コンテンツにスキップ

アンドレイ・グロムイコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦政治家

アンドレイ・グロムイコ

Андре́й Громы́ко

1972年撮影

生年月日 (1909-07-18) 1909年7月18日
出生地 ロシア帝国の旗 ロシア帝国 白ロシア ホメリ州
没年月日 (1989-07-02) 1989年7月2日(79歳没)
死没地 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 モスクワ
出身校 ミンスク農業大学
所属政党 ソビエト連邦共産党
配偶者 リディア・ドミトリエフナ・グリネヴィッチ
子女 2人

ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
第10代最高会議幹部会議長

在任期間 1985年7月2日 - 1988年10月1日
第一副議長 ヴァシリー・クズネツォフ
ピョートル・デミチェフ

ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
第17代閣僚会議第一副議長

在任期間 1983年3月24日 - 1985年7月2日
閣僚会議議長 ニコライ・チーホノフ

ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
第7代外務大臣

在任期間 1957年2月15日 - 1985年7月2日
閣僚会議議長 ニコライ・ブルガーニン
ニキータ・フルシチョフ
アレクセイ・コスイギン
ニコライ・チーホノフ

ソビエト連邦の旗英国ソビエト連邦特命全権大使 イギリスの旗

在任期間 1952年6月 - 1953年4月
閣僚会議議長 ヨシフ・スターリン
ゲオルギー・マレンコフ

国際連合安全保障理事会
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦常任代表

在任期間 1946年4月10日 - 1948年5月
閣僚会議議長 ヨシフ・スターリン

その他の職歴

ソビエト連邦共産党
第24-27期政治局員

1973年4月27日 - 1988年9月30日
ソビエト連邦の旗米国ソビエト連邦特命全権大使 アメリカ合衆国の旗
1943年8月22日 - 1946年4月11日
テンプレートを表示

: Андре́й Андре́евич Громы́коAndrei Andreevich Gromyko1909718[1] - 198972[2]28


[]

[]


190976[3][4][5]17168418225,000[4]19311932

[]


1939使1943使19441945

19461949使 = нет

1951使使

19551957198528196019701979

[]


1956197341970

1975KGB198219831984219853

[]


西使нетno()使

最高会議幹部会議長に転出[編集]


7西

198861000930退101退19894退38072791

著書[編集]

  • 『グロムイコ回想録・ソ連外交秘史』 読売新聞社外報部訳、読売新聞社、1989年。原著も同年
    • なおエリツィンは、著書『告白』(草思社)で最高会議幹部会議長時代のグロムイコの様子を描いており、エリツィンに対しては好意的な姿勢を見せていた。

脚注[編集]

  1. ^ ユリウス暦では7月5日。
  2. ^ グロムイコ』 - コトバンク
  3. ^ Gromyko, Andrei. Memoirs, p. 2. Doubleday, New York, 1990. ISBN 0385412886.
  4. ^ a b 『ロシアとソ連 歴史に消された者たち 古儀式派が変えた超大国の歴史』(269頁)
  5. ^ 戦争と原発事故とベラルーシ人の日常生活 2013年5月30日閲覧

外部リンク[編集]

公職
先代
ヴァシリー・クズネツォフ
最高会議幹部会議長代行
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦最高会議幹部会議長
第10代:1985年7月2日 - 1988年10月1日
次代
ミハイル・ゴルバチョフ
先代
ドミトリー・シェピーロフ
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦外務大臣
第7代:1957年2月15日 - 1985年7月2日
次代
エドゥアルド・シェワルナゼ