コンテンツにスキップ

アナスタシア・パブリュチェンコワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アナスタシア・パブリュチェンコワ
Anastasia Pavlyuchenkova
アナスタシア・パブリュチェンコワ
基本情報
フルネーム Anastasia Sergeyevna
Pavlyuchenkova
国籍 ロシアの旗 ロシア
出身地 同・サマーラ
居住地 同・モスクワ
生年月日 (1991-07-03) 1991年7月3日(32歳)
身長 177cm
体重 72kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2005年
ツアー通算 17勝
シングルス 12勝
ダブルス 5勝
生涯獲得賞金 14,001,933 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 ベスト8(2017・19・20)
全仏 準優勝(2021)
全英 ベスト8(2016)
全米 ベスト8(2011)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 ベスト8(2013)
全仏 ベスト8(2013)
全英 ベスト8(2014)
全米 ベスト8(2015・18)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 12位(2011年11月1日)
ダブルス 21位(2013年9月16日)
獲得メダル
テニス
オリンピック
2020 東京 混合ダブルス
2020年3月26日現在

テンプレート  プロジェクト テニス


Anastasia Pavlyuchenkova, : Анастаси́я Серге́евна Павлюче́нкова Ru-Anastasia Pavlyuchenkova.ogg , 199173 - 48WTA1251221

[]


62005121443420062200721671517ITF

2008510820093 7-6, 6-4 4304217102731 2-6, 0-6 

20105 1-6, 6-1, 6-0201044

201123 26, 62, 63 43 7-6(4), 2-6, 6-2 48 6-1, 5-7, 5-7 3 6-4, 6-4 4 5-7, 6-3, 6-4 8 5-7, 1-6 

20142GDF 36, 62, 63 

2016882 3-6, 2-6 退

20222

WTAツアー決勝進出結果[編集]

シングルス: 20回 (12勝8敗)[編集]

大会グレード
2008年以前 2009年以後
グランドスラム (0–0)
WTAファイナルズ (0–0)
ティア I (0–0) プレミア・マンダトリー (0-0)
プレミア5 (0-0)
ティア II (0–0) プレミア (2–5)
ティア III (0–0) インターナショナル (10–3)
ティア IV & V (0–0)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
優勝 1. 2010年3月7日 メキシコの旗 モンテレイ ハード スロバキアの旗 ダニエラ・ハンチュコバ 1–6, 6–1, 6–0
優勝 2. 2010年8月2日 トルコの旗 イスタンブール ハード ロシアの旗 エレーナ・ベスニナ 5–7, 7–5, 6–4
優勝 3. 2011年3月6日 メキシコの旗 モンテレイ ハード セルビアの旗 エレナ・ヤンコビッチ 2–6, 6–2, 6–3
準優勝 1. 2012年8月4日 アメリカ合衆国の旗 ワシントンD.C. ハード スロバキアの旗 マグダレナ・リバリコバ 1–6, 1–6
準優勝 2. 2013年1月5日 オーストラリアの旗 ブリスベン ハード アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 2–6, 1–6
優勝 4. 2013年4月7日 メキシコの旗 モンテレイ ハード ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー 4–6, 6–2, 6–4
優勝 5. 2013年5月4日 ポルトガルの旗 オエイラス クレー スペインの旗 カルラ・スアレス・ナバロ 7–5, 6–2
準優勝 3. 2013年9月22日 大韓民国の旗 ソウル ハード ポーランドの旗 アグニエシュカ・ラドワンスカ 7-6(8), 3-6, 4-6
優勝 6. 2014年2月2日 フランスの旗 パリ ハード (室内) イタリアの旗 サラ・エラニ 3–6, 6–2, 6–3
優勝 7. 2014年10月19日 ロシアの旗 モスクワ ハード (室内) ルーマニアの旗 イリーナ=カメリア・ベグ 6–4, 5–7, 6–1
準優勝 4. 2015年8月9日 アメリカ合衆国の旗 ワシントンD.C. ハード アメリカ合衆国の旗 スローン・スティーブンス 1–6, 2–6
優勝 8. 2015年10月18日 オーストリアの旗 リンツ ハード (室内) ドイツの旗 アンナ=レナ・フリードサム 6–4, 6–3
準優勝 5. 2015年10月24日 ロシアの旗 モスクワ ハード (室内) ロシアの旗 スベトラーナ・クズネツォワ 2–6, 1–6
優勝 9. 2017年4月9日 メキシコの旗 モンテレイ ハード ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー 6–4, 2–6, 6–1
優勝 10. 2017年5月6日 モロッコの旗 ラバト クレー イタリアの旗 フランチェスカ・スキアボーネ 7–5, 7–5
準優勝 6. 2017年9月24日 日本の旗 東京 ハード デンマークの旗 キャロライン・ウォズニアッキ 0–6, 5–7
優勝 11. 2017年10月15日 香港の旗 香港 ハード オーストラリアの旗 ダリア・ガブリロワ 5–7, 6–3, 7–6(3)
優勝 12. 2018年5月26日 フランスの旗 ストラスブール クレー スロバキアの旗 ドミニカ・チブルコバ 6–7(5), 7–6(3), 7–6(6)
準優勝 7. 2019年9月22日 日本の旗 東京* ハード 日本の旗 大坂なおみ 2–6, 3–6
準優勝 8. 2019年10月20日 ロシアの旗 モスクワ ハード (室内) スイスの旗 ベリンダ・ベンチッチ 6–3, 1–6, 1–6
  • *東京(有明)改修中につき大阪で開催。

ダブルス: 8回 (5勝3敗)[編集]

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
優勝 1. 2008年5月4日 モロッコの旗 フェズ クレー ルーマニアの旗 ソラナ・チルステア ロシアの旗 アリサ・クレイバノワ
ロシアの旗 エカテリーナ・マカロワ
6–2, 6–2
準優勝 1. 2008年7月13日 イタリアの旗 パレルモ クレー ロシアの旗 アーラ・クドゥリャフツェワ イタリアの旗 サラ・エラニ
スペインの旗 ヌリア・リャゴステラ・ビベス
6–2, 6–7(1), [4–10]
優勝 2. 2011年1月8日 オーストラリアの旗 ブリスベン ハード ロシアの旗 アリサ・クレイバノワ ポーランドの旗 クラウディア・ヤンス
ポーランドの旗 アリシア・ロソルスカ
6–3, 7–5
優勝 3. 2012年4月8日 アメリカ合衆国の旗 チャールストン クレー チェコの旗 ルーシー・サファロバ スペインの旗 アナベル・メディナ・ガリゲス
カザフスタンの旗 ヤロスラワ・シュウェドワ
5–7, 6–4, [10–6]
優勝 4. 2013年5月11日 スペインの旗 マドリード クレー チェコの旗 ルーシー・サファロバ ジンバブエの旗 カーラ・ブラック
ニュージーランドの旗 マリーナ・エラコビッチ
6–2, 6–4
準優勝 2. 2015年6月14日 オランダの旗 スヘルトーヘンボス セルビアの旗 エレナ・ヤンコビッチ アメリカ合衆国の旗 アシァ・モハメド
ドイツの旗 ラウラ・シグムント
3–6, 5–7
優勝 5. 2017年1月13日 オーストラリアの旗 シドニー ハード ハンガリーの旗 ティメア・バボシュ インドの旗 サニア・ミルザ
チェコの旗 バルボラ・ストリコバ
6–4, 6–4
準優勝 3. 2019年4月28日 ドイツの旗 シュトゥットガルト クレー チェコの旗 ルーシー・サファロバ ドイツの旗 モナ・バルテル
ドイツの旗 アンナ=レナ・フリードサム
6–2, 3–6, [6–10]

4大大会シングルス成績[編集]

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 通算成績
全豪オープン LQ LQ 1R 2R 3R 2R 1R 3R 1R 1R QF 2R QF QF 19–12
全仏オープン A 2R 3R 3R QF 3R 2R 2R 1R 3R 2R 2R 1R 17–12
ウィンブルドン 1R 3R 2R 3R 2R 2R 1R 1R 2R QF 1R 1R 1R 12–13
全米オープン LQ 2R 1R 4R QF 2R 3R 2R 2R 3R 1R 1R 2R 16–12

外部リンク[編集]