コンテンツにスキップ

オースティン・チェンバレン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

イギリスの旗 イギリス政治家

オースティン・チェンバレン

Austen Chamberlain

1931年撮影

生年月日 (1863-10-16) 1863年10月16日
出生地 イギリスの旗 イギリスイングランドバーミンガム
没年月日 1937年3月16日(1937-03-16)(73歳没)
死没地 イギリスの旗 イギリスイングランドロンドン
出身校 ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ
所属政党 自由統一党保守党
称号 ガーター勲章勲爵士(KG)
親族 ジョゼフ・チェンバレン(父)
ネヴィル・チェンバレン(異母弟)
サイン

イギリスの旗 郵政長官英語版

内閣 バルフォア内閣
在任期間 1902年8月11日 - 1903年10月9日

イギリスの旗 財務大臣

内閣 バルフォア内閣
ロイド・ジョージ内閣
在任期間 1903年10月6日 - 1905年12月4日
1919年1月10日 - 1921年4月1日[1]

イギリスの旗 インド大臣

内閣 アスキス内閣、ロイド・ジョージ内閣
在任期間 1915年5月27日 - 1917年7月17日[2]

イギリスの旗 王璽尚書
庶民院院内総務

内閣 ロイド・ジョージ内閣
在任期間 1921年4月1日 - 1922年10月23日

イギリスの旗 外務大臣

内閣 ボールドウィン内閣
在任期間 1924年11月7日 - 1929年6月4日[3]

その他の職歴

イギリスの旗 海軍大臣英語版
1931年8月25日 - 1931年11月5日[1]
イギリスの旗 庶民院議員
1892年3月30日 - 1937年3月16日[4]
保守党党首
1921年3月21日 - 1922年10月19日[5]
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1925年
受賞部門:ノーベル平和賞
受賞理由:ロカルノ条約締結の主役として

Sir Joseph Austen Chamberlain, KG18631016 - 1937317使[6]1903-19051919-19211915-19171924-19281925

[]

[]


18631016[6]

[7]

[]


1892330[4]

1893[8]

189519001900190219021903[4]190310190512[1][9]

[]


190564[10]

191124[11]F.E.BMG[12]

退[13]

[]


19155[14]

5退1916518411916[15]70[16]

191612[17]19184191910[18]

1919119214[1]

[]


19213321[19][20]

192110[21]

19221019[22]1115[23]1924[22]

[]

1925

192411192962[3]1925西[24]1925[25]1928815[26]

19296[26]

[]


1931811[1]

1932[25]

1937317[6]

[]


(Beatrice) (Ida) (Hilda) (Ethel)[27][28]

1906(Ivy Muriel Dundas,1878-1941)3[6]
  • 第一子(長男)ジョゼフ・チェンバレン(Joseph Chamberlain, 1907-1979)
  • 第二子(長女)ベアトリス・ダイアナ・ダンダス・チェンバレン(Beatrice Diana Dundas Chamberlain4 1912-1999)
  • 第三子(次男)ローレンス・エンディコット・チェンバレン(Lawrence Endicott Dundas Chamberlain, 1917-2003)

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 秦郁彦編 2001, p. 512.
  2. ^ 秦郁彦編 2001, p. 513.
  3. ^ a b 秦郁彦編 2001, p. 511.
  4. ^ a b c UK Parliament. “Mr Austen Chamberlain” (英語). HANSARD 1803–2005. 2019年4月21日閲覧。
  5. ^ 秦郁彦編 2001, p. 542.
  6. ^ a b c d Lundy, Darryl. “Sir Joseph Austen Chamberlain” (英語). thepeerage.com. 2019年4月1日閲覧。
  7. ^ 松村赳 & 富田虎男 2000, p. 134.
  8. ^ 神川信彦 2011, p. 424.
  9. ^ クラーク 2004, p. 25.
  10. ^ 坂井秀夫 1967, p. 405.
  11. ^ 坂井秀夫 1967, p. 457.
  12. ^ タックマン 1990, p. 466.
  13. ^ ブレイク 1979, p. 230.
  14. ^ 中村祐吉 1978, p. 112.
  15. ^ 中村祐吉 1978, p. 115.
  16. ^ 中村祐吉 1978, p. 116.
  17. ^ 中村祐吉 1978, p. 202.
  18. ^ 秦郁彦編 2001, p. 514.
  19. ^ マッケンジー 1965, p. 116-117.
  20. ^ マッケンジー 1965, p. 117-118.
  21. ^ マッケンジー 1965, p. 117-119.
  22. ^ a b マッケンジー 1965, p. 140-141.
  23. ^ クラーク 2004, p. 115.
  24. ^ 佐々木雄太 & 木畑洋一 2005, p. 79.
  25. ^ a b 佐々木雄太 & 木畑洋一 2005, p. 121.
  26. ^ a b 佐々木雄太 & 木畑洋一 2005, p. 122.
  27. ^ 早川崇 1983, p. 22-23.
  28. ^ 坂井秀夫 1977, p. 3.

[]


 使2011(13)ISBN 978-4905497028 

 2012ISBN 978-4120044298 

, , 椿,   1900-20002004ISBN 978-4815804916 

 1967ASIN B000JA626W 

31974ASIN B000J9IXRE 

41977(52)ASIN B000J8Y7CA 

2005(17)ISBN 978-4641122536 

,   19902ISBN 978-4480855541 

 1978ASIN B000J8P5LC 

  184020002001ISBN 978-4130301220 

 1983(58) 

,   1979ASIN B000J73JSE 

,  ︿ 1965(40)ASIN B000JAD4LI 

2000ISBN 978-4767430478 

︿3︿1991(3)ISBN 978-4634460300 

[]

グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国議会
先代
ジョージ・ヘイスティングス英語版
イースト・ウスターシャー選挙区英語版
選出庶民院議員

1892年–1914年
次代
フレデリック・リバートン・ハリス英語版
先代
ジョゼフ・チェンバレン
バーミンガム・ウェスト選挙区英語版
選出庶民院議員

1914年–1937年
次代
ウォルター・ヒッグス英語版
公職
先代
エドムンド・ロバートソン英語版
海軍民事政務官英語版
1895年–1900年
次代
E.G.プレティマン英語版
先代
ロバート・ハンベリー英語版
財務担当政務次官英語版
1900年–1902年
次代
ウィリアム・フィッシャー英語版
先代
第6代ロンドンデリー侯爵英語版
郵政長官英語版
1902年–1903年
次代
スタンリー卿
先代
チャールズ・リッチー英語版
財務大臣
1903年–1905年
次代
H.H.アスキス
先代
初代クルー伯爵
インド大臣
1915年–1917年
次代
エドワード・モンタギュー英語版
先代
アンドルー・ボナー・ロー
財務大臣
1919年–1921年
次代
サー・ロバート・ホーン英語版
先代
アンドルー・ボナー・ロー
王璽尚書
1921年–1922年
次代
ロバート・セシル卿
先代
ラムゼイ・マクドナルド
外務大臣
1924年–1929年
次代
アーサー・ヘンダーソン
先代
A.V.アレグザンダー英語版
海軍大臣英語版
1931年
次代
初代モンセル子爵英語版
党職
先代
アンドルー・ボナー・ロー
保守党庶民院院内総務英語版
1921年–1922年
次代
アンドルー・ボナー・ロー
(全党党首)
保守党党首英語版
1921年–1922年
同職:ケドルストンの初代カーゾン侯爵
学職
先代
初代バーケンヘッド伯爵英語版
グラスゴー大学学長英語版
1925年—1928年
次代
スタンリー・ボールドウィン
先代
ジェイムズ・ハーバート・ベンヨン英語版
レディング大学学長
1935年–1937年
次代
サー・サミュエル・ホーア準男爵英語版