コンテンツにスキップ

ゲームソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』






[]


19501960

黎明期のパーソナルコンピュータ用のゲームソフト[編集]


1975Altair 88001970

1976Apple I1977Apple IIApple IIApple IIBreak Out197817197921198025調List of Apple II games

1977Commodore PETPETList of Commodore PET gamesApple IIPET

1976NECTK-808080CPU87LED16197711TK-80BS1978+BASICTK-80BS

1978MZ-80K1

1976I/OBASIC161119825Oh!MZ6 

黎明期のゲーム機用のゲームソフト[編集]

一方で1977年にAtari社から「Video Computer System」の名でゲーム機が発売され、ロムカートリッジの形(ROM、Read only memoryが入ったカートリッジ)でゲームソフトが販売された。1977年に『Indy 500』など9本、1978年に18本といった調子で数が増えていった(→List of Atari 2600 gamesを参照)。

1983年には任天堂から(初期のゲーム専用機としては第三世代とも位置づけられる)ファミリーコンピュータが発売され(世界的にはNintendo Entertainment System(NES)の名で販売が展開され)、そのゲームソフトはやはりロムカセットの形(Atari社のロムカートリッジと呼び方は異なっているが、基本的には同じ原理のもの)で販売された。本体発売時に発表されたのは『ドンキーコング』『ドンキーコングJR.』『ポパイ』の3本だけだったが、その後、年々、爆発的に数が増えていった(→ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧およびList of Nintendo Entertainment System gamesを参照。日本語版と英語版では、それなりにリスト内容が異なっている)。

ゲーム機用[編集]

ロムカセットの内部(NINTENDO64用)

[ 1]

PlayStation NetworkPSNPSN

[]


ROMROMLSIASIC[1]

使

2OSBIOS使
PlayStation

CD-ROM²CD-ROMCD-ROMCDCD-ROMCD-ROM²SUPER CD-ROM²CD-ROM²PC-FXCD3DOCDPlayStationPlayStation 2CD-ROMWindows

DVD-ROMPlayStation 2XboxXbox 3602006Blu-ray DiscPlayStation 3(PlayStation 4)2013Xbox One2020PlayStation 5Ultra HD Blu-ray

CDNintendo Switch

[]



[]


13PSN

便""

[]


使

PC[]


PCPC20002015PCPCSteam1[2]

[]


2010[3]AndroidGoogle PlayiPhoneApp StorePC2020CMCM

[]

[]


PlayStationXBOXForza

[]


1

[]


PS2PS3XBOX

記録媒体[編集]

パソコン用[編集]

スマホ、タブレット用[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ なお、「物」として販売したものであるにもかかわらず、一般のパソコンソフトなどと同様に中古流通を「撲滅」(という表現がキャンペーンで実際に使われた)しようと業界が動いたこともあったが、最終的に挫折した。

出典[編集]

関連項目[編集]