コンテンツにスキップ

ビジコン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビジコン株式会社
Busicom Corp.
種類 株式会社
略称 ビジコン
本社所在地 日本の旗 日本
111-0053
東京都台東区浅草橋五丁目25番7号
帽子会館ビル3F
設立 1944年昭和19年)8月8日
業種 精密機器
事業内容 コンピュータ関連製品の製造・販売
代表者 小島義雄(取締役社長)
資本金 1億5千万円
発行済株式総数 3,000,000株
関係する人物 嶋正利
特記事項:上記は1999年12月20日時点のデータ[1]
テンプレートを表示

: Busicom Corp.

[]

沿[]


19187422 - 

194217 - 

19441988 [1]

1945204 - : Nippon Calucrating Machine CorporationNCM

1957324 - : Nippon Calculating Machine Sales Corporation

19704510 - 

197449228 - [2]

[]

 HL-21

19187貿194419

19608

196641161298,000[3][4]15%161[5]

197045
141-PF

197146LE-120A141-PF1Intel 400412[6]

[7]退197449PLC

Intel 4004141-PF201123[8]

脚注[編集]

  1. ^ a b ビジコン 会社概要 - ウェイバックマシン(2006年8月26日アーカイブ分)
  2. ^ 「電卓業界ただいま異変 日本計算器が倒産 過当競争・モノ不足響く 販売部門のビジコンも」『朝日新聞』、1974年3月1日。
  3. ^ 瀬尾悠紀雄「電子式卓上計算機技術発展の系統化調査」『国立科学博物館技術の系統化調査報告』Vol.6、国立科学博物館産業技術史資料情報センター、2006年3月、64頁。 
  4. ^ NHKスペシャル『電子立国日本の自叙伝』第4回「電卓戦争」(1991年7月28日放送)、単行本『電子立国日本の自叙伝』下巻 pp.174-180 ママ。日本事務機械工業会か?
  5. ^ NHKスペシャル『電子立国日本の自叙伝』単行本『電子立国日本の自叙伝』下巻 pp.174-180
  6. ^ NHKスペシャル『電子立国日本の自叙伝』第5回「8ミリ角のコンピューター」(1991年8月25日放送)
  7. ^ 富田倫生『パソコン創世記』第一章の記述による
  8. ^ Busicom 141-PF、コンピュータ博物館

参考文献[編集]

関連項目[編集]

  • 嶋正利 - 同社の技術者としてIntel 4004の開発に関わる。

外部リンク[編集]