コンテンツにスキップ

ゴルゴ13 第一章神々の黄昏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴルゴ13 第一章神々の黄昏
ジャンル アクションアドベンチャー
対応機種 ファミリーコンピュータ
開発元 ビック東海
西武リース
発売元 ビック東海
プロデューサー さいとう・たかを
ディレクター ANGELA
デザイナー 吉川昇一
シナリオ 倉本奈緒
プログラマー 八木としやす
音楽 蓮谷通治
美術 吉川昇一
佐藤博幸
人数 1人
メディア 2メガビットロムカセット[1]
発売日 日本 198803261988年3月26日
アメリカ合衆国 1988091988年9月
その他 型式:日本 VIC-G3
テンプレートを表示

13  1988326[2]

Golgo 13: Top Secret Episode 

13

131990

[]


131968 - 

3D3D1[3]3D[4][2][3]


[]




01150521



[3]

[]

[]




GCIA

CIAKGB

M16

[]


Act 1 - The Iron Curtain

Act 2 - The Moving Target

Act 3 - River of No Return

Act 4 - A Farewell to Arms

Act 5 - Spartacus

Act 6 - The Third Man

Act 7 - Sleeping Beauty

Act 8 - All About Eve

Act 9 - Apocalypse Now

Act 10 - From Here to Eternity

Act 11 - The Godfather

Act 12 - Twilight Of The Gods

Act 13 - And There Were None

[]




CIA調



KGB





     B 姿[2]















M16M16



CIAG

[]
















使





13






[]










3D







BG



SOGA TATSU-JIN

ANGELA

[]

評価
レビュー結果
媒体結果
ファミ通21/40点[5]
ファミリーコンピュータMagazine15.07/30点[1]
仰天B級ゲームの逆襲否定的[6]
CONTINUE肯定的[7]
  • ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計21点(満40点)[5]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、15.07点(満30点)となっている[1]。同誌1991年5月10日号特別付録の「ファミコンロムカセット オールカタログ」では、「どんな場合でも冷静で素早い対応が要求される。謎も困難」とゲーム性がシビアであり難易度が高い事を指摘している[1]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 2.71 2.52 2.44 2.43 2.32 2.65 15.07

B1998[6]
項目 イマウケ度 カルト度 グラフィック オリジナリティー ハラダチ度 インパクト
得点 星4 / 5 星5 / 5 星4 / 5 星2 / 5 星4 / 5 星4 / 5
  • ゲーム誌『CONTINUE』では、「ファミコンにしてはアダルトなテーマに正面から挑んだ問題作」、「依頼を遂行した後は金髪美女と一夜を過ごせて、翌日は体力が全快しているファミコン的にはかなりNGなアダルト展開もあれば、ゴルゴ作品の特徴でもある『……』会話も見事に再現」と意欲的な部分と原作の再現性に関して肯定的に評価している[7]

脚注[編集]



(一)^ abcd510  Magazine79199151071 

(二)^ abc200 & (ISBN 978486511985520181010)43

(三)^ abc2017125p99

(四)^ M.B.MOOK49

(五)^ ab13    (). .com.  KADOKAWA CORPORATION. 2017514

(六)^ ab2B1998112573 - 76ISBN 9784576981727 

(七)^ ab20th Anniversary 100CONTINUEVol.13200312189 - 59ISBN 9784872338225 

関連項目[編集]

本作を企画した吉川昇一によるゲームソフト。

外部リンク[編集]