コンテンツにスキップ

アレスI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アレス I
アレスIの打ち上げ(想像図)
アレスIの打ち上げ(想像図)
機能 有人軌道周回機打ち上げロケット
製造 アライアント・テックシステムズ (第1段)
ボーイング (第2段)
開発国 アメリカ合衆国
大きさ
全高 94 meters (308 ft)
直径 5.5 meters (18 ft)
質量 不明
段数 2段式
積載量
LEOへの
ペイロード
25,400 kg (56,000 lb)
打ち上げ実績
状態 開発中止
射場 ケネディ宇宙センター, LC-39B
総打ち上げ回数 1回 (試作機)
初打ち上げ 予定では2014年 (アウグスティヌス委員会の推定では2017年)
第1 段
エンジン 固体 1基
推力 1404.4 t (13.8 MN)
燃焼時間 〜150秒
燃料 固体
第2 段
エンジン J-2X 1基
推力 1,308 kilonewtons (294,000 lbf)
燃焼時間 465秒
燃料 LH2/LOX

I (Ares I)  (NASA) 使2使 (Crew Launch Vehicle: CLV) -

[]

ESASI

I (ISS)使

V (CaLV) VIV2使

[]

[]



1 ATK

2 

 94m

 5.5m

 

2

 25t

 

 LC-39B

Ares I-X)  20091028

1[]


1 (SRB) 使SRB4I55I4使SRBSRB1

2[]


2J-2X使[1]J-2XIBV使J-22007716NASAJ-2X[2] NASA (SSME) 使155006000I使SSME2000使J-2X使

J-2XJ-2使使297,900[3]0.6G

IBV12I使湿

NASA2007828II1960VS-ICNASA

[]

NASAIV452

200412005429NASA   (CEV)   [4] INASAI14 (SRB) 2 (SSME) 使5使2SSME1使

420061NASA15SSMEJ-2X4155J-2X

J-2X2,0002,500SSME5,500SSMEJ-2XVS-IVB使J-2SSMEI1988STS-26

NASASRBATKI1[5]

ATKIJ-2X

200714NASAI[6]

INASA

ETV (S-II)  (S-IVB) 使NASA2

開発スケジュール[編集]

2007年1月4日、NASAはアレスIのシステム要求審査を完了した[6]。この審査は、アレスIロケットの設計作業で最初の大きな節目だった。さらにNASAは、2007年中に計画要求を洗練し、翌年以後は設計作業を開始する。計画設計は2009年末まで続き、並行して2008年から2012年まで、開発と品質確認試験が行われる予定だった。同時に、飛行要領の作成作業が2009年に開始され、最初の打ち上げが行われる2011年に渡って行われる予定だった[7] [8]

打ち上げ実績[編集]

打ち上げ実績一覧
機体番号 打ち上げ日時(EST 打ち上げ場所 ペイロード 結果 備考
試験機 Ares I-X 2009年10月28日(11時30分)[9] ケネディ宇宙センター 無人 成功 *2段目はダミー

批判[編集]

サターンV、スペースシャトル、アレスI、アレスIV、アレスVの比較

I2555,000IVIV使使IINASAI2[10] 2007

5SRB30ISSME4SRB

IISRBNASA

I52015[11][12]

I[13][14][15]

IV5SRBJ-2XI

[]



(一)^ Ares I Fact Sheet.  NASA. 200718

(二)^ NASA Awards Upper Stage Engine Contract for Ares Rockets.  NASA (2007716). 2008531

(三)^ Ares I Upper Stage change - receives additional capacity.  NASASpaceflight.com. 2008531

(四)^ Exploration Systems Architecture Study -- Final Report.  NASA. 200718

(五)^ Bergin, Chris (2006227). NASA closing in on naming new fleet. NASA SpaceFlight.com. http://www.nasaspaceflight.com/content/?id=4333 20061122 

(六)^ ab"NASA Completes Review Milestone for Ares I Vehicle" (Press release). NASA. 4 January 2007. 200717

(七)^ Stein, Keith (200714). Draft Launch Schedule For Ares Launch Vehicle. Launchspace.com. http://launchspace.com/articles/ares1407.shtml 200718 

(八)^ Connolly, John (200610). Constellation Program Overview.  NASA. 200718

(九)^ 120091029

(十)^ Part 6 of the Exploration Systems Architecture Study Final Report.  NASA. 2007110

(11)^ First Stage Design Problems Arise For NASA's Ares 1 Rocket.  SpaceRef.com (20071116). 2008531

(12)^ NASA To Evaluate Non-recoverable First Stage for Ares I Launch Vehicle.  SpaceRef.com (2006124). 2008531

(13)^ Saving spaceship Orion.  nasaspaceflight.com (2007101). 2008531

(14)^ Orion weight saving refinements continue - focus on ISS access.  nasaspaceflight.com (2007715). 2008531

(15)^ NASA makes major design changes to CEV.  nasaspaceflight.com (2006722). 2008452008531

[]




 ()

 ()
IV

V

V




[]