コンテンツにスキップ

ウィンブルドン選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィンブルドン選手権
公式サイト
開催国 イギリスの旗 イギリス
マートン・ロンドン特別区ウィンブルドン
開催会場 オールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブ
サーフェス 芝 / 屋外
男子ドロー 128S (128Q) / 64D (16Q)
女子ドロー 128S (96Q) / 64D (16Q)
混合ドロー 48D
賞金総額 £35,016,000 (2021)[1]
グランドスラム大会

屋根が設置されたセンターコート(2010年)

ウィンブルドン選手権(ウィンブルドンせんしゅけん、英語: The Championships, Wimbledon)は、イギリスロンドンウィンブルドン(Wimbledon)で開催されるテニス4大国際大会の一つである。

概要[編集]


The Lawn Tennis Championships on GrassThe Championships[2]便

62[ 1]

18841985使[3][ 2]

19771936201377



7

[]


121991199720042016

2022144[5]

1[6]41632

[]

1897
1901

1 (en) 1877792125[7]

188419131968[7]

2009 (retractable roof[8]) 629使[9]439446519[10]

201523[]

2020[11][12][ 3]2710AELTC2021[15][16]

20224AELTC284[17][18]AELTC4AELTC[19]

ATPWTA[20]1AELTC[19]PTPA[21][22][19][23]8[24][25]

520ATPWTA[26][27]ITF調[27]471100[28][29]

過去10年のシングルス優勝者[編集]

男子 女子 備考
2014 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ チェコの旗 ペトラ・クビトバ
2015 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ ジョコビッチの同選手権2連覇は、5連覇を達成したフェデラー以来、8年ぶり。
2016 イギリスの旗 アンディ・マリー アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ ウィリアムズが2年連続7回目の優勝。四大大会22回の優勝はグラフに並ぶオープン化以降最多の回数。
2017 スイスの旗 ロジャー・フェデラー スペインの旗 ガルビネ・ムグルサ フェデラーが、男子シングルス歴代最多優勝(8回目)。
2018 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー
2019 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ ルーマニアの旗 シモナ・ハレプ
2020 開催なし
2021 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ オーストラリアの旗 アシュリー・バーティ バーティは豪女子選手として41年ぶりの優勝。
2022 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ カザフスタンの旗 エレーナ・リバキナ ジョコビッチが大会4連覇。第17シード、23歳のリバキナは初優勝。
2023 スペインの旗 カルロス・アルカラス チェコの旗 マルケタ・ボンドロウソバ 20歳のアルカラスは21年ぶりにBIG4以外の優勝。ボンドロウソバはノーシードでのグランドスラム初優勝。

記録[編集]

男子(1877年 - )[編集]

記録名 時代[注 4] 選手名 記録値 年代
シングルス
最多優勝回数
1968年以前 イギリスの旗 ウィリアム・レンショー 7回 1881年 - 1886年、1889年
1968年以後 スイスの旗 ロジャー・フェデラー 8回 2003年 - 2007年、2009年、2012年、2017年
シングルス
最多連続優勝回数
1968年以前 イギリスの旗 ウィリアム・レンショー[注 5] 6回 1881年 - 1886年
1968年以後 スウェーデンの旗 ビョルン・ボルグ 5回 1976年 - 1980年
スイスの旗 ロジャー・フェデラー 2003年 - 2007年
ダブルス
最多優勝回数
1968年以前 イギリスの旗 レジナルド・ドハティー
イギリスの旗 ローレンス・ドハティー
8回 1897年 - 1901年、1903年 - 1905年
1968年以後 オーストラリアの旗 トッド・ウッドブリッジ 9回 1993年 - 1997年、2000年(いずれもマーク・ウッドフォード組)、
2002年 - 2004年(ヨナス・ビョークマン組)
ダブルス
最多連続優勝回数
1968年以前 イギリスの旗 レジナルド・ドハティー
イギリスの旗 ローレンス・ドハティー
5回 1897年 - 1901年
1968年以後 オーストラリアの旗 トッド・ウッドブリッジ
オーストラリアの旗 マーク・ウッドフォード
1993年 - 1997年
混合ダブルス
最多優勝回数
1968年以前 オーストラリアの旗 ケン・フレッチャー 4回 1963年、1965年 - 1966年、1968年(マーガレット・スミス・コート組)
アメリカ合衆国の旗 ビック・セイシャス 1953年 - 1956年(ドリス・ハート組で3回、シャーリー・フライ組で1回)
1968年以後 オーストラリアの旗 オーウェン・デビッドソン 1967年、1971年、1973年 - 1974年(いずれもビリー・ジーン・キング組)
最多優勝回数
(シングルス、ダブ
ルス、混合の合計)
1968年以前 イギリスの旗 ウィリアム・レンショー 14回 1880年 - 1889年(シングルス7回、ダブルス7回)
1968年以後 オーストラリアの旗 トッド・ウッドブリッジ 9回 1993年 - 2004年(ダブルス9回)

優勝回数ランキング[編集]

選手 回数
スイスの旗 ロジャー・フェデラー 8
イギリスの旗 ウィリアム・レンショー 7
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ
イギリスの旗 ローレンス・ドハティー 5
スウェーデンの旗 ビヨン・ボルグ

女子(1884年 - )[編集]

記録名 時代[注 4] 選手名 記録値 年代
シングルス
最多優勝回数
1968年以前 アメリカ合衆国の旗 ヘレン・ウィルス・ムーディ 8回 1927年 - 1930年、1932年 - 1933年、1935年、1938年
1968年以後 チェコスロバキアの旗/アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ 9回 1978年 - 1979年、1982年 - 1987年、1990年
シングルス
最多連続優勝回数
1968年以前 フランスの旗 スザンヌ・ランラン 5回 1919年 - 1923年
1968年以後 チェコスロバキアの旗/アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ 6回 1982年 - 1987年
ダブルス
最多優勝回数
1968年以前 アメリカ合衆国の旗 エリザベス・ライアン 12回 1914年(アグネス・モートン組)、1919年 - 1923年、1925年(スザンヌ・ランラン組)、1926年(メアリー・ブラウン組)、
1927年、1930年(ヘレン・ウィルス・ムーディ組)、1933年 - 1934年(シモーヌ・マチュー組)
アメリカ合衆国の旗 ビリー・ジーン・キング 10回 1961年 - 1962年(カレン・サスマン組)、1965年(マリア・ブエノ組)、
1967年 - 1968年、1970年 - 1971年、1973年(ロージー・カザルス組)、1972年(ベティ・ストーブ組)、1979年(マルチナ・ナブラチロワ組)
1968年以後 チェコスロバキアの旗/アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ 7回 1976年(クリス・エバート組)、1979年(ビリー・ジーン・キング組)、1981年 - 1984年、1986年(パム・シュライバー組)
ダブルス
最多連続優勝回数
1968年以前 フランスの旗 スザンヌ・ランラン
アメリカ合衆国の旗 エリザベス・ライアン
5回 1919年 - 1923年
1968年以後 チェコスロバキアの旗/アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ
アメリカ合衆国の旗 パム・シュライバー
4回 1981年 - 1984年
ベラルーシの旗/ソビエト連邦の旗 ナターシャ・ズベレワ 1991年(ラリサ・ネーランド)、1992年 - 1994年(ジジ・フェルナンデス
混合ダブルス
最多優勝回数
1968年以前 アメリカ合衆国の旗 エリザベス・ライアン 7回 1919年、1921年、1923年(ランドルフ・ライセット組)、1927年(フランシス・ハンター組)、
1928年(パトリック・スペンス組)、 1930年(ジャック・クロフォード組)、1932年(エンリケ・マイヤー組)
1968年以後 チェコスロバキアの旗/アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ 4回 1985年(ポール・マクナミー)、1993年(マーク・ウッドフォード)、1995年(ジョナサン・スターク)、2003年(リーンダー・パエス
最多優勝回数
(シングルス、ダブ
ルス、混合の合計)
1968年以前 アメリカ合衆国の旗 ビリー・ジーン・キング 20回 1961年 - 1979年(シングルス6回、ダブルス10回、混合4回)
アメリカ合衆国の旗 エリザベス・ライアン 19回 1914年 - 1934年(ダブルス12回、混合7回)
1968年以後 チェコスロバキアの旗/アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ 20回 1976年 - 2003年(シングルス9回、ダブルス7回、混合4回)

その他[編集]

記録名 選手名 記録値 年代
シングルス最多勝利数(男子) スイスの旗 ロジャー・フェデラー 101勝 2001年 -
シングルス最多勝利数(女子) チェコスロバキアの旗/アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ 120勝 1973年 - 2004年
シングルス最多決勝進出回数(男子) スイスの旗 ロジャー・フェデラー 12回 2003年 -
シングルス最多決勝進出回数(女子) イギリスの旗ブランチ・ビングリー 13回 1885年 - 1901年
最多試合数(男子) フランスの旗 ジャン・ボロトラ 223戦 1922年 – 1939年、1948年 – 1964年
最多試合数(女子) チェコスロバキアの旗/アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ 326戦
シングルス最多準優勝回数
(男子・女子)
イギリスの旗 ブランチ・ビングリー 7回 1885年、1887年 - 1888年、1891年 - 1893年、1901年
アメリカ合衆国の旗クリス・エバート 1973年、1978年 - 1980年、1982年、1984年 - 1985年
優勝者の最低世界ランキング
(男子)
クロアチアの旗 ゴラン・イワニセビッチ 125位 2001年
ワイルドカード(主催者推薦)
の優勝者(男子・女子)
クロアチアの旗 ゴラン・イワニセビッチ 2001年
優勝者の最低世界ランキング(女子) アメリカ合衆国の旗 ビーナス・ウィリアムズ 31位
(第23シード)
2007年
最年少優勝者(男子) ドイツの旗 ボリス・ベッカー 17歳 1985年
最年少優勝者(女子シングルス) イギリスの旗 ロッティ・ドッド 15歳 1887年
最年少優勝者(女子ダブルス) スイスの旗 マルチナ・ヒンギス 15歳 1996年
最長試合時間決勝戦(男子) アメリカ合衆国の旗 ジョン・マッケンロー
ドイツの旗 ミヒャエル・シュティヒ

アメリカ合衆国の旗 ジム・グラブ
アメリカ合衆国の旗 リッチー・レネバーグ
5時間1分 1992年、男子ダブルス
最長試合時間(男子) アメリカ合衆国の旗 ジョン・イスナー

フランスの旗 ニコラ・マユ
11時間5分 2010年、男子シングルス
―最終第5セットがゲームカウント59-59で2日目の日没サスペンデッド(中断)となった。第5セットは最終的に70-68となりイスナーが勝利した。
最多ゲーム数決勝戦(男子) アメリカ合衆国の旗 ジョン・マッケンロー
ドイツの旗 ミヒャエル・シュティヒ

アメリカ合衆国の旗 ジム・グラブ
アメリカ合衆国の旗 リッチー・レネバーグ
83ゲーム 1992年、男子ダブルス
最多ゲーム数(男子) アメリカ合衆国の旗 ジョン・イスナー

フランスの旗 ニコラ・マユ
183ゲーム 2010年、男子シングルス
最長試合時間決勝戦(女子) アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート

アメリカ合衆国の旗 ビーナス・ウィリアムズ
2時間45分 2005年、女子シングルス

優勝者一覧[編集]

日本人出場選手[編集]


[30]192019214[31]19314819324193343[31]19344[31]

19543[30]19691975[31]199562819964[31]2000[31]20022003[31]200428[31]2008201820198[31]

テレビ放送[編集]


BBC1937[32]2005900[]

2018WOWOWNHK[]

1986[ 6]NHK1987GAORANHK2003NHK12NHK2008NHKWOWOW[]

NHK24415201211220093


FIFA201020142023[ 7]E

2015[33]2022NHK

[]


18.547cm7.519cm18873/413.5[34]

188618.7548cm(en) 19492006820073/413.5[34]

118841949[34][35]


優勝賞金(男女シングルス)[編集]

金額
男子 女子
1989年 19万0000ポンド 17万1000ポンド
1990年 23万0000ポンド 20万7000ポンド
1991年 24万0000ポンド 21万6000ポンド
1992年 26万5000ポンド 24万0000ポンド
1993年 30万5000ポンド 27万5000ポンド
1994年 34万5000ポンド 31万0000ポンド
1995年 36万5000ポンド 32万8000ポンド
1996年 39万2500ポンド 35万3000ポンド
1997年 41万5000ポンド 37万3500ポンド
1998年 43万5000ポンド 39万1500ポンド
1999年 45万5000ポンド 40万9500ポンド
2000年 47万7500ポンド 43万0000ポンド
2001年 50万0000ポンド 46万2500ポンド
2002年 52万5000ポンド 48万6000ポンド
2003年 57万5000ポンド 53万5000ポンド
2004年 60万2500ポンド 56万0500ポンド
2005年 63万0000ポンド 60万0000ポンド
2006年 65万5000ポンド 62万5000ポンド
2007年 70万0000ポンド
2008年 75万0000ポンド
2009年 85万0000ポンド
2010年 100万0000ポンド
2011年 110万0000ポンド
2012年 115万0000ポンド
2013年 160万0000ポンド
2014年 176万0000ポンド
2015年 188万0000ポンド
2016年 200万0000ポンド
2017年 220万0000ポンド
2018年 225万0000ポンド
2019年 235万0000ポンド
2020年 開催なし
2021年 170万0000ポンド

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 201771

(二)^ 2012使[4]

(三)^ [13]18771[14]

(四)^ ab1968

(五)^ 1922

(六)^ 

(七)^ 

出典[編集]



(一)^ Championships 2021 Prize Money (PDF). wimbledon.com. 2021616

(二)^ Barry LorgeAt its roots, Wimbledon is about the grassESPN TENNIS ESPN Internet Ventures20111111

(三)^ Anne White With an unintentional fashion statement, she left her mark on tennis SI Vault July 31, 2000Internet Archives

(四)^ 10. Tennis 365. Fubic Corporation. (2012726). http://t52.tennis365.net/news/today/201207/93058.html 201773 

(五)^ 22. AFPBB News. AFP. (2021428). https://www.afpbb.com/articles/-/3344317 2021627 

(六)^   202107051645

(七)^ ab1877 Wimbledon tournament begins (). HISTORY.  A&E Television Networks (20091124). 201773

(八)^ LONG TERM PLAN (). Wimbledon.com.  AELTC. 201211920111111

(九)^ 8 . AFPBB News. AFP. (2009630). https://www.afpbb.com/articles/-/2616489 2022529 

(十)^ Alix Ramsay. THE ROOF IS CLOSED (). Wimbledon.com.  AELTC. 20111111[]

(11)^ Cancellation of The Championships 2020 (). Wimbledon.com.  AELTC (202041). 202089

(12)^ Wimbledon cancelled due to coronavirus - where does that leave tennis in 2020? (). BBC Sport. (202041). https://www.bbc.com/sport/tennis/52104196 

(13)^  . . (202043). https://www.asahi.com/articles/ASN433J8NN42UTQP01D.html 202043 

(14)^ 75 . . . (202042). 202043. https://web.archive.org/web/20200403232837/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040200019&g=spo 202089 

(15)^ AELTC Announces Prize Money in Lieu of Championships 2020 and Initial Decisions for 2021 (). Wimbledon.com.  AELTC (2020710). 202089

(16)^  .  . . (2020711). https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK51359_Q0A710C2000000/ 202089 

(17)^  . . . (2022421). https://web.archive.org/web/20220529120557/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042001133 2022529 

(18)^ .  online. (2022420). https://www.daily.co.jp/general/2022/04/20/0015236623.shtml 2022529 

(19)^ abc. BBC. (2022421). https://www.bbc.com/japanese/61173239 2022422 

(20)^  ATPWTA. AFPBB News. AFP. (2022421). https://www.afpbb.com/articles/-/3401302 2022422 

(21)^ . tennis365.net (2022422). 2022422

(22)^ . tennis365.net (2022422). 2022422

(23)^ . (2022423). 2022521

(24)^ . (2022422). 2022422

(25)^ . ONLINE (2022422). 2022422

(26)^  . NHK. (2022521). https://web.archive.org/web/20220521020033/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220521/k10013636421000.html 2022521 

(27)^ ab . . (2022521). https://www.asahi.com/articles/ASQ5P36CZQ5PUTQP001.html 2022521 

(28)^ 100. WOWOW. 2022716

(29)^ 1. nikkansports.com. 2022718

(30)^ ab 

(31)^ abcdefghi

(32)^ Wimbledon first televised - History of the BBC. bbc.com. 202041

(33)^   2015617

(34)^ abcTrophies. www.wimbledon.com.  . 2017715

(35)^ Wimbledon  Behind the Scenes  Trophies.  . 2017715

関連項目[編集]

外部リンク[編集]