チュ・クオック・グー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クオック・グーから転送)
上段がチュ・クオック・グー(𡨸國語)による表記で、下段はチュノム(下線部)と漢字による表記である。「私はベトナム語を話します」という意味。

Ch Quc Ng / 𡨸?使6調


[]


1651--使1945

使

調[]

使[]


使26 F, J, W, Z 22729[1]F, J, W, Z 


名前の読み[1] 大文字 小文字 文字名 キーボード入力方式 IPA表記 備考/日本語表記
Telex VNI VIQR Windows
アー A a a [aː], [ɐː] ア(音節末子音が無い場合は アー)
Ă ă á AW A8 A( 1 [a], [ɐ] ア(音節末子音は、m, n, ng, u, y)/アッ(音節末子音は、c, p, t)
アッ Â â AA A6 A^ 2 [ə], [ɜ], [ʌ], [ɤ] ア(音節末子音は、m, n, ng, u, y)/アッ(音節末子音は、c, p, t)
※正しく発音する為、「âu=オウ、ây=エイ」表記が違う場合もある(例:Tây Ninh=テイニン[2][3]
ベー B b [ɓ], [ʔb] バ行
セー C c [k] カ行(※ I, E, Ê の前以外)
[k̚], [k͡p̚] 音節末では ック音
ゼー D d [z], [j] ザ行(北部地方)/ヤ行(中部・南部地方)
デー Đ đ đê DD D9 DD 0 [ɗ], [ʔd] ダ行
エー E e e [ɛ] エ(音節末子音が無い場合は エー)
エー Ê ê ê EE E6 E^ 3 [e] エ(音節末子音が無い場合は エー)
ジェー G g giê [ɣ], [ʒ] ガ行(※ I, E, Ê の前以外)ジャ行(※ I, IÊ の前)
ハッ H h hắt [h] ハ行
イー I i i [i] イ(音節末子音が無い場合は イー)
[j] 音節末では イ音
カー K k ca [k] カ行
※通常は I, E, Ê の前のみ、但し I, E, Ê の前以外でも使用される
(例:Bắc Kạn, Kon Tum
音節末に来る場合もある(例:Đắk Lắk
エラー L l e-lờ [l] ラ行
エンマー M m em-mờ [m] マ行
音節末では ム音
エンナー N n en-nờ [n] ナ行
[n], [ŋ] 音節末では ン音
オー O o o [ɔ] オ(音節末子音が無い場合は オー)
[w] 音節末では オ(ウ)音
オー Ô ô ô OO O6 O^ 4 [o] オ(音節末子音が無い場合は オー)
アー Ơ ơ ơ OW O7 O+/O* ] [əː], [ɜː], [ɤː] オ(音節末子音が無い場合は オー)
ペー P p [p] パ行
[p̚] 音節末では ップ音
クイー Q q quy [k] ク(※ Q の後には必ず U が続き、qu と綴られる)
エラー R r e-rờ [z], [ɹ], [ʐ] ザ行(北部地方)/ラ行(中部・南部地方)
エッシ S s ét-xì [s], [ʂ] サ行(北部地域)/シャ行(中部・南部地域)
テー T t [t] タ行
[t̚], [k̚] 音節末では「ッ」音、但し しばしば「ット」と表記される(北部地方)/ック音(中部・南部地方)
ウー U u u [u] ウ(音節末子音が無い場合は ウー)
[w] 音節末では ウー音
ウー Ư ư ư UW U7 U+/U* [ [ɯ], [ɨ] ウ(音節末子音が無い場合は ウー)
ヴェー V v [v], [j] ヴァ行(北部地方)/ヤ行(南部地方)
イクシ X x ích-xì [s] サ行
長いイー/
イグレッ
Y y i dài
i-cờ-rét
[iː] イ(音節末子音が無い場合は イー)
[j] 音節末では イー音

2字が組み合わさる子音[編集]

子音は特定の2字(ngh のみ3字)の組み合わせで別の音を表すものがある(二重音字三重音字)。下線をつけた子音字のみ音節末に立つことができる。

綴り IPA表記 備考/日本語表記
音節頭 音節末 音節頭 音節末
ch [tɕ], [c] [c̚], [k̟̚], [t̚] チャ行 ※ A, Ê, I の後ろのみ。
ach の場合はア段+イック音(例:bạch=バイック)
êch の場合はエ段+イック音(例:lệch=レイック)
ich の場合はイ段+ック音(例:xích=シック)(北部地方)/ッ(ット)音(中部・南部地方)
gh [ɣ] ガ行(※ I, E, Ê の前のみ)
gi [z], [ʒ], [j] ザ行(北部地域)/ジャ行、ヤ行(中部・南部地域)
※「i」「iê」が後続する場合は「ii」と二字綴らないで、頭子音の「i」を省略して一字だけ書く。
例:「gi」 + 「iếng」= 「giiếng」→「giếng」となる。

発音は「ジェン」(小さい「エ」)ではなく「ジエン」(大きい「エ」)である([ziəŋ ˧˥])。

kh [x], [kʰ] 通常はカ行(※ベトナム語の発音ではカ行とハ行の中間音)
ng [ŋ] [ŋ], [ŋ͡m] ガ行(※ I, E, Ê の前以外) ン(ング)音
ngh [ŋ] ガ行(※ I, E, Ê の前のみ)
nh [ɲ] [ɲ], [ŋ̟], [n] ニャ行 ※ A, Ê, I の後ろのみ。
anh の場合はア段+イン音(例:bánh=バイン)
ênh の場合はエ段+イン音(例:lệnh=レイン)
inh の場合はイ段+ン音(例:xinh=シン)(北部地方)/ン音(中部・南部地方)
ph [f] ファ行
qu [k(w)], [w] クワ行(北部地方)/ワ行(南部地方)(※ Q の後には必ず U が続き、qu と綴られる)
th [tʰ] タ行
tr [tɕ], [ʈ], [c], [ʈ͡ʂ], [tr] チャ行(※トラ行で表記される場合もある)

通常は使用されない文字[編集]

F, J, W, Zの4字は過去には通常でも使用されていたが、現在は外来語、借用語、造語でしか使用されない。

名前の読み 大文字 小文字 文字名 同じ発音の文字
エッフ F f ép ph
ジー J j gi gi
ダップリュー/
ヴェーケップ
W w vê-kép o..., u...
(後ろに母音が続く場合)
ゼッ Z z dét d

声調記号[編集]


61調6.thanh nng  (調) , , ý, )[4]

p, t, c/, ch3.thanh sc調6.thanh nng調2調

m, n, ng, nhbng ()trc ()
番号 声調名 読み 記号 声調パターン 声調値とIPA表記 平仄 キーボード入力方式 備考 日本語表記
Telex VNI VIQR Windows 音節末「c/k・ch・p・t」の場合 音節末「n・ng・nh・m」の場合
1 thanh ngang タィンガン(平調[平声、横声]) (なし) 中平調 ˧ 33 bằng (平) 不要 不要 不要 不要 普通の高さより少し高めで平らに伸ばす 声調無し よく長音記号「ー」が用いられる
Z 0 -
2 thanh huyền タィンフイェン(垂調[玄声]) ` (グレイヴ) 低降調(低平調) ˨ (˨˩) 21 (22) bằng (平) F 2 ` 5 残念そうに、やや低い所から伸ばすようにゆっくりと低く下がる 声調無し よく長音記号「ー」が用いられる
3 thanh sắc タィンサッ(ク)(鋭調[鋭声]) ´ (アキュート) 高昇調 ˧˥ 35 trắc (仄) S 1 ' 8 普通の高さから一気に素早く上昇する よく促音「ッ」が用いられる 長音記号は不要
4 thanh hỏi タィンホーイ(問調[問声])  ̉ (フック) 降昇調 ˧˩˧ 312 (313) trắc (仄) R 3 ? 6 普通の高さからゆっくりと低く下がって、最後に少し上がる(個人差があり、上がらないこともある) 声調無し 長音記号は不要
5 thanh ngã タィンガー(転調[跌声]) ˜ (チルダ) 高昇調(昇降調)+喉頭化 ˦˥˦ (˧ˀ˦˥) 3ʔ5 325 (324) trắc (仄) X 4 ~ 7 最初から喉の緊張を伴いながら、普通の高さから少し上がって、一瞬声門を閉じた後、急激に上がる 声調無し 長音記号は不要
6 thanh nặng タィンナン(重調[重声])  ̣ (ドット) 低降調+喉頭化 ˨˩ (˨˩ˀ) 21ʔ (21) trắc (仄) J 5 . 9 最初から喉の緊張を伴いながら、重々しく喉の奥で音を押し殺すように、やや低い所から一気に下がって声門を閉じる(他の声調よりも音の長さが少し短い) よく促音「ッ」が用いられる 長音記号は不要

ここで示した声調値は五度式であり、5が最も高く、1が最も低いことを表す。


声調記号は単独で記載されることは無く、常に母音字に組み合わせて下表のように表記される。母音字はダイアクリティカルマーク付きのものを含めて12字存在するため、母音字と声調記号の組み合わせは72パターンとなる。ラテン文字表記の言語としては珍しく1文字に複数のダイアクリティカルマークを付した表記が多用されることが特徴的である。

番号 声調名 a ă â e ê i o ô ơ u ư y
1 thanh ngang A a Ă ă Â â E e Ê ê I i O o Ô ô Ơ ơ U u Ư ư Y y
2 thanh huyền À à È è Ì ì Ò ò Ù ù
3 thanh sắc Á á É é ế Í í Ó ó Ú ú Ý ý
4 thanh hỏi
5 thanh ngã Ã ã Ĩ ĩ Õ õ Ũ ũ
6 thanh nặng



















[]


西 H Chí Minh,  H chí minh

[]

1938
Nhân Dân mãi mãi nh ơn ngưi:T quc đi đi ghi công bác

2013使18西

1651使

1918621867 (Gia Đnh báo)188720

19063

1905 (Đi Vit tân báo)1907 (Đông Kinh Nghĩa Thc)

姿使1913Đông Dương tp chí1917 (Nam Phong tp chí)使

使使

1945使

問題点[編集]


kckqu使[]gnggngghngh 

使西[]

参考文献[編集]

  • 村田雄二郎、C・ラマール編『漢字圏の近代 ことばと国家』東京大学出版会, 2005年

脚注[編集]




(一)^ ab233ISBN 978-4-560-06756-7 

(二)^ . (20111228). 2023617

(三)^ . (2015219). 2023617

(四)^ 12調調調 1.thanh ngang [調]  6.thanh nng [調] 8
調a à á  ã a à  ã á a á à  ã a à ã  á 

関連項目[編集]