gamma) - 1876年、イギリス・アームストロング、3門

:飛霆(Gamma) - 1876年、イギリス・アームストロング、3門

:策電(Delta) - 1876年、イギリス・アームストロング、3門

:策電(Delta) - 1876年、イギリス・アームストロング、3門

*<span style="color:red">Epsilon</span>級 - 4隻

*Epsilon級 - 4隻

:[[鎮東 (砲艦)|鎮東]](Chen Tung) - 1879年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮東 (砲艦)|鎮東]](Chen Tung) - 1879年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮西 (砲艦)|鎮西]](Chen Hsi) - 1879年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮西 (砲艦)|鎮西]](Chen Hsi) - 1879年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮南 (砲艦)|鎮南]](Chen Nan) - 1879年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮南 (砲艦)|鎮南]](Chen Nan) - 1879年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮北 (砲艦)|鎮北]](Chen Pei) - 1879年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮北 (砲艦)|鎮北]](Chen Pei) - 1879年、イギリス・アームストロング、3門

*<span style="color:red">Iota</span>級 - 3隻

*Iota級 - 3隻

:[[鎮中 (砲艦)|鎮中]](Chen Chung) - 1880年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮中 (砲艦)|鎮中]](Chen Chung) - 1880年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮辺 (砲艦)|鎮辺]](Chien Pien) - 1880年、イギリス・アームストロング、3門

:[[鎮辺 (砲艦)|鎮辺]](Chien Pien) - 1880年、イギリス・アームストロング、3門

:海鏡清(Hoi Ching Ching) - 1880年、イギリス・アームストロング、3門

:海鏡清(Hoi Ching Ching) - 1880年、イギリス・アームストロング、3門

*海東雄(Hoi Tung Hung) - 1880年、黄埔造船所、3門

*海東雄(Hoi Tung Hung) - 1880年、黄埔造船所、3門


[[#toc|目次へ移動する]]



== 艦艇一覧(近代海軍) ==

== 艦艇一覧(近代海軍) ==

=== [[主力艦]] ===

=== 主力艦 ===

==== [[戦艦]] ====

==== 戦艦 ====

;[[装甲艦|草創期の戦艦]]

;[[装甲艦|草創期の戦艦]]

*[[定遠級戦艦|定遠級]] - 2隻

*[[定遠級戦艦|定遠級]] - 2隻

:[[定遠 (戦艦)|定遠]](Ting Yuen)

** [[定遠 (戦艦)|定遠]](Ting Yuen)

:[[鎮遠 (戦艦)|鎮遠]](Chen Yuan)

** [[鎮遠 (戦艦)|鎮遠]](Chen Yuan)

[[#toc|目次へ移動する]]

----



=== 水上戦闘艦 ===

=== 水上戦闘艦 ===

==== [[巡洋艦]] ====

==== 巡洋艦 ====

[[File:Chinese cruiser Nan Chen.jpg|thumb|200px|写真は「南琛」。]]

;草創期の巡洋艦

;草創期の巡洋艦

*開済級 - 3隻

*開済級 - 3隻

96行目: 97行目:

:寰泰(Huan T'ai) - 1886年、福州船政局、木造船、7門

:寰泰(Huan T'ai) - 1886年、福州船政局、木造船、7門



*南琛級 - 2隻

*<span style="color:red">Nan Thin</span>級 - 3隻

:<span style="color:red">●●</span>(Nan Thin)、

:南琛(Nan Thin)- 1884年ドイツ製

:<span style="color:red">●●</span>(Nan Shuin)、

:南瑞(Nan Shuin)-1884年ドイツ製

:<span style="color:red">●●</span>(Fu Ch'ing)、



*通済級 - 2隻

*通済級 - 2隻

105行目: 105行目:

:通済(Tung Chi)- 1894年、福州船政局

:通済(Tung Chi)- 1894年、福州船政局



*保民(Pao Min) - 1隻、1885年完成。[[江南機器製造総局|江南製造局]]

*<span style="color:red">●●</span>(Pao Min) - 1隻


----



;[[防護巡洋艦]]

;[[防護巡洋艦]]

114行目: 112行目:

:揚威(Yang Wei) - 光緒5年(1879年)、イギリス・アームストロング造船所

:揚威(Yang Wei) - 光緒5年(1879年)、イギリス・アームストロング造船所



*<span style="color:red">●●</span>(Chi Yuan) - 1隻

*[[済遠 (防護巡洋艦)|済遠]](Chi Yuan) - 1隻

:済遠(Chi Yuan)(日本海軍にSai En) - (1885年)、ドイツ・フルカン造船所



*[[ (巡洋艦)|遠]](Sai En) - 1

*[[型防護巡洋艦|]] - 2

:(Sai En) - (1885年)、ツ・フルカン造船所

:(Chih Yuan) - 光緒12年(1886年)、イギリス製

:靖遠(Ching Yuan) - 光緒12年(1886年)、イギリス製



*[[致遠型防護巡洋艦|致遠級]] - 2隻

*[[広乙級防護巡洋艦|広乙級]] - 2隻

:致遠(Chih Yuan) - 光绪12年(1886年)、イギリス製

:広乙(Kuang Yi) - 光緒1610月(1890年)、福州船政局、鋼筋鋼殻艦

:[[広丙 (防護巡洋艦)|広丙]](Kuang P'ing) - 光緒17年10月(1891年)、福州船政局、鋼筋鋼殻艦

:靖遠(Ching Yuan) - 光绪12年(1886年)、イギリス製

:広丁(Kwang Ting) - 1893年、福州船政局、鋼筋鋼殻艦<ref>後の「福靖」</ref>



*海天級(4300トン) - 2隻

*[[海天級防護巡洋艦|海天級]](4300トン) - 2隻

:海天(Hai Tien) - 光緒22年(1896年)(就役:光緒24年)、イギリス・アームストロング造船所

:海天(Hai Tien) - 光緒22年(1896年)(就役:光緒24年)、イギリス・アームストロング造船所

:海圻(Hai-Chi) - 光緒22年(1896年)(就役:光緒24年)、イギリス・アームストロング造船所

:海圻(Hai-Chi) - 光緒22年(1896年)(就役:光緒24年)、イギリス・アームストロング造船所



*海容級(2950トン) - 3隻

*[[海容級防護巡洋艦|海容級]](2950トン) - 3隻

:海容(Hai-Yung) - 光緒22年(1896年)、ドイツ・フルカン造船所

:海容(Hai-Yung) - 光緒22年(1896年)、ドイツ・フルカン造船所

:海籌(Hai-Shew) - 光緒22年(1896年)、ドイツ・フルカン造船所

:海籌(Hai-Shew) - 光緒22年(1896年)、ドイツ・フルカン造船所

:海琛(Hai-Shen) - 光緒22年(1896年)、ドイツ・フルカン造船所

:海琛(Hai-Shen) - 光緒22年(1896年)、ドイツ・フルカン造船所



*[[肇和級防護巡洋艦|肇和級]](2500~2750トン) - 2隻

----

:肇和(Chao Ho) - 光緒32年(1906年)、イギリス・アームストロング造船所

:應瑞(Ying Swei) - 光緒32年(1906年)、イギリス・ヴィッカーズ造船所



;偵察巡洋艦・[[通報艦]]

;偵察巡洋艦・[[通報艦]]

*[[広甲 (巡洋艦)|広甲]](Kuang Chia) - 1隻

*[[広甲 (巡洋艦)|広甲]](Kuang Chia) - 1隻



;[[水雷砲艦]]

----

*{{要出典範囲|飛艇(Fei Ting) - 光緒元年(1875年)、イギリス・アームストロング造船所|date=2011年4月}}<!-- http://60.250.180.26/chin/1421.html ?-->



*広庚級 - 1隻(+3隻)

;[[水雷巡洋艦]]・[[水雷砲艦]]

*乙級 - 3隻

: -

:広辛 ※ 建造中止

:広乙(Kuang Yi) - 光緒16年10月(1890年)、福州船政局、鋼筋鋼殻艦、

:広壬 ※ 建造中止

:[[広丙 (巡洋艦)|广丙]](Kuang P'ing) - 光緒17年10月(1891年)、福州船政局、鋼筋鋼殻艦、

:広癸 ※ 建造中止

:広丁(Kwang Ting) - 1890年、福州船政局、鋼筋鋼殻艦<ref>後の「福靖」</ref>



*飛(Fei Ting) - 光緒元(1875年)、イギリス・アームスロング造船所

*飛(Fei Ting) - 1894年、イギリス・J・S・ホワイ・コーズ造船所



*飛鷹(Fei-Ying)- 1895年、ドイツ・フルカン造船所

*[[飛鷹 (水雷砲艦)|飛鷹]](Fei-Ying)- 1895年、ドイツ・フルカン造船所



*建威級 - 2隻、1902年

*<span style="color:red">Kiang-nan</span>級 - 2隻

:建威(Jiang wei)

:<span style="color:red">●●</span>(Kiang-nan)、<span style="color:red">●●</span>(Kiang-wei)、

:建安(Jiang an)


----



;[[装甲巡洋艦]]

;[[装甲巡洋艦]]

*[[經遠型装甲巡洋艦|経遠級]] - 2隻

*[[經遠型装甲巡洋艦|経遠級]] - 2隻

:[[經遠 (装甲巡洋艦)|経遠]](King Yuan) - 光12年(1886年)、ドイツ製

:[[經遠 (装甲巡洋艦)|経遠]](King Yuan) - 光12年(1886年)、ドイツ製

:[[来遠 (装甲巡洋艦)|来遠]](Lai Yuan) - 光12年(1886年)、ドイツ製

:[[来遠 (装甲巡洋艦)|来遠]](Lai Yuan) - 光12年(1886年)、ドイツ製



*[[平遠 (装甲巡洋艦)|平遠]](Ping Yuen) - 光15年4月(1889年)、福州船政局、鋼甲鋼殻艦

*[[平遠 (装甲巡洋艦)|平遠]](Ping Yuen) - 光15年4月(1889年)、福州船政局、鋼甲鋼殻艦

[[#toc|目次へ移動する]]

----



====[[駆逐艦]]====

==== 駆逐艦 ====

;[[第一次世界大戦|WW<span style="font-size:large;">''I'' </span>]]以前の駆逐艦

;[[第一次世界大戦|WW I]]以前の駆逐艦

*飛霆 - 1隻、イギリスJ・S・ホワイト・コ造船所

*[[海龍級駆逐艦|海龍級]] - 4隻、ヒャウ造船所

:{{仮リンク|海華 (駆逐艦)|ru|Лейтенант Бураков (миноносец)|label=海華}}(Hai Hola)、[[海龍_(駆逐艦)|海龍]](Hai Lung)、[[海犀_(駆逐艦)|海犀]](Hai Nju)、[[タークー (水雷艇)|海青]](Hai Ying)<ref>Kowner, R., ''[https://books.google.co.uk/books?id=6MQpDwAAQBAJ Historical Dictionary of the Russo-Japanese War]'', p. 182</ref>

*海華級 - 4隻、ドイツ・シーヒャウ造船所

:海華(Hai Hola)、海龍(Hai Lung)、海犀(Hai Nju)、海青(Hai Ying)



*[[龍湍_(駆逐艦)|龍湍]] - オーストリア=ハンガリー・{{仮リンク|トリエステ技術工場|de|Stabilimento_Tecnico_Triestino}}

[[#toc|目次へ移動する]]

----



*[[建康級駆逐艦|建康級]] - 3隻、ドイツ・シーヒャウ造船所

=== [[潜水艦]] ===

:[[建康_(駆逐艦)|建康]](Chien Kang)

[[#toc|目次へ移動する]]

:[[豫章_(駆逐艦)|豫章]](Yu Chang)

----

:[[同安_(駆逐艦)|同安]](Tung An)



=== 機雷戦艦艇 ===

=== 機雷戦艦艇 ===

[[#toc|目次へ移動する]]

----



===両用戦艦艇===

===両用戦艦艇===

[[#toc|目次へ移動する]]

----



=== 哨戒艦艇 ===

=== 哨戒艦艇 ===

==== 哨戒・警備艦艇 ====

==== 哨戒・警備艦艇 ====

;[[砲艦]]

;[[砲艦]]

*<span style="color:red">Fei-Ting</span>級 - 5隻

*Fei-Ting級 - 5隻

:<span style="color:red">●●</span>(Fei-Ting)、<span style="color:red">●●</span>(Hai-Chang-Ching)、<span style="color:red">●●</span>(Ho-Wei)、<span style="color:red">●●</span>(Lung-Shan)、<span style="color:red">●●</span>(Tche-Tien)

:(Fei-Ting)、海長清(Hai-Chang-Ching)、(Ho-Wei)、(Lung-Shan)、(Tche-Tien)



*<span style="color:red">●●</span>(So-do) - 1隻

*(So-do) - 1隻



*江元級<ref name="#1">日本・川崎造船所で建造。</ref> - 4隻

*<span style="color:red">Chiang-Yuan</span>級 - 4隻

:<span style="color:red">●●</span>(Chiang-Yuan)、<span style="color:red">●●</span>(Chiang-Hung)、<span style="color:red">●●</span>(Chiang-Li)、<span style="color:red">●●</span>(Chiang-Chen)

:江元(Chiang-Yuan)、江亨(Chiang-Hung)、江利(Chiang-Li)、江貞(Chiang-Chen)



*楚泰級<ref>日本・川崎造船所で建造。</ref> - 6隻 ※ '''河川砲艦'''

*楚泰級<ref name="#1"/> - 6隻 ※ '''河川砲艦'''

:楚泰(Chu-Tai)、楚同(Chu-Tung)、楚予(Chu-Yu)、楚謙(Chu-Chien)、楚有(Chu-Yiu)、楚観(Chu-Kuan)、

:楚泰(Chu-Tai)、楚同(Chu-Tung)、楚予(Chu-Yu)、楚謙(Chu-Chien)、楚有(Chu-Yiu)、楚観(Chu-Kuan)、



203行目: 199行目:


*聯鯨(Lien-Ching) - 1隻

*聯鯨(Lien-Ching) - 1隻


----



;[[水雷艇]]

;[[水雷艇]]

*『<span style="color:red">Vulcan</span>』型 - 2隻<ref>1881年建造</ref> ※ '''一等水雷艇'''

*『Vulcan』型 - 2隻<ref>1881年建造</ref> ※ '''一等水雷艇'''

:乾1、乾2

:乾1、乾2



*『<span style="color:red">Vulcan</span>』型 - 3隻<ref>1883-84年建造</ref> ※ '''一等水雷艇'''

*『Vulcan』型 - 3隻<ref>1883-84年建造</ref> ※ '''一等水雷艇'''

:雷龍、雷虎、雷中"

:雷龍、雷虎、雷中"



*『<span style="color:red">Schichau</span>』型 - 8隻

*『Schichau』型 - 8隻

:雷乾、雷坤、雷離、雷坎、雷震、雷良、雷巽、雷兌

:雷乾、雷坤、雷離、雷坎、雷震、雷良、雷巽、雷兌



*『<span style="color:red">Vulcan</span>』型 - 4隻<ref>1883年建造。内1隻は日『第28号水雷艇』に</ref> ※ '''二等水雷艇'''

*『Vulcan』型 - 4隻<ref>1883年建造。内1隻は日『第28号水雷艇』に</ref> ※ '''二等水雷艇'''

:定遠1、定遠2、鎮遠1、[[第二八号水雷艇|鎮遠2]]

:定遠1、定遠2、鎮遠1、[[第二八号水雷艇|鎮遠2]]



*『<span style="color:red">Vulcan</span>』型 - 5隻<ref>1894年建造。日『第26号水雷艇』『第27号水雷艇』に</ref> ※ '''三等水雷艇'''

*『Vulcan』型 - 5隻<ref>1894年建造。日『第26号水雷艇』『第27号水雷艇』に</ref> ※ '''三等水雷艇'''

:左隊2、左隊3、[[第二六号水雷艇|右隊1]]、右隊2、[[第二七号水雷艇|右隊3]]

:左隊2、左隊3、[[第二六号水雷艇|右隊1]]、右隊2、[[第二七号水雷艇|右隊3]]



226行目: 220行目:

*左隊1号(Tso I) - 1隻、イギリス・ヤーロー ※ '''一等水雷艇'''

*左隊1号(Tso I) - 1隻、イギリス・ヤーロー ※ '''一等水雷艇'''



*『<span style="color:red">Schichau</span>』型 - 2隻

*『Schichau』型 - 2隻

:張(Chang)、列(Lieh)、

:張(Chang)、列(Lieh)、



*『<span style="color:red">Vulcan</span>』型 - 2隻

*『Vulcan』型 - 2隻

:辰(Chen)、宿(Su)

:辰(Chen)、宿(Su)



*『Normand』型<ref>日本・川崎造船所で建造。</ref> - 4隻

*『Normand』型<ref name="#1"/> - 4隻

:湖鵬(Hu-Peng)、湖鶚(Hu-Ngo)、湖鷹(Hu-Ying)、湖隼(Hu-Chung)、

:湖鵬(Hu-Peng)、湖鶚(Hu-Ngo)、湖鷹(Hu-Ying)、湖隼(Hu-Chung)、



== 関連組織所属船艇 ==

[[#toc|目次へ移動する]]



==関連組織所属船艇==

[[#toc|目次へ移動する]]



== 脚注 ==

== 脚注 ==

248行目: 240行目:

: 1860-1905, 1906-1921

: 1860-1905, 1906-1921

* [[ジェーン海軍年鑑|Jane's Fighting Ships]]

* [[ジェーン海軍年鑑|Jane's Fighting Ships]]

: WW<span style="font-size:large;">''I'' </span>, 1898, 1905-6, 1906-7, 1911

: WW I, 1898, 1905-6, 1906-7, 1911

* The War-Ships and Navies of the World 1880(Conway)

* The War-Ships and Navies of the World 1880(Conway)

* [[清史稿]] 巻一百三十六・志一百十一 『海軍』

* [[清史稿]] 巻一百三十六・志一百十一 『海軍』



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

* [[中国]] - [[清]]

* [[中華民海軍艦艇一覧]]

* [[中国海軍]]

* [[]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [http://www.yaox.com/cwm/index.html 中國軍艦博物館] (中国語・繁体)

* [http://60-250-180-26.hinet-ip.hinet.net/cover.html 中國軍艦博物館](中国語・繁体)

* [http://www.beiyang.org/bybq/wuqi.htm 北洋水师武器资料](中国語・簡体)

* [http://guoxue.baidu.com/page/c7e5cab7b8e5/135.html 清史稿(海軍)](中国語・簡体)

* [http://guoxue.baidu.com/page/c7e5cab7b8e5/135.html 清史稿(海軍)](中国語・簡体)



{{warship-stub}}

{{DEFAULTSORT:しんこくかいくんかんていいちらん}}

{{DEFAULTSORT:しんこくかいくんかんていいちらん}}

[[Category:清朝の軍事|かいくんかんていいちらん]]

[[Category:清朝の軍事|かいくんかんていいちらん]]

[[Category:軍艦の一覧|しんこく]]

[[Category:軍艦の一覧]]

[[Category:各国の軍艦|しんこく]]

{{warship-stub}}

[[Category:清朝の艦船|*]]


2024年5月2日 (木) 07:15時点における最新版





[]

[]




Chiangtzu - 1863??[1]

 - 2
 (Hai 'an) - Chen Hai187221cm×215cm×412cm×20

 (Yu Yuen) - 187321cm×215cm×412cm×20

[]


Wan Nien Ch'ing - 18693

 - 7

Fu Po - 102(1871)5

An Lan - 1111(1872)5

Fei Yuan - 119(1872)5

Chi An - 133(1874)5

Yuan Kai - 8(1875)5

Teng Ying Chen - 18765

T'ai An - 33(1877)5

Yang Wu - 1111(1872)13

 - 4

Wei Yuen - 38(1877)7

Chao Wu - 48(1878)7

Kang Chi - 18797

Teng Ch'ing - ??7

[]


Tien Tsiw - 18635

 - 2

Kwang Tung - 18683

Shang Tung - 18633

 - 2

Mei Yuan - 88(1869)3

Fu Hsing - 99(1870)3

Peng Chao Hai - 18694

 - 3

Chen Hai - 18674

Cheng Qing - 18674

Sui Ching - 18674

I hsin - 18705

 - 2

Chen Hai - 18716

Chen Wei - 18726

Ching Yuan - 18724

Ts'ao Chiang - 187016cm×4

Ts'e-hai - 186912cm×15

Wei Ching - 1870

 - 2

Chien Sheng - 18751

Fu Sheng - 18751

Chin Ou - 187418751

Alpha - 2

Alpha - 18763

Beta - 18763

Gamma - 2

Gamma - 18763

Delta - 18763

Epsilon - 4

Chen Tung - 18793

西Chen Hsi - 18793

Chen Nan - 18793

Chen Pei - 18793

Iota - 3

Chen Chung - 18803

Chien Pien - 18803

Hoi Ching Ching - 18803

Hoi Tung Hung - 18803

[]

[]

[]




 - 2
Ting Yuen

Chen Yuan

[]

[]




 - 3

Kai Che - 18838

King Ch'ing - 188510

Huan T'ai - 18867

 - 2

Nan Thin- 1884

Nan Shuin-1884

 - 2

Fu An- 1897

Tung Chi- 1894

Pao Min - 11885



 - 2

Chao Yung - 5(1879)

Yang Wei - 5(1879)

Chi Yuan - 1

Chi YuanSai En - (1885)

 - 2

Chih Yuan - 12(1886)

Ching Yuan - 12(1886)

 - 2

Kuang Yi - 1610(1890)

Kuang P'ing - 1710(1891)

Kwang Ting - 1893[2]

(4300) - 2

Hai Tien - 22(1896)(:24)

Hai-Chi - 22(1896)(:24)

(2950) - 3

Hai-Yung - 22(1896)

Hai-Shew - 22(1896)

Hai-Shen - 22(1896)

(25002750) - 2

Chao Ho - 32(1906)

Ying Swei - 32(1906)



Kuang Chia - 1



Fei Ting - (1875)[]

 - 1+3

 -

  

  

  

Fei Ting - 1894JS

Fei-Ying- 1895

 - 21902

Jiang wei

Jiang an



 - 2

King Yuan - 12(1886)

Lai Yuan - 12(1886)

Ping Yuen - 154(1889)

[]


WW I

 - 4

Hai HolaHai LungHai NjuHai Ying[3]

 - 

 - 3

Chien Kang

Yu Chang

Tung An

[]

[]

[]

[]




Fei-Ting - 5

Fei-TingHai-Chang-ChingHo-WeiLung-ShanTche-Tien

So-do - 1

[4] - 4

Chiang-YuanChiang-HungChiang-LiChiang-Chen

[4] - 6  

Chu-TaiChu-TungChu-YuChu-ChienChu-YiuChu-Kuan

Kuan-Chuan - 1

An-Feng - 1

Lien-Ching - 1



Vulcan - 2[5]  

12

Vulcan - 3[6]  

"

Schichau - 8



Vulcan - 4[7]  

1212

Vulcan - 5[8]  

23123

Fu Lung - 1  

1Tso I - 1  

Schichau - 2

ChangLieh

Vulcan - 2

Chen宿Su

Normand[4] - 4

Hu-PengHu-NgoHu-YingHu-Chung

[]

[]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ Kowner, R., Historical Dictionary of the Russo-Japanese War, p. 182

(四)^ abc

(五)^ 1881

(六)^ 1883-84

(七)^ 1883128

(八)^ 18942627

[]




Conway's All The World's FIGHTING SHIPS

1860-1905, 1906-1921

Jane's Fighting Ships

WW I, 1898, 1905-6, 1906-7, 1911

The War-Ships and Navies of the World 1880Conway

稿  

[]





[]






稿()