タイタン (ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
タイタン・ロケット
基本データ
運用国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
開発者 グレン・L・マーティン・カンパニー
運用機関 アメリカ空軍
アメリカ航空宇宙局
発展型 タイタンI
タイタンII
タイタンII GLV
タイタン23G
タイタンIIIA
タイタンIIIB英語版
タイタンIIIC英語版
タイタンIIID英語版
タイタンIIIE英語版
タイタン34D英語版
コマーシャル・タイタンIII英語版
タイタンIV
物理的特徴
軌道投入能力
テンプレートを表示
ケープ・カナベラルでテスト発射されたタイタンI

 (Titan)  (ICBM)ICBM退1959200536819601980使


タイタンI[編集]


ICBMICBMI19552RP-119591962II1965退

1(LR-87-3×2)2(LR-91-3)
  • 名称: HGM-25A タイタン I
  • アメリカ空軍所属の大陸間弾道ミサイル(二段式液体燃料ロケット)
  • 1962年実戦配備、1965年退役
  • サイロ配備(発射はエレベーターで地上に出てから)、ホットローンチ方式
  • 推進剤: ケロシン液体酸素
  • 誘導方式: 電波誘導指令
  • 弾頭: 1 (Mk.4再突入体(RV)にW38核弾頭核出力 3.75 Mt))
  • 全長: 29.87 m
  • 発射重量: 99,790 kg
  • 射程: 10,000 km
  • 命中精度 1,400 m(CEP)

タイタン II[編集]

サイロから発射されるタイタンII

IICBM19621LR-87-7×2- 2LR-91-7 (N2O4)-50 (A-50UDMH/MMH)II GLVNASA

ICBMLGM-25C II19631987116,000 km198019Mt200m1987ICBM

II GLVICBM196441196512使1965331212使

IIDraperAC Spark Plug(MGC)IBMASC-15Universal Space Guidance System (USGS)USGSCarousel IV IMU Magic 352使[1]

1980退II23G1320031018(DMSP)[2]

III[]

IIID

IIIII Vela Hotel()使

IIIIIAC Spark PlugIBMASC-15IIIASC-15使2035%[3] IIICarousel VI IMUMagic 352使[4]
タイタンIIに3段目 (トランステージ,Transtage) を追加した3段式ロケット。試作機であり、1964年から1965年にかけて4回の打ち上げがヴァンデンバーグ空軍基地において行なわれた。
タイタンIIIBは4つの異なる形式があり(23B,24B,33B,34B)、タイタンIIに3段目(アジェナ)を追加した3段式ロケットである。この組み合わせはKH-8 GAMBIT 3シリーズの情報収集衛星の打ち上げに使用された。全てヴァンデンバーグ空軍基地から打ち上げられ極軌道に投入された。ペイロードの最大重量は約7,500 lb (3,000 kg)である。1966年から1987年にかけて70回の打ち上げが行なわれている。
タイタンIIIAの両側に2本の大型補助固体ロケットブースタ(SRB)を追加することにより打ち上げ時の推力が大幅に増えペイロードの重量が増えた。タイタンIIICの為に開発された固体燃料補助ロケットは従来の固体燃料ロケットと比較してただ単に大型で推力が大きいだけでなく、推力偏向装置を備える等、先進的な技術が盛り込まれていた。1965年から1982年にかけて36回の打ち上げがケープカナベラル空軍基地より行なわれた。
タイタンIIICの上段のトランステージを持たない2段式構成。主にNROによる低軌道へのキーホール9偵察衛星の打ち上げに使用された。1971年から1982年にかけて、ヴァンデンバーグ空軍基地において22回の打ち上げが行なわれた。
タイタンIIに高比推力の3段目(セントール)およびSRBを追加した3段式ロケット。アメリカ航空宇宙局 (NASA) のボイジャー1号、2号の打ち上げやヴァイキング火星探査機等の探査機の打ち上げで重用された。ケープカナベラル空軍基地より7回の打ち上げが行われている。
3段目・4段目にIUS (Interim Upper Stage) を用いた4段式。SRB使用。軍用及び商用として1982年から1992年まで運用。

タイタン IV[編集]

タイタンIV-Bの最後の打ち上げ(2005年10月19日バンデンバーグ空軍基地)

IVIII3NASAInertial Upper Stage (IUS)317,700 kg使1997NASAESA使

1989199790%199832004V使20051019退

IV使V退使IV使IV寿

IV使1

ロケットの燃料[編集]


使IIIRP-1/1使

21II-50(50/50)

II19658[5]使53[6]

19788241[7][8]

19809II8,000 lb[9]IIICBM使

[]


2005退200542920051019

使RP-1使(EELV)VIV使

20IIAerospace Maintenance and Regeneration CenterII

脚注[編集]



(一)^ David K. Stumpf. Titan II: A History of a Cold War Missile Program. University of Arkansas Press, 2000. ISBN 1-55728-601-9 (cloth). Pages 63-67.

(二)^ Ray, Justin (20031018). U.S. weather satellite finally escapes grasp of hard luck. spaceflightnow.com. 20091018

(三)^ Paul O. Larson. "Titan III Inertial Guidance System," page 4.

(四)^ A.C. Liang and D.L. Kleinbub. "Navigation of the Titan IIIC space launch vehicle using the Carousel VB IMU." AIAA Guidance and Control Conference, Key Biscayne, FL, 2022 August 1973. AIAA Paper No. 73-905.

(五)^ 53 40811.15

(六)^ Escape Route Blocked in Silo Disaster. Associated Press. Ellensburg Daily Record. (1965813). p. 1. 2013415. https://web.archive.org/web/20130415133650/http://news.google.com/newspapers?id=hYIKAAAAIBAJ&sjid=h0sDAAAAIBAJ&pg=3877%2C1878649 20091018 

(七)^ 1 killed, 6 injured when fuel line breaks at Kansas Titan missile site. United Press International. St. Petersburg Times. (1978825). p. 4. https://news.google.com/newspapers?id=r-kLAAAAIBAJ&sjid=NloDAAAAIBAJ&pg=5707%2C1305223 20091018 

(八)^ Thunderhead Of Lethal Vapor Kills Airman At Missile Silo. Associated Press. The Ledger. (1978825). p. 7. https://news.google.com/newspapers?id=lsUSAAAAIBAJ&sjid=CfsDAAAAIBAJ&pg=5959%2C7675769 20091018 

(九)^ "Light on the Road to Damascus" Time magazine, September 29, 1980. Retrieved 2006-09-12

文献[編集]

  • David K. Stumpf. Titan II: A History of a Cold War Missile Program. The University of Arkansas Press, 2000. Pages 63–65
  • USAF Sheppard Technical Training Center. “Student Study Guide, Missile Launch/Missile Officer (LGM-25).” May 1967. Pages 61–65. Available at WikiMedia Commons: TitanII MGC.pdf
  • Larson, Paul O. “Titan III Inertial Guidance System,” in AIAA Second Annual Meeting, San Francisco, 26–29 July 1965, pages 1–11.
  • Liang, A.C. and Kleinbub, D.L. “Navigation of the Titan IIIC space launch vehicle using the Carousel VB IMU”. AIAA Guidance and Control Conference, Key Biscayne, FL, 20–22 August 1973. AIAA Paper No. 73-905.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]