箱根西麓・三島大吊橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三島スカイウォークから転送)
箱根西麓・三島大吊橋
2016年1月 地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 静岡県三島市笹原新田313
管理者 フジコー[1]
施工者 川田工業[3]
建設 2015年'[2]
座標 北緯35度09分08.2秒 東経138度58分50.3秒 / 北緯35.152278度 東経138.980639度 / 35.152278; 138.980639
構造諸元
形式 吊橋
全長 400m
1.6m
高さ 44m(主塔)
桁下高 70m[3]
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
箱根西麓・三島大吊橋の位置(静岡県内)
箱根西麓・三島大吊橋
箱根西麓・三島大吊橋

西 [3][2]2023[2][4]

400m[3]2015駿202371100[2]

[]


西400m70.6m44m1.6m313

[5]40[2]

201220151214[6]""390mJV

西駿

201512142016335[7] 2016929100[8] 1160[9]120[9]

2017[10]2021[11]

脚注[編集]

  1. ^ 事業紹介,株式会社フジコー
  2. ^ a b c d e [ハシのおハなシ]三島スカイウォーク(静岡県三島市)絶景 三つの「日本一」が共演『東京新聞』夕刊2023年7月10日3面
  3. ^ a b c d 箱根西麓・三島大吊橋の建設 〜日本一の人道吊橋〜 (PDF) 」『川田技報』Vol.35(2016年、川田工業株式会社)2023年7月12日閲覧
  4. ^ 日本最長 富士を望む大吊橋 三島スカイウォーク”. mishima-skywalk.jp. 2020年11月23日閲覧。
  5. ^ 地域貢献の出典:三島スカイウォークについて: 事業コンセプト[リンク切れ]2017年6月閲覧
  6. ^ 営業開始日の出典:新着情報[リンク切れ]三島スカイウオーク、2017年6月閲覧
  7. ^ 「滑り出しは上々」三島スカイウォーク3カ月半 伊豆新聞伊豆日日版 2016年04月06日のインターネット・アーカイブ
  8. ^ 三島大吊橋、渡橋100万人 開業から9カ月半[リンク切れ]静岡新聞アットエス(2016年9月30日08:28)2017年6月閲覧
  9. ^ a b 120万人渡橋、新名所に 三島スカイウォーク開業1年[リンク切れ]」静岡新聞アットエス(2017ン年1月3日09:08)2017年6月閲覧
  10. ^ 吊橋 [三島スカイウォーク] - GOOD DESIGN AWARD
  11. ^ 受賞対象名 - ジップライン [三島スカイウォーク ロングジップスライド] - GOOD DESIGN AWARD

外部リンク[編集]