クロルプロマジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クロルプロマジン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
胎児危険度分類
  • C(US)/妊婦または妊娠している可能性のある婦人、授乳中の婦人には投与しないことが望ましい(日本)
法的規制
  • (Prescription only)
投与経路 経口、坐剤、筋注、静注(点滴)
薬物動態データ
生物学的利用能経口投与で30〜50%(個人差10〜70%)
代謝肝臓(主にCYP2D6
半減期16~30時間。長期連用で自己代謝誘導
排泄代謝物が胆汁・尿中排泄(未変化体排泄はごくわずか)
識別
CAS番号
50-53-3 (free base)
69-09-0 (hydrochloride)
ATCコード N05AA01 (WHO)
PubChem CID: 2726
DrugBank APRD00482
ChemSpider 2625
KEGG D00270
化学的データ
化学式C17H19ClN2S
分子量318.86 g/mol (free base)
355.33 g/mol (hydrochloride)
テンプレートを表示

: Chlorpromazine (Henri Laborit, 1914-1995) 1952

沿[]


1950Rhône-Poulenc4560RP

 (hivernation) 

1952231調[1]

D2

12.5 mg1 1,000 mg 1調使

3391116223西使

調[]

1957[2]201612[2]

[]


調






[]




biperiden1mg/3-6mg/1600mg[3][4]

[]


使





便

尿














[]




SLE

尿SIADH






[]







[]



[]



[]











[]


 - αβ-α-β-

[]














 - 

[]


 (FDA) (pregnancy category) C使[5]


脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 高橋一志. 向精神薬の今(1)抗精神薬. 日本医事新報 2014; 4709:14-21.
  2. ^ a b 佐藤光展 (2016年6月30日). “「飲む拘束衣」販売中止へ”. 佐藤記者の「新・精神医療ルネサンス」 (読売新聞東京本社). https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160630-OYTET50016/ 2016年11月14日閲覧。 
  3. ^ 精神科の薬を知ろう こころの元気+オンライン 2009年、 NPO法人地域精神保健福祉機構コンボ ( 「こころの元気+」 2005年5月号、特集「薬を減らして元気になりたい」からの転載
  4. ^ 誤診・誤処方を受けた患者とその家族たち + 笠陽一郎『精神科セカンドオピニオン - 正しい処方と診断を求めて』(シーニュ、2008年7月10日) ISBN 978-4990301415 p.194
  5. ^ コントミン糖衣錠12.5mg/コントミン糖衣錠25mg/コントミン糖衣錠50mg/コントミン糖衣錠100mg 添付文書” (2015年4月). 2016年11月4日閲覧。

関連項目[編集]