マリオ・アンチッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マリオ・アンチッチ
Mario Ančić
マリオ・アンチッチ
基本情報
愛称 スーパーマリオ
国籍 クロアチアの旗 クロアチア
出身地 同・スプリト
生年月日 (1984-03-30) 1984年3月30日(40歳)
身長 195cm
体重 81kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2001年
引退年 2011年
ツアー通算 8勝
シングルス 3勝
ダブルス 5勝
生涯通算成績 276勝177敗
シングルス 208勝135敗
ダブルス 68勝42敗
生涯獲得賞金 $4,024,686
4大大会最高成績・シングルス
全豪 4回戦(2003・07)
全仏 ベスト8(2006)
全英 ベスト4(2004)
全米 2回戦(2005)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 2回戦(2004)
全仏 3回戦(2004)
全英 1回戦(2003)
全米 ベスト8(2003)
国別対抗戦最高成績
デビス杯 優勝(2005)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 7位(2006年7月10日)
ダブルス 47位(2004年6月14日)
獲得メダル
男子 テニス
オリンピック
2004 アテネ ダブルス

テンプレート  プロジェクト テニス


Mario Ančić, 1984330 - 2

7200672005ATP35195cm81kg

[]


71020002001172002176-3, 7-6(2), 6-32220034217-5, 6-1, 4-6, 2-6, 5-720044-6, 6-4, 5-7, 5-7ATP41

2005617-5, 6-4106-1, 6-7, 4-621224200532

20064-6, 3-6, 4-6210720072

1200220084[1]

252

20095[2][3]

2011221退退[4]

ATPツアー決勝進出結果[編集]

シングルス: 11回 (3勝8敗)[編集]

大会グレード
グランドスラム (0-0)
テニス・マスターズ・カップ (0-0)
ATPマスターズシリーズ (0-0)
ATPインターナショナルシリーズ・ゴールド (0-1)
ATPインターナショナルシリーズ (3–7)
サーフェス別タイトル
ハード (0–7)
クレー (0-0)
芝 (2-0)
カーペット (1-1)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2004年2月15日 イタリアの旗 ミラノ カーペット (室内) フランスの旗 アントニー・デュピュイ 4–6, 7–6(12), 6–7(5)
準優勝 2. 2005年2月27日 アメリカ合衆国の旗 スコッツデール ハード オーストラリアの旗 ウェイン・アーサーズ 5–7, 3–6
優勝 1. 2005年6月13日 オランダの旗 スヘルトーヘンボス フランスの旗 ミカエル・ロドラ 7–5, 6–4
準優勝 3. 2005年10月9日 日本の旗 東京 ハード 南アフリカ共和国の旗 ウェスリー・ムーディ 6–1, 6–7(7), 4–6
準優勝 4. 2006年1月15日 ニュージーランドの旗 オークランド ハード フィンランドの旗 ヤルコ・ニエミネン 2–6, 2–6
準優勝 5. 2006年2月19日 フランスの旗 マルセイユ ハード (室内) フランスの旗 アルノー・クレマン 4–6, 2–6
優勝 2. 2006年6月19日 オランダの旗 スヘルトーヘンボス チェコの旗 ヤン・ヘルニチ 6–0, 5–7, 7–5
準優勝 6. 2006年9月17日 中華人民共和国の旗 北京 ハード キプロスの旗 マルコス・バグダティス 4–6, 0–6
優勝 3. 2006年10月23日 ロシアの旗 サンクトペテルブルク カーペット (室内) スウェーデンの旗 トーマス・ヨハンソン 7–5, 7–6(2)
準優勝 7. 2008年2月13日 フランスの旗 マルセイユ ハード (室内) イギリスの旗 アンディ・マリー 3–6, 4–6
準優勝 8. 2009年2月8日 クロアチアの旗 ザグレブ ハード (室内) クロアチアの旗 マリン・チリッチ 3–6, 4–6

ダブルス: 5回 (5勝0敗)[編集]

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
優勝 1. 2003年7月23日 アメリカ合衆国の旗 インディアナポリス ハード イスラエルの旗 アンディ・ラム アメリカ合衆国の旗 ディエゴ・アヤラ
アメリカ合衆国の旗 ロビー・ジネプリ
2–6, 7–6(3), 7–5
優勝 2. 2005年4月25日 ドイツの旗 ミュンヘン クレー オーストリアの旗 ユリアン・ノール ドイツの旗 フロリアン・マイヤー
ドイツの旗 アレクサンダー・ワスケ
6–3, 1–6, 6–3
優勝 3. 2006年9月11日 中華人民共和国の旗 北京 ハード インドの旗 マヘシュ・ブパシ ドイツの旗 ミヒャエル・ベラー
デンマークの旗 ケネス・カールセン
6–4, 6–3
優勝 4. 2006年9月26日 インドの旗 ムンバイ ハード インドの旗 マヘシュ・ブパシ インドの旗 ロハン・ボパンナ
インドの旗 en:Mustafa Ghouse
6–4, 6–7(6), [10-8]
優勝 5. 2008年6月15日 オランダの旗 スヘルトーヘンボス オーストリアの旗 ユルゲン・メルツァー インドの旗 マヘシュ・ブパシ
インドの旗 リーンダー・パエス
7–6(5), 6–3

4大大会シングルス成績[編集]

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 通算成績
全豪オープン A 4R 3R 3R 3R 4R A 3R 14–6
全仏オープン LQ 2R 3R 3R QF A 3R A 11–5
ウィンブルドン 2R 1R SF 4R QF A QF A 17–6
全米オープン 1R 1R 1R 2R A A A A 1–4

脚注[編集]



(一)^ ProAthletesOnly.com (2008417). ATPs Ancic Earns Law Degree From University Of Split In Croatia. 200972

(二)^ tennis365.net (200966).  調. 200972

(三)^ daviscup.com (200965). Ancic to miss Davis Cup. 200972

(四)^ Reuters (2011222). 26退. 2011222

外部リンク[編集]