ドーン (探査機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドーン Dawn
太陽電池パネル展開後のドーン探査機。
所属 アメリカ航空宇宙局 (NASA)
主製造業者 OSC
公式ページ dawn.jpl.nasa.gov
国際標識番号 2007-043A
カタログ番号 32249
状態 運用終了
目的 小惑星ベスタ準惑星ケレスの探査。
設計寿命 10年
打上げ機 デルタIIロケット
打上げ日時 2007年9月27日07時34分(EST
最接近日 ベスタ - 2011年10月
ケレス - 2015年2月
通信途絶日 2018年10月31日[1]
物理的特長
衛星バス OSC STAR™ Bus
本体寸法 1.64 × 1.27 × 1.77 m
最大寸法 19.7 m(太陽電池パネル展開幅)
質量 1217.7 kg(打ち上げ時)
747.1 kg(燃料以外)
発生電力 10.3 kW(1 auでの出力[注釈 1]
主な推進器 キセノンイオンスラスタ NSTAR × 3
0.9 N ヒドラジン1液スラスタ × 12
姿勢制御方式 三軸安定方式
ミッション機器
FC フレーミングカメラ
VIR 可視・赤外マッピング分光計
GRaND ガンマ線・中性子分光計
テンプレートを表示

Dawn (NASA) NASA1

[]


2調dawn[2]NASA (the dawn of the solar system) [3]

湿GV

T

1使NSTAR3NASA (JPL) 



II200720072018[1]

[]

II

20031220042200652010201120142015

20051120061NASA20063244600

9JPL2006327

2007771692007926[4]

120079277349272034[5]

[]


[6]

2007927: [5]

20086: 

2009217: 

20091113: [7]

201153: [8]

2011716: [9]

2011811: 2700 km31survey orbit

2011929: 680 km1HAMO[10]

20111212: LAMO

201295: [11]

201536: [12]

20181031: 姿50[1]

[]



2007年9月27日07時34分(EST)に実施された、ドーンの打ち上げ。
2007年9月27日07時34分(EST)に実施された、ドーンの打ち上げ。
  • ドーンが2011年7月8日に撮影した、小惑星ベスタ。
    ドーンが2011年7月8日に撮影した、小惑星ベスタ。
  • ドーンが撮影した、準惑星ケレス。
    ドーンが撮影した、準惑星ケレス。
  • ケレスのオッカトルクレーターの光点の拡大写真。
    ケレスのオッカトルクレーターの光点の拡大写真。
  • 脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 地球の公転軌道での太陽電池の出力である。メインベルトは火星の公転軌道よりも太陽から遠く、太陽光が弱いため、太陽電池の出力は低下する。

    出典[編集]



    (一)^ abcNASAs Dawn Mission to Asteroid Belt Comes to End ().  NASA (2018112). 2018114

    (二)^ 西 2 p.451  199441 ISBN 4-469-04109-2

    (三)^ FAQ | Mission  NASA Solar System Exploration.  . 2021426

    (四)^ [1]

    (五)^ ab[2]

    (六)^ Dawn mission

    (七)^ [3]

    (八)^ [4]

    (九)^ [5]

    (十)^ [6]

    (11)^ Dawn has Departed the Giant Asteroid Vesta. NASA. (201295). http://www.nasa.gov/mission_pages/dawn/news/dawn20120905.html 201298 

    (12)^ . Sorae.jp. (201538). https://sorae.info/030201/5461.html 201552 

    外部リンク[編集]