コンテンツにスキップ

「竹友藻風」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Template:出典の明記を貼付
m編集の要約なし
 
(17人の利用者による、間の38版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2012年11月}}

{{出典の明記|date=2012年11月|ソートキー=人1954年没}}

[[File:Taketomo Sofu.JPG|thumb|200px|竹友藻風(1948年)]]

'''竹友 藻風'''(たけとも そうふう、[[1891年]][[9月24日]] - [[1954年]][[10月7日]])は、詩人、英文学者。

{{Portal 文学}}

'''竹友 藻風'''(たけとも そうふう、[[1891年]][[9月24日]] - [[1954年]][[10月7日]])は、日本の[[イギリス文学者|英文学者]]、[[詩人]]、[[翻訳家]]。



== 人物<ref name="fujii">『竹友藻風選集』[[藤井治彦]]編 [[南雲堂]] 1982</ref><ref>https://www.kwansei.ac.jp/r_history/r_history_m_001222/detail/r_history_008864.html</ref> ==

== 人物 ==

[[大阪市]]生まれ。本名・乕雄(とらお)。父・安治郎は実業家で、のち東海生命保険専務取締役。

[[大阪市]]生まれ。本名・乕雄(とらお)。[[京都帝国大学]]英文科選科修了。英米に留学し、1913年詩集『祈祷』を上梓、1921年[[北原白秋]]らと[[新詩会]]を結成した。[[東京文理科大学]]教授、[[関西学院]]教授、[[大阪大学]]文学部教授を歴任した。『[[ルバイヤート|ルバイヤット]]』『[[神曲]]』などの翻訳がある。




[[西|西]][[]]19103[[]][[]]1911[[]][[]][[]][[]][[|]][[]][[]]1914

大阪大学教授の[[藤井治彦]]は実子。



1915年夏、渡米。同年10月[[イェール大学]]神学部に入学するが翌1916年に退学し、[[ニューヨーク]]に出て[[ブルックリン美術館|ブルックリン博物館]]で東洋美術の管理助手として勤務。同年、日米協会の講演会で、[[コロンビア大学]]の英文学の教授であった[[:en:John Erskine (educator)|ジョン・アースキン]]に出会う。翌1917年からコロンビア大学で英文学を学び、1919年6月、同大学から文学修士(M.A)の学位を得た<ref group="注">[[ウォルター・ペイター|ウォルター・ベイター]]の『享楽主義者メアリアス』(『享楽主義者マリウス』)と[[鴨長明]]の『[[方丈記]]』の思想を比較した論文と、森鴎外、永井荷風、島崎藤村の短編七編を英訳した''Paulowenia''によって、学位を得た。''Pauloweniaはアースキンの援助で、''Duffield書房から1918年に出版された</ref>。

==著書==

*祈祷 昴発行所, 1913

*鬱金草 編 梁江堂書店, 1915

*浮彫 山中嵒松堂, 1915

*時のながれに 天佑社, 1920

*審美論集 金星堂, 1921

*文学論 アルス, 1926

*エッセイとエッセイスト 北文館, 1927

*詩集 新潮社, 1927

*書物と人 斯文書院, 1927

*英文学論攷 万里閣書房, 1930

*馴鹿 梓書房, 1930

*文学総論 梓書房, 1930-34

*英国小品文学 北文館, 1933

*冬扇帖 文体社, 1934

*叙情詩論 弘文堂書房, 1939

*英詩史 研究社英米文学語学講座 研究社, 1941

*鶺鴒 七丈書院, 1942

*藻風小品 積善館, 1943

*肯定的精神 増進堂, 1948

*法苑林 訳詩集 潮人社, 1951

*竹友藻風選集 藤井治彦編 南雲堂, 1982




192014[[]][[]]1921[[]]19221923

==翻訳==

*ルバイヤット [[ウマル・ハイヤーム|オオマア・カイアム]] [[エドワード・フィッツジェラルド]]英訳 アルス, 1921

*[[ポール・ヴェルレーヌ|ヴェルレエヌ]]選集 アルス, 1921

*神曲 地獄界 [[ダンテ・アリギエーリ|ダンテ]] 文献書院, 1923

*丸太 [[アナトール・フランス|アナトオル・フランス]] 新しき村出版部, 1924

*世界童話大系(北欧篇) [[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]童話集 世界童話大系刊行会,1924

*希臘詞花抄 新しき村出版部, 1924

*世界童話大系 諸国童謡集 翻訳篇・日本篇 世界童話大系刊行会, 1925

*泰西閨秀詞藻 浅田清造共訳 世界文献刊行会, 1926

*英国童謡集 [[研究社]], 1929

*リシダス [[ジョン・ミルトン|ミルトン]] 文教閣, 1934

*[[空騒ぎ|大騒ぎ]] [[ウィリアム・シェイクスピア|シエイクスピヤ]] 弘文堂書房, 1940

*神曲 浄罪界 ダンテ 創元社, 1948

*[[天路歴程]] [[ジョン・バニヤン|バニヤン]] 西村書店, 1947-1948 のち岩波文庫

*シェイクスピア選集 第1 [[お気に召すまま|御意のまゝに]] 大阪文庫, 1948

*シェイクスピア選集 第2 [[十二夜]] 大阪文庫, 1948

*シェイクスピア選集 第4 [[ハムレット]] 大阪文庫, 1949

*シェイクスピア選集 第5 [[ロミオとジュリエット|ロウミオとジューリエット]] 大阪文庫, 1949

*新生 ダンテ 垂水書房, 1961



1934年春、[[斎藤勇 (イギリス文学者)|斎藤勇]]の推薦で新設の[[関西学院大学]]法文学部の教授に就任。1948年秋、新設の[[大阪大学]]文学部の英文学科教授に就任。1950年冬、関西学院から文学博士の学位を贈られる。1954年10月、大阪大学を定年退官する半年前に63歳で病没。


京都大学在学中の1913年、処女詩集『祈祷』を上梓<ref>上田敏が序文を寄せ、[[平田禿木]]が『塔』誌上に好意的な批評を書いた。『日本現代詩体系』(矢野峰人編、河出書房新社)第五巻・近代詩<二>に収録。</ref>、1921年[[北原白秋]]らと新詩会を結成。


『[[ルバイヤート|ルバイヤット]]』『[[神曲]]』などの翻訳がある。


長男は精神医学者で[[アルベルト・アインシュタイン医科大学]]精神医学臨床名誉教授の故・竹友安彦<ref>https://magazine.einsteinmed.edu/backup/winterspring-2016/in-memoriam-3/</ref>。四男は英文学者で元[[大阪大学]]文学部教授の故・[[藤井治彦]]<ref group="注">藻風の妻の芳の実家である藤井家の養子となった。</ref>。他に二男一女あり<ref group="注">次男は藤井家の養子となるも、学徒出陣として徴兵され大陸にて戦病死。三男は夭折。長女は他家に嫁ぎ2024年の時点で健在。</ref><ref name="fujii">『竹友藻風選集』[[藤井治彦]]編 [[南雲堂]] 1982</ref>。 


== 著書 ==

*『祈祷』(昴発行所) 1913

*『鬱金草』(編、梁江堂書店) 1915

*『浮彫』(山中嵒松堂) 1915

*『時のながれに』(天佑社) 1920

*『審美論集』([[金星堂]]) 1921

*『文学論』([[アルス]]) 1926

*『エッセイとエッセイスト』(北文館) 1927

*『詩集』([[新潮社]]) 1927

*『書物と人』(斯文書院) 1927

*『英文学論攷』(万里閣書房) 1930

*『馴鹿』(梓書房) 1930

*『文学総論』(梓書房) 1930 - 1934

*『英国小品文学』(北文館) 1933

*『冬扇帖』(文体社) 1934

*『叙情詩論』([[弘文堂]]書房) 1939

*『英詩史』([[研究社]]、研究社英米文学語学講座) 1941

*『鶺鴒』(七丈書院) 1942

*『藻風小品』(積善館) 1943

*『肯定的精神』(増進堂) 1948

*『法苑林 訳詩集』(潮人社) 1951

*『竹友藻風選集』(藤井治彦編、[[南雲堂]]) 1982


== 翻訳 ==

*『ルバイヤット』([[ウマル・ハイヤーム|オオマア・カイアム]]、[[エドワード・フィッツジェラルド]]英訳、アルス) 1921

**『[[ルバイヤート]] 中世ペルシアで生まれた四行詩集』(オマル・ハイヤーム、ロナルド・バルフォア挿画、マール社) 2005

*『[[ポール・ヴェルレーヌ|ヴェルレエヌ]]選集』(アルス) 1921

*『[[神曲]] 地獄界』([[ダンテ・アリギエーリ|ダンテ]]、文献書院) 1923

*『丸太』([[アナトール・フランス|アナトオル・フランス]]、新しき村出版部) 1924

*『[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン|アンデルセン]]童話集』(世界童話大系刊行会、世界童話大系(北欧篇)) 1924

*『希臘詞花抄』(新しき村出版部) 1924

*『諸国童謡集 翻訳篇・日本篇』(世界童話大系刊行会、世界童話大系) 1925

*『泰西閨秀詞藻』([[浅田清造]]共訳、世界文献刊行会) 1926

*『英国童謡集』([[研究社]]) 1929、のち新版「新訳注双書」 1976

*『リシダス』([[ジョン・ミルトン|ミルトン]]、文教閣) 1934

*『[[空騒ぎ|大騒ぎ]]』([[ウィリアム・シェイクスピア|シエイクスピヤ]]、弘文堂書房) 1940

*『神曲 浄罪界』(ダンテ、[[創元社]]) 1948

*『[[天路歴程]]』([[ジョン・バニヤン|バニヤン]]、西村書店) 1947 - 1948、のち[[岩波文庫]](上・下)、復刊 1991ほか

*『[[お気に召すまま|御意のまゝに]]』(大阪文庫、シェイクスピア選集 第1) 1948

*『[[十二夜]]』(大阪文庫、シェイクスピア選集 第2) 1948

*『[[ハムレット]]』(大阪文庫、シェイクスピア選集 第4) 1949

*『[[ロミオとジュリエット|ロウミオとジューリエット]]』(大阪文庫、シェイクスピア選集 第5) 1949

*『[[新生 (詩集)|新生]]』(ダンテ、垂水書房) 1961


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

=== 出典 ===

<references />

=== 注釈 ===

<references group="注" />


== 参考 ==

*[https://kotobank.jp/word/%E7%AB%B9%E5%8F%8B%E8%97%BB%E9%A2%A8-18673 デジタル版日本人名大事典]

* 佐藤隆一、 「竹友藻風小見 : 前田純孝の周辺(1)」『大阪城南女子短期大学研究紀要』 46巻 p.1-19, 2011, {{naid|110009459550}}

* [https://archive.org/details/paulowniasevenst00takeiala Paulownia; seven stories from contemporary Japanese writers] - 森鴎外、永井荷風、島崎藤村の7作品を英訳、1918年刊

* 藤井治彦、「竹友藻風小伝」『竹友藻風選集』[[藤井治彦]]編 [[南雲堂]] 1982



{{Normdaten}}

{{Writer-stub}}

{{Writer-stub}}


{{DEFAULTSORT:たけとも そうふう}}

{{DEFAULTSORT:たけとも そうふう}}

[[Category:日本の詩人]]

[[Category:20世紀日本の詩人]]

[[Category:イギリス文学者]]

[[Category:イギリス文学者]]

[[Category:日本の文学研究者]]

[[Category:日本の文学研究者]]

[[Category:日本の翻訳家]]

[[Category:20世紀日本の翻訳家]]

[[Category:大阪大学の教員]]

[[Category:大阪大学の教員]]

[[Category:関西学院大学の教員]]

[[Category:関西学院大学の教員]]

[[Category:東京教育大学の教員]]

[[Category:東京高等師範の教員]]

[[Category:慶應義塾大学の教員]]

[[Category:コロンビア大学出身の人物]]

[[Category:京都大学出身の人物]]

[[Category:同志社大学神学部出身の人物]]

[[Category:桃山学院中学校・高等学校出身の人物]]

[[Category:大阪市出身の人物]]

[[Category:大阪市出身の人物]]

[[Category:1891年生]]

[[Category:1891年生]]


2024年4月9日 (火) 00:28時点における最新版

竹友藻風(1948年)

  1891924 - 1954107

[1][2][]




西1910319111914

1915101916退191719196M.A[ 1]

192014192119221923

1934西19481950西195410退63

1913[3]1921



[4][ 2][ 3][1] 

著書[編集]

  • 『祈祷』(昴発行所) 1913
  • 『鬱金草』(編、梁江堂書店) 1915
  • 『浮彫』(山中嵒松堂) 1915
  • 『時のながれに』(天佑社) 1920
  • 『審美論集』(金星堂) 1921
  • 『文学論』(アルス) 1926
  • 『エッセイとエッセイスト』(北文館) 1927
  • 『詩集』(新潮社) 1927
  • 『書物と人』(斯文書院) 1927
  • 『英文学論攷』(万里閣書房) 1930
  • 『馴鹿』(梓書房) 1930
  • 『文学総論』(梓書房) 1930 - 1934
  • 『英国小品文学』(北文館) 1933
  • 『冬扇帖』(文体社) 1934
  • 『叙情詩論』(弘文堂書房) 1939
  • 『英詩史』(研究社、研究社英米文学語学講座) 1941
  • 『鶺鴒』(七丈書院) 1942
  • 『藻風小品』(積善館) 1943
  • 『肯定的精神』(増進堂) 1948
  • 『法苑林 訳詩集』(潮人社) 1951
  • 『竹友藻風選集』(藤井治彦編、南雲堂) 1982

翻訳[編集]

脚注[編集]

[]



(一)^ ab  1982

(二)^ https://www.kwansei.ac.jp/r_history/r_history_m_001222/detail/r_history_008864.html

(三)^ 禿<

(四)^ https://magazine.einsteinmed.edu/backup/winterspring-2016/in-memoriam-3/

[]



(一)^ PauloweniaPauloweniaDuffield1918

(二)^ 

(三)^ 2024

[]




  : (1)46 p.1-19, 2011, NAID 110009459550

Paulownia; seven stories from contemporary Japanese writers - 71918

  1982