コンテンツにスキップ

ミネルバ (ローバー)

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  (MIcro/Nano Experimental Robot Vehicle Asteroid, MINERVA) 200359ISAS[ 1]20141232II322018921稿II

[]

JAXA

19958MUSES-C (MU Space Engineering Satellite-C) NASAMUSES-CN1997 (MIcro/Nano Experimental Robot Vehicle Asteroid, MINERVA) 

MUSES-C調調

NASA2000[4]

NASAMUSES-CN200011NASAMUSES-C[5]2003212nbsp;cm10 cm16591 g1457g[6]

22

200359MUSES-C200591221131112[ 2][5]18

1820142II

[]

[]

NASAMUSES-CNASA

19958MUSES-C[7]MUSES-C[8]

MUSES-CNASAMUSES-CN1[9]

1997[10]

[]


MUSES-C[11]

[12]MUSES-C使[11]

[13]

MUSES-C[14][15]

NASAMUSES-CMUSES-CN1.5[16]

MUSES-CMUSES-C1姿NASA[17]

1[18]

[]

2

MUSES-C19887245NASAMUSES-CN[19]

[20]

姿MUSES-C調1998[21]

[]

[]

IHI20052011

MIcro/Nano Experimental Robot Vehicle Asteroid, MINERVAMUSES-C2000[ 3]MUSES-C[22]

使100宿100[23]

1MUSES-C[24]

[]


22[25]2221001006060使2[26]

19982使[27]

130使2[28]

使(en)NASA60使[29]

MUSES-C調1015 mm1998VAIOPCG-C1PCG-C1CCD[30]

1999USBPCGA-VC1PCGA-VC1WindowsμITRONPCGA-VC1200012PCGA-VC1LSIμITRON[31]

宿使使使使11000使312000[32]

ミネルバの完成[編集]

ミネルバ模型の内部構造、宇宙科学研究所相模原キャンパスで撮影。電気二重層コンデンサ、接写用ステレオカメラなどが見える。
ミネルバの仕様[33]
大きさ 直径 120 mm × 高さ 100 mm(正16角柱)
質量 591g
CPU SH-3 (SH7708)(約10MIPS
メモリ ROM:256 KB
RAM:2 MB
フラッシュメモリ:2 MB
動作可能温度 マイナス50 - 80℃
アクチュエータ Maxon Motor AG製 DCブラシ・モーター × 2(ホップ用、旋回用)
ホップ能力 最大9 cm/s(速度可変)
電力供給 太陽電池:EMCORE製 最大2.2 W、最小1.6 W(距離:1 AU)
電気二重層コンデンサ:エルナー(株)製、容量:20 F、電圧:5 V
通信 9.6kbps(通信可能距離:20 km)
搭載センサ CCDカメラ SONY PCGA-VC1 × 3(ステレオ + 単眼)
フォトダイオード × 6
温度センサ × 10(内部4、外部6)

NASAローバー計画中止とミネルバ計画進展[編集]


200011NASAMUSES-CNMUSES-CN20NASAMUSES-CMUSES-C[34]

MUSES-C20021200359MUSES-C[ 4]2000320013MUSES-C20032[35][36]

[]


5

MUSES-COME-B

OME-BOME-C

OME-E

OME-EOME-Ant

4

OME-BOME-COME-C405 cmOME-C591 g41457 g[37]

12 cm10 cm16姿166[38]OME-ECPUOME-EOME-E[39]

3姿22DC[40]

130使MUSES-C3使[41]

636[42]3212[43]

姿使OME-E9.6 kbps20 km[44]

[]


MUSES-C30[45]

10010050 - 804[46]

[47]

21MUSES-C[48]

使[44]

[]


200359MUSES-CM-V5[49]2[50]

2005912111[51]姿321姿姿11姿[52]

1141192500 m1700 m70 m[53]

[]


11123111[54]

1632100 m3[55]

111215870 m5 cm1524200 m15[56][57]

4212OME-C[58]

160×12031160×801[59]

18318使[60]

OME-Ant[61]

II[]


18[62]

[63]

使[64][65]

2II22-II1-II23-II1JAXA-II2[66]

IISOI[67]21.2[68]

IIII姿II2CLED[68]

-II12-II12500 g2900 g-II1-II1姿2[69]1[70]

II2使使2[71]2II2[72]

2312調[73]

52011-II21500g-II2 -II25











[74]

-II1[]

-II1A
-II1B

201892113622[75]922JAXA22[76][77][78]1[76][77][78][76][77][78]229221A9231B[79]

20181213JAXAII11A (HIBOU)1B (OWL)11310[80]201982[81]21A6091B392[82]

-II2[]


-II1-II22018118-II2FPGA[83]

-II21 km220199172[84]-II2103 (JST) 1km58[85] 25°221[86]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 20042005MINERVA20002011a2012b2010a2010b20112003[1] [2] [3] 2005

(二)^ 2010IKAROSDCAM2

(三)^ 200871IHIwww.ihi.co.jp/ia/news/2008.html

(四)^ 2004p.3412005p.281調

出典[編集]



(一)^ 320MUSES-C.  . 2014128

(二)^ .  . 2014128

(三)^ . roverrove?. ISAS 20. 2014128

(四)^ 2005p.2762010bp.73

(五)^ ab2006ISAS  - 2013127

(六)^ 2005pp.276-278

(七)^ 2010ap.18

(八)^ 2011pp.61-63

(九)^ 2011pp.64-652007app.109-110

(十)^ 2007ap.110

(11)^ ab2000p.135

(12)^ 1998pp.1471-14722000p.1352003pp.38-39

(13)^ 2004pp.330-331

(14)^ 1998p.14632000p.135

(15)^ 2007ap.111

(16)^ 2000p.7592000p.135

(17)^ 2000p.1352003ISAS20036 MINERVA - 20131272007ap.111

(18)^ 2000p.7592004p.331

(19)^ 2003pp.40-41

(20)^ 2000p.1362003pp.40-412007ap.111

(21)^ 2000p.1042007ap.111

(22)^ 2007ap.1112010bp.73

(23)^ 1998p.14642007ap.1112007bpp.100-101

(24)^ 2005p.2772007bpp.101-102

(25)^ 2011bp.252

(26)^ 2003p.2352007bp.1022011pp.19-22

(27)^ 2007bp.1022011pp.19-22

(28)^ 2003p.2352006ISAS  - 20131272011bp.252

(29)^ 2007bpp.102-103

(30)^ 2007bp.1032007cpp.108-109

(31)^ 2007cpp.109-1112007dpp.128-129

(32)^ 2003p.2352007cpp.109 - 1112009p.37

(33)^ ISAS2005ISAS20051113  - 201312232005p.2782011ap.179

(34)^ 2010bp.782007cp.1112011p.23

(35)^ 2007cp.1092007dpp.128-129

(36)^ 2005p.276

(37)^ 2005pp.277 - 278

(38)^ 2005pp.277-2802003ISAS20036 MINERVA - 2013127

(39)^ 2004p.3392005pp.278-2802011ap.179

(40)^ 2000p.7602005p.2792011bp.251

(41)^ 2004p.3412005pp.279-2812011ap.180

(42)^ 

(43)^ 2004p.340

(44)^ ab2005p.280

(45)^ 2009p.372011ap.180

(46)^ ISAS2005ISAS20051113  201312232004p.3412005pp.278-2792011app.180-1812011bp.251

(47)^ 2004p.3412005p.2812011ap.180

(48)^ 2004p.3412005p.2812011ap.181

(49)^ 2011p.77

(50)^ 2005p.2802006ISAS  - 20131272007dpp.128

(51)^ 2010app.74-87

(52)^ 2010app.85-89

(53)^ 2010app.89-93

(54)^ 2010ap.952010bp.126

(55)^ 2010app.95-972011ap.181

(56)^ 2006ISAS  - 20131272010app.95-962011pp.110-1112011app.181-182

(57)^ 2010app.96 - 97

(58)^ 2011app.181-182

(59)^ 2011ap.1822011bp.254

(60)^ 2006ISAS  20131272011app.181-1822011bpp.253-254

(61)^ 2011ap.1822011bpp.253-254

(62)^ 2006ISAS  - 20131272011bp.254

(63)^ 2006ISAS  - 20131272011ap.182

(64)^ 西2009pp.45-472011app.182-183

(65)^ 2006ISAS  - 2013127西2009pp.52-532011ap.183

(66)^ 22013JAXA/ISAS 13 2PDF (PDF) - 20131272014p.182

(67)^ 2201122pdf (PDF)  2013127

(68)^ ab2201122pdf 201312720112PDF (PDF) 2013127

(69)^ 2013pp.35-38

(70)^ 212?2. MONOist (2016328). 201877

(71)^ 2021pp.346-347

(72)^ 2020p.81

(73)^ 2021p.348

(74)^ 2013p.362014MINERVA-II-22PDF (PDF) 2014127

(75)^ 2019p.28

(76)^ abc2. . (2018922). https://www.yomiuri.co.jp/science/20180922-OYT1T50127.html 2018923 

(77)^ abc-JAXA. . (2018922). https://web.archive.org/web/20180922211559/https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092200553&g=soc 2018923 

(78)^ abc2 . THE PAGE. (2018922). https://thepage.jp/detail/20180922-00000005-wordleaf 2018923 

(79)^ 2020p.84

(80)^  2 JAXA.   (20181215). 20181216

(81)^ 2 2019822 (PDF).  JAXA (2019822). 2019822

(82)^ 2019pp.28-29

(83)^ 22.  Yahoo (2018118). 2018119

(84)^  (2019925). 2MINERVA-II2103. . https://news.mynavi.jp/techplus/article/20190925-899528/ 2019101 

(85)^  2. . (2019103). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50531800T01C19A0CR0000/ 2019105 

(86)^ 2調. . (20191028). https://www.yomiuri.co.jp/science/20191028-OYT1T50159/ 20191030 

参考文献[編集]

  • 市川徹、「活動の証を1枚の画像で伝えた探査ロボットミネルバ」『クオリティマネジメント第62巻11号』日本科学技術連盟、2011
  • 宇野麻由子「小惑星探査用小型ロボットの作り方(1) 前例なし、予算なし、重量制限あり」『日経エレクトロニクス第942号』日経BP社、2007a
  • 宇野麻由子「小惑星探査用小型ロボットの作り方(2) 灼熱、極寒、宇宙線」『日経エレクトロニクス第943号』日経BP社、2007b
  • 宇野麻由子「小惑星探査用小型ロボットの作り方(3) 部品と頭は使いよう」『日経エレクトロニクス第944号』日経BP社、2007c
  • 宇野麻由子「小惑星探査用小型ロボットの作り方(4) MINERVAの目覚め」『日経エレクトロニクス第945号』日経BP社、2007d
  • 金田さやか、中西弘明、椹木哲夫、吉光徹雄、中谷一郎「電波の伝播遅延時間測定による小天体探査ローバの位置同定法」『日本ロボット学会誌27-9』2009、日本ロボット学会
  • 川口淳一郎「小惑星探査機はやぶさ」中央公論新社、2010a、ISBN 978-4-12-102089-5
  • 川口淳一郎「はやぶさ、そうまでして君は」宝島社、2010b、ISBN 978-4-7966-7891-9
  • 川口淳一郎監修、「小惑星探査機「はやぶさ」の超技術」講談社、2011、ISBN 978-4-06-257722-9
  • 笹本祐一「宇宙へのパスポート2」朝日ソノラマ、2003、ISBN 4-257-03678-8
  • 高橋啓、久保田孝、中谷一郎「重力移動を考慮した移動メカニズムの検討」『第9回ロボティクスシンポジア』2004
  • 福島E,文彦、広瀬茂男「ハイパー・テザーの研究その3 小惑星探査ローバの移動補助機構としての応用」『第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集』1998、日本ロボット学会
  • 松浦晋也「はやぶさ2の真実 どうなる日本の宇宙探査」講談社、2014、ISBN 978-4-06-288291-0
  • 吉光徹雄、中谷一郎、久保田孝、黒田洋司、足立忠司、斎藤浩明「小惑星探査用ローバの新移動メカニズム」『第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集』1998、日本ロボット学会
  • 吉光徹雄、久保田孝、中谷一郎、足立忠司、斎藤浩明「小天体ホッピングローバの無重力試験」『日本航空宇宙学会論文集第48巻第555号』2000、日本航空宇宙学会
  • 吉光徹雄、久保田孝、中谷一郎「小天体探査ローバの新移動メカニズム」『日本ロボット学会誌18-2』2000、日本ロボット学会
  • 吉光徹雄「小惑星表面探査ロボットミネルバ」『電気学会誌第120巻第12号』2000、電気学会
  • 吉光徹雄「小天体探査ローバ」『日本ロボット学会誌21-5』2003、日本ロボット学会
  • 吉光徹雄「小惑星表面探査のための自律移動ローバの設計」『第9回ロボティクスシンポジア』2004
  • 吉光徹雄、久保田孝、中滝一郎、足立忠司、斎藤浩明「はやぶさ搭載小惑星表面探査ローバMINERVA」『日本航空宇宙学会誌第53巻第620号』2005、日本航空宇宙学会
  • 吉光徹雄「宇宙ロボットを作るための心得」『日本ロボット学会誌27-5』2009、日本ロボット学会
  • 吉光徹雄「小天体表面探査ローバの自律化技術」『人工知能学会誌26巻2号』2011a、人工知能学会
  • 吉光徹雄「はやぶさ搭載小惑星表面探査超小型ローバミネルバのエレクトロニクスと運用結果」『静電気学会誌第35巻第6号』2011b、静電気学会
  • 吉光徹雄、久保田孝、冨木淳史、足立忠司「はやぶさ2小惑星探査ミッション搭載表面探査ローバーシステムMINERVA-II」『電子情報通信学会技術研究報告 SANE、宇宙・航行エレクトロニクス 113(16)』2013、一般社団法人電子情報通信学会
  • 吉光徹雄、久保田孝「はやぶさ2搭載MINERVAIIローバーのロボット技術と小惑星表面探査」『日本機械学会誌第122巻第1213号』2019、日本機械学会
  • 吉光徹雄、久保田孝「小惑星探査ローバーMINERVAIIによる工学実験」『日本ロボット学会誌第38巻第8号』2020、日本ロボット学会
  • 吉光徹雄、久保田孝、冨木淳史、廣瀬智之「はやぶさ2搭載ミネルバ2ローバーにみる宇宙探査ロボットの開発」『日本航空宇宙学会誌第69巻第12号』2021、日本航空宇宙学会

外部リンク[編集]