コンテンツにスキップ

リチャード・セイラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Richard Thaler
リチャード・セイラー
リチャード・セイラー(2012)
生誕 (1945-09-12) 1945年9月12日(78歳)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ニュージャージー州イーストオレンジ
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 行動ファイナンス
出身校 ロチェスター大学 (M.A. 1970, Ph.D. 1974)
ケース・ウェスタン・リザーブ大学 (B.A. 1967)
ニューアーク・アカデミー
博士課程
指導教員
シャーウィン・ローゼン
影響を
受けた人物
ダニエル・カーネマンハーバート・サイモン
影響を
与えた人物
ジョージ・ローウェンスタインダン・アリエリー
主な受賞歴 ノーベル経済学賞(2017)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:2017年
受賞部門:ノーベル経済学賞
受賞理由:行動経済学に関する功績

HRichard H. Thaler, 1945912 - 

2017

[]


19671970Ph.D.1974

1974 - 19801980 - 19861986 - 19951995[1]

[]

 便便便80 %

[]


Quasi-rational EconomicsThe Winner's CurseAnomalies[2]

Misbehaving: The Making of Behavioral EconomicsW. W. Norton & Company, May 11, 20152016

 Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth, and Happiness(Yale University Press, 20082009)choice architectNudgenagnudge[3]

[]


19871990Journal of Economic PerspectivesAnomalies[4]

[5]Deal or No DealGolden Balls[6]

[]


New York Times News ServiceSelling parts of the radio spectrum could help pare US deficitFCC使[7]

Fuller & Thaler Asset Management[8]20042005[9]

2015 [10]hot hand fallacy

著作[編集]

単著・共著[編集]

  • Thaler, Richard H. 1992. The Winner's Curse: Paradoxes and Anomalies of Economic Life. Princeton: Princeton University Press. ISBN 0-691-01934-7.
    篠原勝訳『市場と感情の経済学――「勝者の呪い」はなぜ起こるのか』ダイヤモンド社、1998年/〔改題新版〕『セイラー教授の行動経済学入門』ダイヤモンド社、2007年
  • Thaler, Richard H. 1993. Advances in Behavioral Finance. New York: Russell Sage Foundation. ISBN 0-87154-844-5.
  • Thaler, Richard H. 1994. Quasi Rational Economics. New York: Russell Sage Foundation. ISBN 0-87154-847-X.
  • Thaler, Richard H. 2005. Advances in Behavioral Finance, Volume II (Roundtable Series in Behavioral Economics). Princeton: Princeton University Press. ISBN 0-691-12175-3.
  • Thaler, Richard H., and Cass Sunstein. 2009 (updated edition). Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth, and Happiness. New York: Penguin. ISBN 0-14-311526-X.
    キャス・サンスティーン共著、遠藤真美訳『実践 行動経済学』日経BP社、2009年
  • Thaler, Richard H. 2015. Misbehaving: The Making of Behavioral Economics. New York: W. W. Norton & Company. ISBN 978-0-393-08094-0.
    遠藤真美訳『行動経済学の逆襲』早川書房、2016年

関連項目[編集]

脚注[編集]



(一)^   (2009106). 20171126

(二)^ David Orrell's Economyths, page 123

(三)^ . Forbes JAPAN   (20171010). 20231211

(四)^ "Anomalies". 20068292008426

(五)^ "Deal or No Deal? Decision Making under Risk in a Large-Payoff Game Show". ssrn.com. 20 February 2012. 20231211

(六)^ "Split or Steal? Cooperative Behavior When the Stakes Are Large". ssrn.com. 12 September 2011. 20231211

(七)^ "Selling parts of the radio spectrum could help pare US deficit". taipeitimes.com. 28 February 2010. 20231211

(八)^ "Fuller & Thaler Asset Management - Behavioral Investing". fullerthaler.com. 20231211

(九)^ 2004

(十)^ "The Big Short Somehow Makes Subprime Mortgages Entertaining". Wired.com. 11 December 2015. 201648

外部リンク[編集]

[[Category::20世紀アメリカ合衆国の経済学者]] [[Category::21世紀アメリカ合衆国の経済学者]]