ノーフォーク公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノーフォーク公爵
Duke of Norfolk
創設時期1483年6月28日
創設者リチャード3世
貴族イングランド貴族
初代ジョン・ハワード
現所有者エドワード・フィッツアラン=ハワード(18代公)
相続人ヘンリー・フィッツアラン=ハワード英語版(アランデル伯)
相続資格初代公の直系の嫡出の男系男子(the 1st Duke's heirs male of the body lawfully begotten)
付随称号
邸宅アランデル城カールトン・タワーズ英語版
旧邸宅フラムリンガム城英語版バンゲイ城英語版クラン城英語版

: Duke of Norfolk

314833415721166045綿[1]

4使

14201518

[2]



4[3]

[]

[]




-1107130651245-1306[4]

131221284-13271300-13381320-1399[5]

12[]

215

139721367-14001366-13991[5]Earl Marshal139824213991392-14321425[6]

13971476147641444-1476311472-1481541442-148341473-14838

148121483451470-148331452-14855[7]

3[]

4

311420-148514833[7]

14851443-152471513415148[8]

31473-155488381546815531[9]

41536-15721941157241557-159520388[10]

201577[11]

16604231627-167725[12][13]

1673[14]

81683-17321722[15]

111746-1815[16][17][18]

121765-18421829[19]

141815-18601842[20][13]

151847-191712[21]3[22][23]

161908-1975[24][25]

1641915-200217[26]181956-

[]


Earl Marshal500199941

[]


18[27][28]

18 (18th Duke of Norfolk)
(1483628)

36 (36th Earl of Arundel)
(1139) 

18 (18th Earl of Surrey)
(1483628) 

16 (16th Earl of Norfolk)
(164466)

13 (13th Baron Beaumont)
(130934)

26 (26th Baron Maltravers)
(133065)

16 (16th Baron FitzAlan, Clun and Oswaldestre)
(1627)

5 (5th Baron Howard of Glossop)
(1869129)

[]


5



Quarterly, 462退8[29]姿3[30]()[30][30]



3()26姿







Sola Virtus Invicta



2

17198342218

[]




130713972148515536

バンゲイ城も元来は同じくノーフォーク伯の資産の一部であった。1483年にハワード家の手に渡ってからは20世紀の終わりまで(短い期間を別として)ノーフォーク公の所有下にあった。しかし城は随分長い間荒れ放題の状態であった。そこで第17代ノーフォーク公マイルス・フィッツアラン=ハワードは城の保存のため、既に自力で修復作業を開始していたバンゲイの町に対して、修復のための寄付金と共に所有権を寄贈した。現在は城の信託基金によって管理されている。

カールトン・タワーズヨークシャーカールトン英語版にあるエドワード・ウェルビー・プジン英語版設計のヴィクトリア朝ゴシック様式カントリー・ハウス。ヨークシャーにおけるノーフォーク公の住居である。現在もノーフォーク公爵家一族が暮らしている。また結婚披露宴などのイベントに使われている。

アランデル城はここ850年ほどの間アランデル伯の本拠地である。11世紀にアランデル伯ロジャー・ドゥ・モンゴメリーによって作られたこの城は1102年に国王によって奪われた。後にヘンリー2世の王位継承権獲得に功があったとして、1155年にウィリアム・ダービニーはアランデル伯に列せられ、この時に城もアランデル伯のものとなった。この後、今日に至るまでアランデル城はノーフォーク公の居城となっている。また、城内に1390年に建てられたフィッツァラン教会堂は、代々のノーフォーク公が埋葬されている。

ノーフォーク公の一覧[編集]

ノーフォーク公の爵位は3回創設されている。第1期は1397年のマーガレット英語版とその孫トマス・ド・モウブレーの子孫のモウブレー家によって、第2期は1477年のヨーク公リチャードによって、第3期は1483年のハワード家によってである。歴代のノーフォーク公は下記のとおり。

ノーフォーク公 第1期(1397年)[編集]

肖像 爵位の代数
名前
(生没年)
受爵期間 続柄 他の保有爵位
ノーフォーク女公爵
マーガレット英語版
(1320頃-1398)
1397年
- 1398年
エドワード1世の孫娘 ノーフォーク女伯爵
肖像 爵位の代数
名前
(生没年)
受爵期間 続柄 他の保有爵位
初代ノーフォーク公爵
トマス・ド・モウブレー
(1365-1399)
1397年
- 1399年
マーガレットの孫 ノーフォーク伯爵
ノッティンガム伯爵
モウブレー男爵
セグレイブ男爵
第2代ノーフォーク公爵
ジョン・ド・モウブレー
(1392-1432)
1425年
- 1432年
先代の子
第3代ノーフォーク公爵
ジョン・ド・モウブレー
(1415-1461)
1432年
- 1461年
先代の子
第4代ノーフォーク公爵
ジョン・ド・モウブレー
(1444-1476)
1461年
- 1476年
先代の子

ノーフォーク公 第2期(1481年)[編集]

肖像 爵位の代数
名前
(生没年)
受爵期間 続柄 他の保有爵位
初代ノーフォーク公爵
リチャード
(1473-1483?)
1481年
- 1483年剥奪
エドワード4世の子 ヨーク公爵
ノッティンガム伯爵

ノーフォーク公 第3期(1483年)[編集]

肖像 爵位の代数
名前
(生没年)
受爵期間 続柄 他の保有爵位
初代ノーフォーク公爵
ジョン・ハワード
(1420頃-1485)
1483年
- 1485年剥奪
モウブレー男爵
セグレイヴ男爵
ハワード男爵
第2代ノーフォーク公爵
トマス・ハワード
(1443-1524)
1514年復権
- 1524年
先代の子 サリー伯爵
第3代ノーフォーク公爵
トマス・ハワード
(1473-1554)
1524年
- 1547年剥奪
1553年復権
- 1554年
先代の子
第4代ノーフォーク公爵
トマス・ハワード
(1536-1572)
1554年
- 1572年剥奪
先代の孫 サリー伯爵
モウブレー男爵
セグレイヴ男爵
第5代ノーフォーク公爵
トマス・ハワード
(1627-1677)
1660年復権
- 1677年
先代の玄孫 アランデル伯爵
サリー伯爵
ノーフォーク伯爵
モウブレー男爵
セグレイヴ男爵
マルトレイヴァース男爵
フィッツアラン=クラン=オズワルデスタ男爵
ファーニヴァル男爵英語版
ブラックミアのストレンジ男爵
タルボット男爵英語版
第6代ノーフォーク公爵
ヘンリー・ハワード
(1628-1684)
1677年
- 1684年
先代の弟 アランデル伯爵
サリー伯爵
ノーフォーク伯爵
ノーリッジ伯爵英語版
モウブレー男爵
セグレイヴ男爵
マルトレイヴァース男爵
フィッツアラン=クラン=オズワルデスタ男爵
ファーニヴァル男爵
ブラックミアのストレンジ男爵
タルボット男爵
ライジング城のハワード男爵英語版
第7代ノーフォーク公爵
ヘンリー・ハワード
(1655-1701)
1684年
- 1701年
先代の子
第8代ノーフォーク公爵
トマス・ハワード
(1683-1732)
1701年
- 1732年
先代の甥
第9代ノーフォーク公爵
エドワード・ハワード
(1685-1777)
1732年
- 1777年
先代の弟
第10代ノーフォーク公爵
チャールズ・ハワード
(1720-1786)
1777年
- 1786年
先代の又従兄弟 アランデル伯爵
サリー伯爵
ノーフォーク伯爵
マルトレイヴァース男爵
フィッツアラン=クラン=オズワルデスタ男爵
第11代ノーフォーク公爵
チャールズ・ハワード
(1746-1815)
1786年
- 1815年
先代の子
第12代ノーフォーク公爵
バーナード・エドワード・ハワード
(1765-1842)
1815年
- 1842年
先代の三従兄弟 [注釈 1]
第13代ノーフォーク公爵
ヘンリー・チャールズ・ハワード
(1791-1856)
1842年
- 1856年
先代の子
第14代ノーフォーク公爵
ヘンリー・グランヴィル・フィッツアラン=ハワード
(1815-1860)
1856年
- 1860年
先代の子
第15代ノーフォーク公爵
ヘンリー・フィッツアラン=ハワード
(1847-1917)
1860年
- 1917年
先代の子
第16代ノーフォーク公爵
バーナード・マーマデューク・フィッツアラン=ハワード
(1908-1975)
1917年
- 1975年
先代の子 アランデル伯爵
サリー伯爵
ノーフォーク伯爵
マルトレイヴァース男爵
フィッツアラン=クラン=オズワルデスタ男爵
テレグレスのヘリーズ卿英語版
第17代ノーフォーク公爵
マイルス・フランシス・ステイプルトン・フィッツアラン=ハワード
(1915-2002)
1975年
- 2002年
先代の又従兄弟 アランデル伯爵
サリー伯爵
ノーフォーク伯爵
バーモント男爵英語版
マルトレイヴァース男爵
フィッツアラン=クラン=オズワルデスタ男爵
グロソップのハワード男爵
第18代ノーフォーク公爵
エドワード・ウィリアム・フィッツアラン=ハワード
(1956-)
2002年
- 受爵中
先代の子
アランデル=サリー伯爵
ヘンリー・マイルス・フィッツアラン=ハワード英語版
(1987-)
法定推定相続人 現当主の子

系図[編集]

ノーフォーク公爵家系図

 

 

 

 

 

 

イングランド王
エドワード1世

(1239–1307)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1312ノーフォーク伯(3期)創設

 

 

 

 

 

 

初代ノーフォーク伯
トマス・オブ・ブラザートン

(1300–1338)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1397ノーフォーク公(1期)創設

 

 

 

 

 

 

ノーフォーク女公
2代ノーフォーク女伯
マーガレット
英語版

(1320–1399)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5代セグレイヴ女男爵
エリザベス・ド・セグレイヴ

(1338–1368)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1397ノーフォーク公(1期)創設

 

 

 

 

 

 

初代ノーフォーク公
3代ノーフォーク伯
トマス・ド・モウブレー

(1365–1399)

 

 

 

 

 

 

1399ノーフォーク公(1期)剥奪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マーガレット・ド・モウブレー
(1437より後に死去)

 

4代ノーフォーク伯
トマス・ド・モウブレー

(1385–1405)

 

2代ノーフォーク公
5代ノーフォーク伯
ジョン・ド・モウブレー

(1392–1432)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1425ノーフォーク公(1期)回復

 

 

1483ノーフォーク公(3期)創設

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初代ノーフォーク公
ジョン・ハワード

(1425–1485)

 

 

 

 

 

3代ノーフォーク公
6代ノーフォーク伯
ジョン・ド・モウブレー

(1415–1461)

 

 

1485ノーフォーク公(3期)剥奪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2代ノーフォーク公
トマス・ハワード

(1443–1524)

 

 

 

 

 

4代ノーフォーク公
7代ノーフォーク伯
ジョン・ド・モウブレー

(1444–1476)

 

 

1514ノーフォーク公(3期)回復

 

 

 

 

 

ノーフォーク公(1期)廃絶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エフィンガム伯
ハワード家へ

 

 

 

 

 

 

1481ノーフォーク公(2期)創設

 

 

3代ノーフォーク公
トマス・ハワード

(1473–1554)

 

 

 

 

 

8代ノーフォーク女伯
アン・ド・モウブレー

(1472–1481)

 

初代ヨーク公
初代ノーフォーク公
リチャード

(1473–1483)

 

 

 

1547ノーフォーク公(3期)剥奪
1553ノーフォーク公(3期)回復

 

アランデル伯
フィッツアラン家英語版より

 

ノーフォーク伯(3期)廃絶

 

ノーフォーク公(2期)廃絶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サリー伯(儀礼称号)
ヘンリー・ハワード

(1517–1547)

 

19代アランデル伯
ヘンリー・フィッツアラン

(1512-1580)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4代ノーフォーク公
トマス・ハワード

(1536–1572)

 

メアリー
(1540-1557)

 

 

 

 

1572ノーフォーク公(3期)剥奪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サフォーク伯
ハワード家へ

 

カーライル伯
ハワード家へ

 

 

 

 

20代アランデル伯
フィリップ・ハワード

(1557–1595)

 

 

 

 

1589アランデル伯剥奪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21代アランデル伯
トマス・ハワード

(1585–1646)

 

 

 

 

1604アランデル伯回復

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22代アランデル伯
ヘンリー・ハワード

(1608–1652)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5代ノーフォーク公
23代アランデル伯
トマス・ハワード

(1627–1677)

 

6代ノーフォーク公
24代アランデル伯
ヘンリー・ハワード

(1628–1684)

 

チャールズ・ハワード
(-1713)

 

バーナード・ハワード
(1641–1717)
1660ノーフォーク公(3期)回復

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7代ノーフォーク公
25代アランデル伯
ヘンリー・ハワード

(1655–1701)

 

トマス・ハワード
(-1689)

 

ヘンリー・ハワード
(-1720)

 

バーナード・ハワード
(1674–1735)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8代ノーフォーク公
26代アランデル伯
トマス・ハワード

(1683–1732)

 

9代ノーフォーク公
27代アランデル伯
エドワード・ハワード

(1685–1777)

 

10代ノーフォーク公
28代アランデル伯
チャールズ・ハワード

(1720–1786)

 

ヘンリー・ハワード
(1713–1787)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンリスのハワード男爵
ハワード家へ

 

 

 

 

 

 

 

 

11代ノーフォーク公
29代アランデル伯
チャールズ・ハワード

(1746–1815)

 

12代ノーフォーク公
30代アランデル伯
バーナード・ハワード

(1765–1842)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13代ノーフォーク公
31代アランデル伯
ヘンリー・ハワード

(1791–1856)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1869グロソップのハワード男爵創設

 

 

 

 

 

 

 

 

14代ノーフォーク公
32代アランデル伯
ヘンリー
フィッツアラン=ハワード

(1815–1860)

 

グロソップの初代ハワード男爵
エドワード
フィッツアラン=ハワード
英語版

(1818–1883)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15代ノーフォーク公
33代アランデル伯
ヘンリー
フィッツアラン=ハワード

(1847–1917)

 

グロソップの2代ハワード男爵
フランシス
フィッツアラン=ハワード
英語版

(1859–1924)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16代ノーフォーク公
34代アランデル伯
バーナード
フィッツアラン=ハワード

(1908–1975)

 

グロソップの3代ハワード男爵
バーナード
フィッツアラン=ハワード
英語版

(1885–1972)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17代ノーフォーク公
35代アランデル伯
グロソップの4代ハワード男爵

マイルス
フィッツアラン=ハワード

(1915–2002)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18代ノーフォーク公
36代アランデル伯
グロソップの5代ハワード男爵

エドワード
フィッツアラン=ハワード

(1956-)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アランデル=サリー伯
ヘンリー
フィッツアラン=ハワード
英語版

(1987-)

[]

12



1383 -  ()

1421 -  (3)

1451 -  (4)

1472 -  ()

1510 -  (3)

1559 -  (4)1572

1685 -  (7)

1834 -  (12)

1848 -  (13)

1886 -  (15)

1937 -  (16)

1983 -  (17)

[]


︿0201999ISBN 978-4582850208 

 1987ISBN 978-4469240979 

2000ISBN 978-4767430478 

[]

注釈[編集]

  1. ^ 三従兄弟 (みいとこ) とは、曾祖父の兄弟姉妹の曽孫

出典[編集]

  1. ^ 松村赳 & 富田虎男 2000, p. 339.
  2. ^ 森(1987) p.6
  3. ^ 海保(1999) p.165/171
  4. ^ Thompson, Edward Maunde (1886). "Bigod, Roger (1245-1306)" . In Stephen, Leslie (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 5. London: Smith, Elder & Co. pp. 26–27.
  5. ^ a b 森(1987) p.22
  6. ^ 森(1987) p.23-24
  7. ^ a b 森(1987) p.24
  8. ^ 森(1987) p.25-26
  9. ^ 森(1987) p.28-32
  10. ^ 森(1987) p.34-38
  11. ^ 森(1987) p.43-44
  12. ^ 森(1987) p.40-41
  13. ^ a b 海保(1999) p.210
  14. ^ 海保(1999) p.174
  15. ^ 海保(1999) p.212
  16. ^ 森(1987) p.46-47
  17. ^ 海保(1999) p.176
  18. ^ 森(1987) p.47
  19. ^ 森(1987) p.43-44/49
  20. ^ 森(1987) p.49
  21. ^ 森(1987) p.49-50
  22. ^ 森(1987) p.53-54
  23. ^ 海保(1999) p.177
  24. ^ 海保(1999) p.249
  25. ^ 森(1987) p.57-58
  26. ^ 海保(1999) p.248-249
  27. ^ Heraldic Media Limited. “Norfolk, Duke of (E, 1483)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2011年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月3日閲覧。
  28. ^ Lundy, Darryl. “Edward William Fitzalan-Howard, 18th Duke of Norfolk” (英語). thepeerage.com. 2014年5月28日閲覧。
  29. ^ 森(1987) p.26-27/35-36
  30. ^ a b c 森(1987) p.35-36