コンテンツにスキップ

アキュート・アクセント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
´
アキュート・アクセント
ダイアクリティカルマーク
アキュート
´
ダブルアキュート
˝
グレイヴ
`
ダブルグレイヴ
 ̏
ブレーヴェ
˘
倒置ブレーヴェ
 ̑
ハーチェク
ˇ
セディーユ
¸
サーカムフレックス
ˆ
トレマ / ウムラウト
¨
チルダ
˜
ドット符号
˙
フック
 ̡
フック符号
 ̉
ホーン符号
 ̛
マクロン
¯
オゴネク
˛
リング符号
˚
ストローク符号
̸
コンマアバブ
ʻ
コンマビロー
,
無気記号
᾿
非ラテン文字
シャクル  
シャッダ
 ّ
ハムザ
ء
キリル文字  
ティトロ
 ҃
ヘブライ文字  
ニクダー
 ִ
ブラーフミー系文字  
アヌスヴァーラ
 ं
ヴィラーマ
 ्
日本語  
濁点
半濁点
環境により表示できない文字があります
テンプレートを表示

´́ 


各言語における用法[編集]

ラテン・アルファベット[編集]

異なる音素を表す[編集]




accent aigu  e /e/  é  é  edonne  donné # ´  e' 



 é  /e/ 



 a/a/, e/ɛ/, i/ y/ɪ/, o/ɔ/, u/ʏ/ á /au/, é /jɛ/, í / ý /i/, ó /ɔu/, ú /u/ 使



ý  /j/  y /ɨ/ 



2018

á /æ/ , ó /œ/ , ú /ʉ/ 使 a/ɑ/, o/o/, u/ʊ/ 

 ǵ /ʁ/, ń /ŋ/ g /g/, n/n/

ý使 /w/, 使 /ʉw/,  /ʊw/ 

[]




accento acuto  e o  /ɛ/  /ɔ/  /e/  /o/ : perché poiché  accento grave 



acento  tilde [1]使2: máquina 3: te té 



使 a, e, o 使



e  o /e/, /o/  /ɛ/, /ɔ/ a i, u



á, é, í, ó, ú, , ý 使 使

[]




á, é, í, ó, ú, ý 



á, é, í, ĺ, ó, ŕ, ú, ý  l r



ékezetá, é, í, ó, ú ö, ü  ő, ű 



á, é, í, ó, ú 



1973 á í ú 

調[]




調á, é, ế, í, ḿ, ń, ó, ú, ǘ 



調á, , , é, ế, í, ó, , , ú, , ý 



á, é, ́, í, ó, ́, ŕ, ú 調使



使調使

[]




akcent ostry ś, ź, ć, dź, ń  s, z, c, dz, n   ó  u /u/ L /w/  ł kreska[]



ś, ź, ć, dź, ń, ŕ 使ś, ź, ŕ 使



ć, ś, ź  /tɕ/, /ɕ/, /ʑ/ 



ć  /tɕ/ Ћ á, é, í, ó, ŕ, ú 調使

[]




ѓ, ќ  [ɟ], [c] 



з́, с́  [ʑ], [ɕ] 

[]


οξεία βαρεία περισπωμένη 3使20使1982

Unicode2 α  ά U+03AC (GREEK SMALL LETTER ALPHA WITH TONOS)  U+1F71 (GREEK SMALL LETTER ALPHA WITH OXIA) 2 Tahoma

[]


調

調1[2]201111[ˈ][3]

[]


使使

ś 

符号位置[編集]

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
´ U+00B4 1-1-13 ´
´
´
アクサンテギュ, アキュートアクセント, プライム記号
ACUTE ACCENT
ˊ U+02CA - ˊ
ˊ
MODIFIER LETTER ACUTE ACCENT
́ U+0301 1-11-58 ́
́
アキュートアクセント(合成可能), 声調高
COMBINING ACUTE ACCENT
̗ U+0317 - ̗
̗
COMBINING ACUTE ACCENT BELOW
΄ U+0384 - ΄
΄
Ελληνικός τόνος
GREEK TONOS
΅ U+0385 - ΅
΅
Ελληνικά διαλυτικά και τόνος
GREEK DIALYTIKA TONOS

大文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 小文字 Unicode JIS X 0213 文字参照 備考
Á U+00C1 1-9-24 Á
Á
Á
á U+00E1 1-9-55 á
á
á
スペイン語ポルトガル語チェコ語スロバキア語アイルランド語ウェールズ語アイスランド語ハンガリー語ベトナム語 Áも参照
Ǻ U+01FA - Ǻ
Ǻ
ǻ U+01FB - ǻ
ǻ
Å参照
Ǽ U+01FC - Ǽ
Ǽ
ǽ U+01FD 1-11-37 ǽ
ǽ
Æ参照
U+1EA4 - Ấ
Ấ
U+1EA5 - ấ
ấ
ベトナム語
U+1EAE - Ắ
Ắ
U+1EAF - ắ
ắ
ベトナム語
Ć U+0106 1-10-28 Ć
Ć
ć U+0107 1-10-43 ć
ć
ポーランド語セルビア語(ラテン文字表記)、クロアチア語ボスニア語
U+1E08 - Ḉ
Ḉ
U+1E09 - ḉ
ḉ
É U+00C9 1-9-32 É
É
É
é U+00E9 1-9-63 é
é
é
スペイン語、ポルトガル語、フランス語カタルーニャ語イタリア語、チェコ語、スロバキア語、アイルランド語、ウェールズ語、アイスランド語、ハンガリー語、ベトナム語 Éも参照
U+1E16 - Ḗ
Ḗ
U+1E17 - ḗ
ḗ
U+1EBE - Ế
Ế
ế U+1EBF - ế
ế
ベトナム語
Ǵ U+01F4 - Ǵ
Ǵ
ǵ U+01F5 - ǵ
ǵ
ISO 9マケドニア語 ѓ の翻字
Í U+00CD 1-9-36 Í
Í
Í
í U+00ED 1-9-67 í
í
í
スペイン語、ポルトガル語、カタルーニャ語、チェコ語、スロバキア語、アイルランド語、ウェールズ語、アイスランド語、ハンガリー語、ベトナム語 Íも参照
U+1E2E - Ḯ
Ḯ
U+1E2F - ḯ
ḯ
ISO 843
U+1E30 - Ḱ
Ḱ
U+1E31 - ḱ
ḱ
ISO 9、マケドニア語 ќ の翻字
Ĺ U+0139 1-10-27 Ĺ
Ĺ
ĺ U+013A 1-10-42 ĺ
ĺ
スロバキア語
U+1E3E 1-8-82 Ḿ
Ḿ
ḿ U+1E3F 1-8-83 ḿ
ḿ
中国語拼音
Ń U+0143 1-10-33 Ń
Ń
ń U+0144 1-10-49 ń
ń
ポーランド語
Ó U+00D3 1-9-42 Ó
Ó
Ó
ó U+00F3 1-9-76 ó
ó
ó
スペイン語、ポルトガル語、カタルーニャ語、イタリア語、ポーランド語、チェコ語、スロバキア語、アイルランド語、ウェールズ語、アイスランド語、ハンガリー語、ベトナム語 Óも参照
Ǿ U+01FE - Ǿ
Ǿ
ǿ U+01FF - ǿ
ǿ
Ø参照
U+1ED0 - Ố
Ố
U+1ED1 - ố
ố
ベトナム語
U+1EDA - Ớ
Ớ
U+1EDB - ớ
ớ
ベトナム語
U+1E4C - Ṍ
Ṍ
U+1E4D - ṍ
ṍ
U+1E52 - Ṓ
Ṓ
U+1E53 - ṓ
ṓ
ISO 843
U+1E54 - Ṕ
Ṕ
U+1E55 - ṕ
ṕ
ISO 9、アブハズ語旧正書法 ҧ の翻字
Ŕ U+0154 1-10-25 Ŕ
Ŕ
ŕ U+0155 1-10-40 ŕ
ŕ
スロバキア語
Ś U+015A 1-10-5 Ś
Ś
ś U+015B 1-10-16 ś
ś
ポーランド語
U+1E64 - Ṥ
Ṥ
U+1E65 - ṥ
ṥ
Ú U+00DA 1-9-48 Ú
Ú
Ú
ú U+00FA 1-9-79 ú
ú
ú
スペイン語、ポルトガル語、カタルーニャ語、チェコ語、スロバキア語、アイルランド語、ウェールズ語、アイスランド語、ハンガリー語、ベトナム語 Úも参照
Ǘ U+01D7 - Ǘ
Ǘ
ǘ U+01D8 1-8-90 ǘ
ǘ
中国語(拼音)
U+1EE8 - Ứ
Ứ
U+1EE9 - ứ
ứ
ベトナム語
U+1E78 - Ṹ
Ṹ
U+1E79 - ṹ
ṹ
U+1E82 - Ẃ
Ẃ
U+1E83 - ẃ
ẃ
ウェールズ語
Ý U+00DD 1-9-51 Ý
Ý
Ý
ý U+00FD 1-9-82 ý
ý
ý
チェコ語、スロバキア語、ウェールズ語、アイスランド語、ベトナム語、トルクメン語
Ź U+0179 1-10-9 Ź
Ź
ź U+017A 1-10-21 ź
ź
ポーランド語

脚注[編集]

  1. ^ スペイン語では他のアクセント符号を用いないので、単に「アセント」と呼ぶ。アセントとティルデ (~) は似た字形になりやすく、総称して「ティルデ」と呼ぶことが一般的である。
  2. ^ Pullum, Geoffrey K.、Ladusaw, William A.「鋭アクセント Acute Accent」『世界音声記号辞典』土田滋・福井玲・中川裕訳、三省堂、2003年5月12日(原著1996年)、257頁。ISBN 4-385-10756-4 
  3. ^ 第1強勢がある音節に前置する。