天文単位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
てんもんたんい
天文単位
Unité astronomique
Astronomical unit

地球から太陽までの距離(灰色の線)が天文単位の由来である。
記号 au
非SI単位SI併用単位
長さ
SI 149597870700 m
定義 149597870700 m
由来 地球と太陽との平均距離
テンプレートを表示

: astronomical unit: au[1] 149597870700 m SI20143SISISI

[]


au[2][3][4]

20143SIua[5]JIS Z8000-3:2014 (ISO 80000-3:2006)32014BIPMJISua[6]

 2014a.u. AE

[]




[7]

[]

1976[]


1976IAU GMs  G Ms# 1/3 3 A




 k k= 0.01720209895  D186400 s[8]

 P P= (2π/k) D= 365.2568983... × D1

 k/3 A3(2π/P)2 = GMs  P[9]

 1 au  1.00000261 au [10]

20127[]


IAU2009A 


[11]

 Ms A rtheo  tobs 


c [12]

IAUSI[]


 (CIPM) 20143IAU (SI) SISI149597870700 m [13]SISI

IAU[]


2012828IAUB2[14]

 149597870700 m  ±3 m

TCB, TDB, TCG, TT

 k

 GMs 

au

SI[15]20122014SI

[]




 0.37 au 9.5 au 30 au 30 au 100 au 1000 au

4.2270000 au 

1 0.983  1.017 au
天文学の長さの単位[編集]
メートルSI単位) 天文単位 光年 パーセク
1 m = 1 6.68459×10−12 1.05700×10−16 3.24078×10−17
1 au 1.49598×1011 = 1 1.58125×10−5 4.84814×10−6
1 ly 9.46073×1015 6.32411×104 = 1 3.06601×10−1
1 pc 3.08568×1016 2.06265×105 3.26156 = 1

太陽系のものさし[編集]

アリスタルコスは月がちょうど半月に見えるときの地球 T から見た太陽 S と月のなす角 β を測定することによって、太陽までの距離と月までの距離の比を求めた。この比を求めるためには、地上の単位は必要としない。

3 18  20[16]

17[17]

使使1911 1/60

[]


1809 A S1 D k11938 A S1 D 24×60×60 s = 86400 s [18]

[]


221

使使AABBC

[]


 G Ms1960VLBI  1 m Ms[19]2012

値の永年変化と増大の謎[編集]

物理学の未解決問題
天文単位系では惑星の動きが力学法則に従っているのに、レーダー観測では惑星は遠ざかっているというデータが得られており、メートルに対して天文単位が増加しているようにみえる。 この現象はどう説明するのか?

2012 Ms1101 A Ms3 1/3 100 0.4 m[20]

2004[21][22]100 15 ± 4 m[23][24][25][26][27]

2010[28][29]

[]

[]


[30]

2 490  23500 [31]

905 2.1  2.6 [32]2[33]

248 1210  17026 [34]9 1108 [35]

太陽までの距離の観測の年表[編集]

スロベニア語版 Astronomska enota の一部を日本語化したものである。

太陽までの平均距離*
(地球の軌道長半径)
観測年 観測者 観測方法 出典
月の18 – 20倍 紀元前265年? アリスタルコス 月の離角から [a]
490 地球半径以上 紀元前136年? ヒッパルコス 日食の観測から [a]
1210 地球半径 150年? プトレマイオス 複合的な幾何学的方法 [a]
1108 地球半径 890年頃 アル=バッターニー プトレマイオスの検証 [a]
87.7 1630年頃 ゴドフロイ・ウェンデリン アリスタルコスの方法 ?
93.8 1639年 エレミア・ホロックス 金星の太陽面通過 ?
40 1665年 ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチョーリ ?
109.8 1672年 ジョヴァンニ・カッシーニ ?
138.4 1672年 ジョヴァンニ・カッシーニ
ジョン・フラムスティード
?
1716年 エドモンド・ハレー ?
138.5 (129.2) 1752年1751年 ニコラ・ルイ・ド・ラカーユ ?
153.1(?) 1761年 ジェームズ・ショート ?
152.500 1825年 ヨハン・フランツ・エンケ ?
149.50 1862年 レオン・フーコー ?
146.83
147.32
1862年 ?
147.49 1863年 ペーター・ハンゼン ?
147,00 1863年 ユルバン・ルヴェリエ ?
148.990
153.5 ± 6.65
1864年 カール・ポワルキー ?
1874年 ジョージ・エアリー
デービッド・ギル
?
149.84 1877年 ディビッド・ギル ?
149.50±0.17 1879年 アルバート・マイケルソン
サイモン・ニューカム
?
150.184±0.686
148.179±2.002
1882年 ジョージ・エアリーら ?
1889年 デービッド・ギル ?
149.670 1895年 サイモン・ニューカム ?
149.500 ± 0.050 1896年 IAU ?
149.464 1901年 デービッド・ギル ?
149.397 ± 0.016 1901年 アーサー・ヒンクス ?
1912年 S. S. Hug ?
149.413 1924年 ハロルド・スペンサー=ジョーンズ ?
149.447 1927年 ウィレム・ド・ジッター ?
149.462 ± 0.060 1928年 ハロルド・スペンサー=ジョーンズ ?
149.566 ± 0.034 1929年 ハロルド・スペンサー=ジョーンズ ?
149.668 ± 0.017 1931年 ハロルド・スペンサー=ジョーンズ ?
149.549 ± 0.221 1911年–1936年 グリニッジ天文台 ?
149.453 1938年 ウィレム・ド・ジッター ?
149.422 ± 0.119 1941年 ウォルター・シドニー・アダムズ ?
149.670 1948年 ジェラルド・クレメンス ?
149.550 ± 0.014 1960年 パイオニア 5 ?
149.592 ± 0.006 1961年 電波観測 ?
149.674 ± 0.017 1964年 ?
149.600 1964年 IAU ?
149.598 ± 0.000 680 電波観測 ?
* 断りのないものは100万 km (109 m) 単位
[a] - Van Helden (1985)

符号位置[編集]

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+3373 - ㍳
㍳
SQUARE AU

2014年以降の国際単位系における単位記号は、au であるが、Unicode における記号は AU のままである。

脚注[編集]



(一)^ 2006distance2019length

(二)^ SI9(2019) p.1148

(三)^ 9th edition of the SI Brochure (French and English) 2019.  BIPM. p. 145 (2019520). 2020420

(四)^  (SI) .  . p. 5. 2020420-F SISI

(五)^ 8 (2006) SI SIp. 387ua

(六)^ JIS Z 8000-3:2014調 (ISO 80000-3:2006)p. 9CSI 3-1.C.b  ua   1.49597870691(30)×1011 m (30)

(七)^ 

(八)^ XVIth General Assembly (PDF). Resolutions adopted at the General Assemblies.  International Astronomical Union (1976). 2010117 Recommendation 1: IAU (1976) System of Astronomical Constants.

(九)^  (SI) 8 (2006), 7(d) (p. 38).

(十)^ 18002050: Standish, E. M.. Keplerian Elements for Approximate Positions of the Majore Planets (PDF). Solar System Dynamics.  NASA JPL. 2010117

(11)^ IAU 2009 General Assembly, Resolution B2. IAU WG on NSFA: Current Best Estimates (2009). 20091282010119
Pitjeva, E. V. and E. M. Standish (2009). Proposals for the masses of the three largest asteroids, the Moon-Earth mass ratio and the Astronomical Unit. Celestial Mechanics and Dynamical Astronomy 103 (4): 365372. doi:10.1007/s10569-009-9203-8.   (TDB) 

(12)^  (2008) pp. 518521.

(13)^ The International System of Units, Supplement 2014:Updates to the 8th edition (2006) of the SI Brochure.  BIPM. p. 13 (20146). 2020420Table6

(14)^ RESOLUTION B2, recommends.  IAU. 2020420

(15)^ SI8(2006)p.387

(16)^ O'Connor, J. J. and E. F. Robertson (1999). Aristarchus of Samos.  School of Mathematics and Statistics, University of St Andrews, Scotland. 2010119
(2006). :  (Aristarchus) . 2010119 Van Heiden (2005) pp. 57.

(17)^  (2000). . JAVA: JAVA.  . 2010119

(18)^ The IAU and astronomical units. Measuring the Universe, Public and Press.  IAU. 201028

(19)^ Than, K. (200826). Astronomical unit may need to be redefined. New Scientist. 201028
Capitaine, N. and B. Guinot (2008). "The astronomical units" (PDF). Proceedings of the Journées 2008 Systèmes de référence spatio-temporels. pp. 7374.
Capitaine, N., B. Guinot, and S. Klioner. Proposal for the redefinition of the astronomical unit of length (ua) through a fixed relation to the SI metre (PDF). Scientific programme, Proceedings, Journées 2010 Systèmes de référence spatio-temporels.  SYRTE, l'Observatoire de Paris. 2010118

(20)^ Noerdlinger, P. D. (2008). Solar mass loss, the astronomical unit, and the scale of the solar system. (preprint).  (arXiv: 0801.3807)

(21)^ : Г. А. Красинский

(22)^ : В. А. Брумберг

(23)^ Krasinsky, G.A. and V. A. Brumberg (2004). Secular increase of astronomical unit from analysis of the major panet motions, and its interpretation (PDF). Celestial Mechanics and Dynamical Astronomy 90: 267288. doi:10.1007/s10569-004-0633-z. http://iau-comm4.jpl.nasa.gov/GAKVAB.pdf. 

(24)^ E. M. Standish

(25)^ : Е. В. Питьева

(26)^  (2007). !?. 21.  JASMINE . 201627

(27)^  (2008) p. 522.

(28)^  (2008) pp. 521522.

(29)^ Beatty, Kelly (200961). Why is the earth moving away from the sun?. News.  Sky and Telescope. 20101111
Miura, Takaho, Hideyoshi Arakida, Masumi Kasai, and Shuichi Kuramata (2009). Secular increase of the Astronomical Unit: a possible explanation in terms of the total angular momentum conservation law. Publications of the Astronomical Society of Japan 61 (6): 12471250.  (arXiv: 0905.3008)

(30)^ Van Helden (1985) p. 9.

(31)^ Neugebauer, Otto. A History of Ancient Mathematical Astronomy. Book 1 (3 volumes). New York: Springer-Verlag. pp. pp.325326. ISBN 0-387-06995-X 
Van Helden (1985) pp. 1013.

(32)^ 1 160  200 

(33)^ Van Helden (1985) pp. 1314.

(34)^ Van Helden (1985) pp. 1627.

(35)^ Van Helden (1985) pp. 3132.

[]


 (BIPM);   (NMIJ).  (SI) 92019 (PDF). 2020926

BIPM (2019). 9th edition of the SI Brochure (French and English). BIPM. https://www.bipm.org/utils/common/pdf/si-brochure/SI-Brochure-9.pdf#page=147 

 82006  (SI) PDF 2006https://web.archive.org/web/20191008102417/https://unit.aist.go.jp/nmij/library/units/si/R8/SI8J.pdf#page=3920191014 

: 6372008517523NAID 110006825784 

Van Helden, Albert (1985). Measuring the Universe: Cosmic Dimensions, from Aristarchus to Halley. University of Chicago Press. ISBN 978-0-226-84881-5 

[]

外部リンク[編集]