コンテンツにスキップ

テストパターン (放送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
モノスコパターンの例
SMPTE-3形式のカラーバー(イメージ)
放送用VTRの試験用フルフィールドパターン画像
地上デジタルテレビ放送ARIBカラーバー

テストパターンとは、テレビ放送の休止時間帯に流れる試験電波放送のことをいう。試験用のパターン信号としてはカラーバー及びモノスコープ(モノスコ・英語: Monoscope)が使用される場合が多い。テストカードとも呼ばれる。

概要[編集]


調調[1]1kHz1990CSNEWS24TBS

2000HBCSTV[2]NTT117200024NTT

301990

1970調調調

TBS1980使MBS1990ABCMBS1

NET197055調1kHz19809:00-9:019:01-9:35[3]TBS使使調SMPTE-1使1980SMPTE-3SMPTE-3使SMPTE-2使

21NHK E12TBSABCBS!

ARIB使ARIB

1934BBC使調調使

EDTV NTSC198832003使ITE[4][5]

注釈[編集]

  1. ^ NHK技術研究所「NHKのテレビ時計(2006年10月13日時点のアーカイブ)」
  2. ^ 札幌都市圏および小樽市周辺の各市町村
  3. ^ 周波数カードとして現在も残っている”. 2022年3月22日閲覧。
  4. ^ テレビ・ラジオ技術
  5. ^ 地デジの試験放送実施時は、アナログのみ静止画を放送、デジタルはデジタル放送用に撮影したハイビジョンの映像を配信した

関連項目[編集]

外部リンク[編集]