ベアリングス銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベアリングス銀行
Barings Bank
略称 ベアリングス
本社所在地 イギリスの旗 イギリス
ロンドン
設立 1762年 - 1995年2月26日
業種 銀行業
関係する人物 初代準男爵サー・フランシス・ベアリング
初代アシュバートン男爵アレクサンダー・ベアリング
トマス・ベアリング英語版
ジョシュア・ベイツ英語版
初代レヴェルストーク男爵エドワード・ベアリング
ニック・リーソン
テンプレートを表示

: Barings Bank17621995

[]

[]


1762(1740-1810)[1][2]貿1793[3]

19退2(1772-1848)(1774-1848)(1777-1848)31807(Baring Brothers &Co)[4]

[]


1803[4][5]

1819[3]56[4]

1828(1788-1866)1840[6]331[7]

1830退(1799-1873)[7]貿19

186018905[8]19NM&the "Queen's Bank" [9]

1873(1828-1897)1890800[10]

19201902調1905調[11]

[]


退[12]1966

便19701980


[]


199219

1995(1967-)226233[13]

 (SIMEX) 2251177508.61,380

ING1[14]ING1410

199820002001INGABN2004Northern Trust[15][16][17]

関連項目[編集]

  • マネー・トレーダー 銀行崩壊 - ベアリングス銀行の破綻を描いた映画
  • 大和銀行ニューヨーク支店巨額損失事件 - ベアリングス銀行の破綻と同じ1995年に発覚した、大和銀行ニューヨーク支店で発生した巨額損失事件。ベアリングス銀行の破綻と同じく一行員が損失を隠蔽すると共に損失補填のために更に取引を拡大させた結果、大和銀行は約11億ドル(当時のレートで約1100億円)に上る損失を被った。大和銀行はベアリングス銀行と違い破綻こそ免れたものの、この事件においてアメリカ当局への報告が日本の大蔵省より遅れた結果、隠蔽したと見做されて巨額の罰金の支払いとアメリカ市場からの完全撤退を命じられることとなった。

脚注[編集]

  1. ^ 山口(2005) p.215
  2. ^ リーソン(1997) p.35
  3. ^ a b 田中(2007) p.2
  4. ^ a b c 田中(2007) p.3
  5. ^ フェイ(1997) p.10
  6. ^ 田中(2007) p.3-4
  7. ^ a b 田中(2007) p.4
  8. ^ フェイ(1997) p.12
  9. ^ リーソン(1997) p.35-36
  10. ^ 田中(2007) p.4-5
  11. ^ 田中(2007) p.5
  12. ^ 田中(2007) p.5-6
  13. ^ 田中(2007) p.6-8/11
  14. ^ 田中(2007) p.8
  15. ^ 田中(2007) p.16
  16. ^ "ING Group agrees to sell Baring Asset Management". ING Group. 2004-11-22. Archived from the original on 10 December 2007. Retrieved 2007-11-26.
  17. ^ "ING ends link with Baring name". BBC News. 2004-11-22. Archived from the original on 23 October 2007. Retrieved 2007-11-26.

[]


 1997ISBN 978-4788797031 

︿2005ISBN 978-4750322384 

 1997ISBN 978-4105346010 

:36200831-20ISSN 03892204CRID 1520853833487548544