アンドレ・アガシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンドレ・アガシ
Andre Agassi
アンドレ・アガシ
基本情報
フルネーム Andre Kirk Agassi
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 同・ネバダ州ラスベガス
生年月日 (1970-04-29) 1970年4月29日(54歳)
身長 180cm
体重 80kg
利き手
バックハンド 両手打ち
殿堂入り 2011年
ツアー経歴
デビュー年 1986年
引退年 2006年
ツアー通算 61勝
シングルス 60勝
ダブルス 1勝
生涯通算成績 910勝316敗
シングルス 870勝274敗
ダブルス 40勝42敗
生涯獲得賞金 $31,152,975
4大大会最高成績・シングルス
全豪 優勝(1995・2000・01・03)
全仏 優勝(1999)
全英 優勝(1992)
全米 優勝(1994・99)
優勝回数 8(豪4・仏1・英1・米2)
4大大会最高成績・ダブルス
全仏 ベスト8(1992)
全米 1回戦(1987)
国別対抗戦最高成績
デビス杯 優勝(1990・92・95)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 1位(1995年4月10日)
ダブルス 123位(1992年8月17日)
獲得メダル
男子 テニス
オリンピック
1996 アトランタ シングルス

テンプレート  プロジェクト テニス


Andre Kirk Agassi, 1970429 - ATP8601

ATP3[1]488 [2]




[]


4413198616198819884ATP6183199019912

1992宿4199419951996

199742

141調19992196930552200020012

退20011022退10422

20034200420052退2005353613-6, 6-2, 6-7, 1-6

2006624退326-7, 2-6, 4-61235-7, 7-6, 4-6, 5-721

ATP19871120057

[]


19902000

19902000()

 調[3]

[4]

[5]

退[]


2()2300

2001 Grand Slam for Children 6000

2009119Open199019941997[6]

20117殿

20151!!

2020618MLB

記録[編集]

キャリア・スーパースラム達成
グランドスラム制覇・オリンピック金メダル・年間最終戦優勝
全豪オープン「26連勝」
2000–2004
全豪オープン勝率「88.89% (48–6)」
1大会でのゲーム獲得率「71.6% (121–48) 」
2003年全豪オープン
全米オープン21年連続出場
マイアミ・マスターズ優勝「6回」
世界ランキング10位以内「16年」
ジミー・コナーズとタイ記録。

主要大会決勝[編集]

グランドスラム決勝[編集]

シングルス: 15 (8 タイトル, 7 準優勝)[編集]

  • 全豪オープン:4勝(1995年、2000年&2001年、2003年)
  • 全仏オープン:1勝(1999年) [この優勝で4大大会完全制覇を達成]〔準優勝2度:1990年&1991年〕
  • ウィンブルドン:1勝(1992年)〔準優勝1度:1999年〕
  • 全米オープン:2勝(1994年、1999年)〔準優勝4度:1990年、1995年、2002年、2005年〕
結果 大会 対戦相手 スコア
準優勝 1990年 全仏オープン エクアドルの旗 アンドレス・ゴメス 3–6, 6–2, 4–6, 4–6
準優勝 1990年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 4–6, 3–6, 2–6
準優勝 1991年 全仏オープン アメリカ合衆国の旗 ジム・クーリエ 6–3, 4–6, 6–2, 1–6, 4–6
優勝 1992年 ウィンブルドン クロアチアの旗 ゴラン・イワニセビッチ 6-7, 6-4, 6-4, 1-6, 6-4
優勝 1994年 全米オープン ドイツの旗 ミヒャエル・シュティヒ 6-1, 7-6, 7-5
優勝 1995年 全豪オープン アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 4-6, 6-1, 7-6, 6-4
準優勝 1995年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 4–6, 3–6, 6–4, 5–7
優勝 1999年 全仏オープン ウクライナの旗 アンドレイ・メドベデフ 1-6, 2-6, 6-4, 6-3, 6-4
準優勝 1999年 ウィンブルドン アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 3–6, 4–6, 5–7
優勝 1999年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 トッド・マーティン 6-4, 6-7, 6-7, 6-3, 6-2
優勝 2000年 全豪オープン ロシアの旗 エフゲニー・カフェルニコフ 3-6, 6-3, 6-2, 6-4
優勝 2001年 全豪オープン フランスの旗 アルノー・クレマン 6-4, 6-2, 6-2
準優勝 2002年 全米オープン アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 3–6, 4–6, 7–5, 4–6
優勝 2003年 全豪オープン ドイツの旗 ライナー・シュットラー 6-2, 6-2, 6-1
準優勝 2005年 全米オープン スイスの旗 ロジャー・フェデラー 3–6, 6–2, 6–7(1–7), 1–6
テニス4大大会男子シングルス優勝記録
順位 回数 選手名
1位 24勝 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ *
2位 22勝 スペインの旗 ラファエル・ナダル *
3位 20勝 スイスの旗 ロジャー・フェデラー
4位 14勝 アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
5位 12勝 オーストラリアの旗 ロイ・エマーソン
6位タイ 11勝 オーストラリアの旗 ロッド・レーバー | スウェーデンの旗 ビョルン・ボルグ
8位 10勝 アメリカ合衆国の旗 ビル・チルデン
9位タイ 8勝 フランスの旗 マックス・デキュジス | フランスの旗 アンリ・コシェ | イギリスの旗 フレッド・ペリー | オーストラリアの旗 ケン・ローズウォール | アメリカ合衆国の旗 ジミー・コナーズ | チェコスロバキアの旗 イワン・レンドル | アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
*は現役選手

年間最終戦決勝[編集]

シングルス: 4 (1 タイトル, 3 準優勝)[編集]

結果 開催地 サーフェス 対戦相手 スコア
優勝 1990 フランクフルト カーペット スウェーデンの旗 ステファン・エドベリ 5–7, 7–6, 7–5, 6–2
準優勝 1999 ハノーバー カーペット アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 1–6, 5–7, 4–6
準優勝 2000 リスボン 室内ハード ブラジルの旗 グスタボ・クエルテン 4–6, 4–6, 4–6
準優勝 2003 ヒューストン ハード スイスの旗 ロジャー・フェデラー 3–6, 0–6, 4–6

オリンピック決勝[編集]

シングルス: 1 (1 金メダル)[編集]

結果 開催地 サーフェス 対戦相手 スコア
優勝 1996 アトランタ ハード スペインの旗 セルジ・ブルゲラ 6–2, 6–3, 6–1

マスターズシリーズ決勝[編集]

シングルス: 23 (17 タイトル, 6 準優勝)[編集]

結果 開催地 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1989 ローマ クレー アルゼンチンの旗 アルベルト・マンチーニ 3–6, 6–4, 6–2, 6–7, 1–6
準優勝 1990 インディアンウェルズ ハード スウェーデンの旗 ステファン・エドベリ 4–6, 7–5, 6–7, 6–7
優勝 1990 マイアミ ハード スウェーデンの旗 ステファン・エドベリ 6–1, 6–4, 0–6, 6–2
優勝 1992 カナダ ハード アメリカ合衆国の旗 イワン・レンドル 3–6, 6–2, 6–0
優勝 1994 マイアミ ハード アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 7–5, 3–6, 3–6
優勝 1994 カナダ ハード オーストラリアの旗 ジェイソン・ストルテンバーグ 6–4, 6–4
優勝 1994 パリ 室内カーペット スイスの旗 マルク・ロセ 6–3, 6–3, 4–6, 7–5
準優勝 1995 インディアンウェルズ ハード アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 5–7, 3–6, 5–7
優勝 1995 マイアミ ハード アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 3–6, 6–2, 7–6
優勝 1995 カナダ ハード アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 3–6, 6–2, 6–3
優勝 1995 シンシナティ ハード アメリカ合衆国の旗 マイケル・チャン 7–5, 6–2
優勝 1996 マイアミ ハード クロアチアの旗 ゴラン・イワニセビッチ 3–0, ret.
優勝 1996 シンシナティ ハード アメリカ合衆国の旗 マイケル・チャン 7–6, 6–4
準優勝 1998 マイアミ ハード チリの旗 マルセロ・リオス 5–7, 3–6, 4–6
優勝 1999 パリ 室内カーペット ロシアの旗 マラト・サフィン 7–6, 6–2, 4–6, 6–4
優勝 2001 インディアンウェルズ ハード アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 7–6, 7–5, 6–1
優勝 2001 マイアミ ハード アメリカ合衆国の旗 ジャン・マイケル・ガンビル 7–6, 6–1, 6–0
優勝 2002 マイアミ ハード スイスの旗 ロジャー・フェデラー 6–3, 6–3, 3–6, 6–4
優勝 2002 ローマ クレー ドイツの旗 トミー・ハース 6–3, 6–3, 6–0
優勝 2002 マドリード 室内ハード チェコの旗 イジー・ノバク W/O
優勝 2003 マイアミ ハード スペインの旗 カルロス・モヤ 6–3, 6–3
優勝 2004 シンシナティ ハード オーストラリアの旗 レイトン・ヒューイット 6–3, 3–6, 6–2
準優勝 2005 カナダ ハード スペインの旗 ラファエル・ナダル 3–6, 6–4, 2–6

ATPツアー決勝進出結果[編集]

シングルス: 90 (60タイトル, 30準優勝)[編集]

大会グレード
グランドスラム (8–7)
年間最終戦 (1–3)
グランドスラムカップ (0–1)
ATPマスターズシリーズ (17–5)
オリンピック金メダル (1–0)
ATPインターナショナルシリーズゴールド (6–3)
ATPツアー (27–11)
サーフェス別タイトル
ハード (46–24)
クレー (7–5)
芝 (1–1)
カーペット (6–0)
コート別タイトル
屋外 (48–22)
室内 (12–8)

ダブルス:4(1タイトル, 3準優勝)[編集]

チーム戦:3(2タイトル, 1準優勝)[編集]

シングルス成績[編集]

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 通算
全豪オープン - A A A A A A A A W SF A 4R 4R W W A W SF QF A 48–5
全仏オープン A 2R SF 3R F F SF A 2R QF 2R A 1R W 2R QF QF QF 1R 1R A 51–16
ウィンブルドン A 1R A A A QF W QF 4R SF 1R A 2R F SF SF 2R 4R A A 3R 46–13
全米オープン 1R 1R SF SF F 1R QF 1R W F SF 4R 4R W 2R QF F SF QF F 3R 79–19
年間最終戦
マスターズ・カップ RR RR W SF SF RR RR F F RR RR F RR 22–20
オリンピック
夏季オリンピック G
年間最終ランキング
順位 91 25 3 7 4 10 9 24 2 2 8 110 6 1 6 3 2 4 8 7 150

対戦成績[編集]

2014年3月19日までの勝敗記録[7] 世界ランク最高10位以内で5回以上の対戦がある選手、世界ランク1位在位者、グランドスラム決勝で対戦のある選手を記載。

太字は世界ランキング1位経験者

関連情報[編集]

ゲーム[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 4435 (1983,84)

(三)^ http://news.tennis365.net/lesson/pro/m_agassi01.html

(四)^ http://news.tennis365.net/lesson/pro/m_agassi03.html

(五)^ Nick Bollettieri. Building the Agassi Backhand. tennisplayer.net. 201464

(六)^  使

(七)^ Andre Agassi.aspx

(八)^  1994 2019928118ISBN 9784862979131 

外部リンク[編集]

タイトル
先代
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
オーストラリアの旗 レイトン・ヒューイット
オーストラリアの旗 レイトン・ヒューイット
世界ランキング1位
1995年4月10日 – 1995年11月5日
1996年1月29日 – 1996年2月11日
1999年7月5日 – 1999年7月25日
1999年9月13日 – 2000年9月10日
2003年4月28日 – 2003年5月11日
2003年6月16日 – 2003年9月7日
次代
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
オーストリアの旗 トーマス・ムスター
オーストラリアの旗 パトリック・ラフター
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
オーストラリアの旗 レイトン・ヒューイット
スペインの旗 フアン・カルロス・フェレーロ