コンテンツにスキップ

スマトラ島沖地震

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スマトラ島周辺のM5.5以上の地震(1900-2016)

スマトラ島沖地震(スマトラとうおきじしん)は、スマトラ島周辺で起こる大きな地震の名称。スマトラ沖地震スマトラ地震とも通称される(後者についてはスマトラ島内で発生した地震との使い分けに留意)。スンダ海溝の近くで起きている海溝地震とスンダ海溝に並行しているスマトラ断層の付近で起こる地震が主である。本項ではスマトラ島周辺で起こる地震の全体の概要を説明する。なお、単にスマトラ島沖地震という場合、通常は2004年に発生したマグニチュード9.1の地震を指すことが多い。

2000年以降の主な「スマトラ島沖地震」[編集]

時期 (WIB) 名称 マグニチュード 震源地
2000年06月04日 スマトラ島沖地震 (2000年) 7.9 スマトラ島南方沖
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 バンダ・アチェ南南東沖
2005年03月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年09月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年09月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年04月06日 スマトラ島沖地震 (2010年04月) 7.8 バニャック諸島英語版付近
2010年05月09日 スマトラ島沖地震 (2010年05月) 7.2 バンダ・アチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖
2012年01月10日 スマトラ島沖地震 (2012年1月) 7.2 バンダ・アチェ南西沖
2012年04月11日 スマトラ島沖地震 (2012年4月) 8.6[1] バンダ・アチェ南西沖
2016年03月02日 スマトラ島沖地震 (2016年)英語版 7.9 スマトラ島南西沖

スマトラ島周辺で起こる地震の概要[編集]

N0-60, E60-90 N0-60, E90-120 N0-60, E120-150
S0-30, E60-90 S0-30, E90-120 S0-30, E120-150
周辺の地形図

1001502000

901M8.91797M 8.41833M 8.91861M 8.5

2004西1,000km9.112030782005[ 1] (2004)#200420092013M 5.9

西200412269.1

10[2]20065201010[3]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2005年の地震に関しては、2004年の地震と震源域が一部重複しているため、連動型地震であった可能性も指摘されている。

出典[編集]

関連項目[編集]