コンテンツにスキップ

テントウムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テントウムシ科
Cocccinella septempunctata

Coccinella septempunctata

分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
上目 : 上目 Coleopterida
: コウチュウ目 Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
下目 : ヒラタムシ下目 Cucujiformia
上科 : ヒラタムシ上科 Cucujoidea
: テントウムシ科 Coccinellidae
学名
Coccinellidae
Latreille1807
和名
テントウムシ科(天道虫科)
英名
Ladybird, ladybug, lady beetle
亜科

: Coccinellidae

[1][2][3]

[]


mm - 1cm

退

3使


[]


 -  -  - 







 - 

人間との関わり[編集]


Icerya purchasi

2014[4]

RNA[5][6][7]

西使使201311DE使[8]20172018[9][10]

[11][12]

[13][14]

[]


1805mm[15] 5(Halyziini)[16]

[]


 Coccinella septempunctata

8mm7

 Harmonia axyridis

7mm24

 Cheilomenes sexmaculata syn. Menochilus sexmaculatus

5mm4

 Aiolocaria hexaspilota

12mm

 Propylaea japonica

4mm

 Hippodamia tredecimpunctata timberlakei

13

 Anatis halonis

10mm

 Synonycha grandis

12mm

 Rodolia cardinalis

4mm

 Chilocorus rubidus

  rubidus 

 Rodolia limbata



 Amida tricolor

 tricolor 3

 Sticholotis punctata

2mm6


ナナホシテントウ
  • ナミテントウ
  • ダンダラテントウ
  • ベダリアテントウ
  • カメノコテントウ
    カメノコテントウ
     

    []


     Illeis koebelei

    5mm2

     Vibidia duodecimguttata

    4mm

     Psyllobora vigintimaculata

    2.5mm


    シロホシテントウ
     

    []




     Henosepilachna vigintioctopunctata

     Henosepilachna vigintioctomaculata

    27mm28沿2

     Henosepilachna niponica

     Henosepilachna pustulosa

     Henosepilachna yasutomii



     Henosepilachna boisduvali



     Henosepilachna pusillanima



     Epilachma admirabilis

    8mm

     Epilachna chinensis tsushimana




    ニジュウヤホシテントウ
  • ルイヨウマダラテントウ(東京西郊型エピラクナ)
    ルイヨウマダラテントウ(東京西郊型エピラクナ)
  • 脚注[編集]

    1. ^ 『日本大百科全書 16』小学館、1994年。 
    2. ^ 吉田金彦『語源辞典 動物編』東京堂出版、2001年、168頁。 
    3. ^ 森上信夫『虫の呼び名事典』世界文化社、2013年、20頁。 
    4. ^ 日本昆虫科学連合『昆虫科学読本』(東海大学出版部)p174-183
    5. ^ 飛べないテントウムシ期待大 名古屋大、害虫対策に開発
    6. ^ 名古屋大学の発表 (PDF) [リンク切れ]
    7. ^ T. Ohde; et al. (2009). Vestigial and scalloped in the ladybird beetle: a conserved function in wing development and a novel function in pupal ecdysis”. Insect Molecular Biology (Royal Entomological Society) 18 (5): 571–581. doi:10.1111/j.1365-2583.2009.00898.x. ISSN 1365-2583. http://www3.interscience.wiley.com/journal/122518085/abstract. 
    8. ^ 飛べなくしたテントウムシの力拝借 害虫駆除アイデア 高校生特許出願へ東京新聞、2013年12月24日 Archived 2013年12月27日, at the Wayback Machine.
    9. ^ 「飛ばないテントウ虫」で害虫駆除 千葉県立農大が商品化 羽を特殊樹脂で固定産経新聞、2018年2月10日
    10. ^ 害虫駆除の星、研究飛躍 テントウムシの羽固定、農業大学校で実用化 /千葉県朝日新聞2018年2月15日
    11. ^ 『昆虫科学読本』p176
    12. ^ 盛口満『テントウムシの島めぐり』(地人書館)p171-173
    13. ^ Ladybird Contamination on the RiseThe Drinks Business、2012年2月2日
    14. ^ テントウムシの襲来swissinfo.ch、2008年10月15日
    15. ^ 阪本優介『テントウムシハンドブック』(文一総合出版)p2
    16. ^ 佐々治寛之『テントウムシの自然史』(東京大学出版会)p194-195

    []


    ︿2006ISBN 4-635-06063-2 

    []


    360 - 

     - 

     - 

    []