コンテンツにスキップ

定遠級戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
定遠級戦艦
清国海軍時代の2番艦「鎮遠」
清国海軍時代の2番艦「鎮遠」
基本情報
艦種 装甲艦戦艦
建造所 ドイツの旗 ドイツ帝国シュテッティンフルカン造船所
運用者  清国海軍
 大日本帝国海軍
建造費 銀1,000,000
建造期間 1881年 - 1884年
就役期間 1885年 - 1994年(清国海軍)
1894年 - 1912年(日本海軍)
建造数 2
要目 (定遠)
常備排水量 7,144 トン
満載排水量 7,355 トン
全長 94.5 m
最大幅 18.4 m
吃水 5.94 m
主缶 型式不明石炭専焼円缶×8基
主機 水平型2段膨張式3気筒レシプロ機関×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 6,200馬力 (4,600 kW)
最大速力 14.5ノット (26.9 km/h)
航続距離 4,500海里 (8,300 km)/10ノット
燃料 石炭1,000t
乗員 363 名
兵装
装甲
  • 舷側:14インチ (36 cm)
  • 甲板:3インチ (7.6 cm)
  • バーベット:12インチ (30 cm)
  • 司令塔:8インチ (20 cm)
テンプレートを表示

2

[]


18801881188510

HMS Inflexible11,90022180

[]


137mm47mm47mm43237mm235821355mm退

2242

4224

22使42112沿

[]

 2

[]


 30.5cm25[1][2]317,800m131.56.7m

駿

[]

15.2cm4

 15cm3511,000m1

112

 15.2cm4014

[]


使22811165013.245cm161212

[]


4823122

16,20014.57,20015.41,000104,500

[]


2

退122410m

218952592122171895316使11使190419051211190851191141

[]


11使1912461947[3]

使使

20049[4][5]

同型艦[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 発射薬と砲弾を砲尾を開いて装てんする方式
  2. ^ 発射薬と砲弾を大砲の発射口から装てんする方式
  3. ^ 薩蘇. 尋找北洋海軍遺踪. 《中國國家地理》. 2010年, (10月號)
  4. ^ “日清戦争で沈没 清朝の主力艦「定遠」を再現 山東”. 人民網. (2004年9月17日). http://j.people.com.cn/2004/09/17/jp20040917_43502.html 2019年10月24日閲覧。 
  5. ^ “山东威海将复制北洋水师“定远”号铁甲舰”. 新浪. (2004年2月18日). http://mil.news.sina.com.cn/2004-02-18/1651182926.html 2019年10月24日閲覧。 

参考図書[編集]

  • 「世界の艦船増刊第79集 日本戦艦史」(海人社)
  • 「泉 江三 「軍艦メカニズム図鑑 日本の戦艦 上巻」(グランプリ出版) ISBN 4-87687-221-X c2053
  • 「All the world's fighting ships 1860-1905」(Conway)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]