コンテンツにスキップ

うめが香丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
うめが香丸
基本情報
船種 貨客船
船籍 大日本帝国の旗 大日本帝国
所有者 帝国海事協会
運用者 帝国海事協会
鉄道省
建造所 三菱造船所
母港 東京港/東京都
信号符字 LJWT
IMO番号 12198(※船舶番号)
建造期間 556日
就航期間 1,176日
経歴
発注 1907年10月23日
起工 1907年12月29日
進水 1909年3月27日
竣工 1909年7月6日
就航 1910年12月5日
最後 1912年9月23日海難沈没
その後 1913年5月18日浮揚後解体
要目
総トン数 3,273.0トン[1]
純トン数 1,730.0トン[1]
載貨重量 4,920.0トン[1]
垂線間長 102.10m[1]
型幅 13.10m[1]
型深さ 7.28m[1]
満載喫水 5.18m[1]
主機関 三菱パーソンス式DCタービン機関 3基[1]
推進器 3軸
最大出力 8,864PS(連続)[1]
最大速力 21.315ノット(試運転)[1]
旅客定員 一等:47名
二等:53名
三等:268名[1]
テンプレートを表示

[2][1][3][4][5]

[]


1904[6][7]

2190710231229190932776[8]

1910125[9][1]1911120[10]

1912923[1][11]

1913518[1]

[]


3使[12]

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmnoNo. 2547

(二)^ 174

(三)^ 530

(四)^ 531

(五)^ 41

(六)^ 67No. 2546

(七)^ 67No. 2546-47

(八)^ 45531

(九)^ 4199

(十)^ 227

(11)^ 372

(12)^ 67No. 2547

参考文献[編集]

  • 高等海難審判庁(編)『海難審判史』海難審判研究会、1964年
  • 高城清「大正時代神戸で生まれた鉄道連絡船」船の科学 第53巻第10号(No. 624)、62-69ページ
  • 日本海事協會(編)『日本海事協會五十年史』日本海事協會、1949年
  • 三菱造船株式会社(編)『商船建造の歩み 1887~1958』三菱造船、1959年
  • 山田早苗「日本商船隊の懐古No. 25」船の科学 第34巻第7号(No. 393)、46-47ページ
  • 『創業百年の長崎造船所』三菱造船、1957年
  • 『青函連絡船五十年史』青函船舶鉄道管理局、1957年