コンテンツにスキップ

三戸城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
三戸城
青森県
模擬天守(三戸城温故館)
模擬天守(三戸城温故館)
別名 留ヶ崎城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 御三階櫓(1591年以降、非現存)
築城主 南部晴政
築城年 天文8年(1539年
主な城主 三戸南部氏
廃城年 貞享年間(1684~88年
遺構 曲輪
指定文化財 国の史跡
表門、搦手門、代官所門(三戸町指定有形文化財)
再建造物 模擬天守
位置 北緯40度22分52秒 東経141度15分51秒 / 北緯40.38111度 東経141.26417度 / 40.38111; 141.26417
地図
三戸城の位置(青森県内)
三戸城

三戸城

テンプレートを表示


[]


[1]90西1.5西400



1989

[2]421967

20224315[3][4][3]

沿[]


81539寿

101582

181590

191591

101634

168488

[5]


参考画像[編集]

脚注[編集]

  1. ^ (地図閲覧サービス) 国土地理院
  2. ^ 「三戸城跡城山公園」三戸町公式HP
  3. ^ a b 天守風建造物「史実に基づかず」 三戸城跡資料館、国が撤去求める”. 東奥日報(Internet Archive) (2022年3月9日). 2023年7月21日閲覧。
  4. ^ 令和4年3月15日文部科学省告示第24号。
  5. ^ 「町指定文化財」三戸町公式HP

[]


31985ISBN 4040010302 

 2 1980715 

[]






寿






[]